名古屋の個展
とりあえず個展を終えてみて、
活動の現実的な感想をメモしとくよ。
◆イベントと個展は層が違う
個展を成功させるために
名古屋のイベント参加を増やして宣伝をしていたけど、
結果的にはイベントで知り合った人はごくわずか、
・・・というか、厳密にはゼロ人だったんでは…と思う。
まさかの結果にちょっとショック気味。
イベントがきっかけで距離が縮まった方は何人かいたけど、
そういう方は元々ギャラリー巡りをしていて、
どこかで私を見た事があるようでした。
ただ、まぁなんとなく理由というか気持ちは分かるんです。
やっぱりイベント、特に即売会は本とグッズをメインにしてる方が多くて、
価格もそう高すぎないイベントです。
「本を買うため、グッズを買うため」にイベントに来てる方達。
原画まではとは、話すのが苦手な人も多くいる印象なので、無理してくることは無いと思う。
逆にお買い物するだけで交流が成立するイベントは、私も好き。
対して個展は、「原画を見に来たい、作家の精神そのものを見たい」という方が来るのだと思います。それか、元々アート鑑賞自体が好きか。
ただ、来たら距離が近いのでどうしても話す事も多くなるし、
視線も気になるでしょう。交流苦手だと辛いかもしれない。
なので、この結果は凹まなくてもいい気がして、
むしろイベントと個展両方で楽しめばいいじゃないかと思いました。
イベントはぶっちゃけ個展よりも確実に本が動くし、それで黒字になっている。
今回から本の値段も上げたけど、これでイベントでもやっていけるなら、
イベントも適度に出続けたらいい。
個展はイベントよりも高い絵が動く可能性が十分にある。
これは個展を始める前にも思ってた事で、
絵を売るにはイベントは不向きだが、個展ならワンチャンある、と思っていた。
そのための個展開催。
個展は個展で、イベントには来ない人もいるしね。
両方でハイブリッドでやっていこう。
◆イベントも減らさない方がいい
個展でやっていけそうなら、
個展割合をふやしてイベント減らそうと思っていたけど、
今回の結果を踏まえたら、そんなに減らさない方がいい気がしてきた。
今年みたいに月に何回も、だとけっこう辛いし、何もない月も作りたいけれど。
個展の宣伝をする為として見ると、
春の名ティアはタイミングも悪くパスする予定だったけど、
イベントと個展は来る層が別、と思うと、ちゃんと出た方がいい気がしてきた。
こんなに宣伝して個展に一人も来ないのであれば、
もう別物の活動と思っておいた方がいい。
名ティア3月24日・・・個展4日前。余裕あるかな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ちょっとまだ考える・・・こんなに近いと個展とコンテンツの差を出しすぎるの申し訳ないので、
小さいミニ原画くらいはイベントで先行販売しようかなって思う。
イベントはイベントでサービスしたいもの。
個展メインでいこうって気持ちで考えてた予定だと、
1月・・・関西コミティア
2月・・・コミライ名古屋
3月・・・個展の為イベントなし
4月・・・なし
5月・・・コミライ名古屋
6月・・・なし
7月・・・なし
8月・・・個展(コミライ名古屋)
9月・・・なごいら 名ティア
・・・みたいな感じで、コミライ頼りになっちゃう。
だからオリジナルの層をばっさり切り捨てる名ティア不参加は
ちょっと間隔空きすぎて現実的ではない。
8月のコミライ名古屋を辞めるべきか。
いろいろその時の金銭的事情、体力事情を考えないといけないけど・・・
ちょっとまた計画を考え直した方がいいな。
◆県外個展も早くした方がいいかもしれない
思ったよりも県外の方に遠くて行けない、と言われて、
ちょっと寂しいと思いつつも、まぁそれは仕方ないと思った。
名古屋での活動を強くしたくて
イベントも増やしてたのに人が来なかったので、
やっぱりファンがいると分かっている地域に
自分が出向いた方がいいのかなと思った。
新規層獲得も大事なんだけど、今あるコミュニティは大事にしたい。
結局、東京のコミティアも知ってる人しか来なかったので、
出費が痛いわりに結果が出にくいイベントに
もう一度参加するよりは、個展の方が経験値も実りも大きいだろう。
いろいろ調べたけど、やっぱり東京は全体的に出展費高いし、
最初はデザフェスギャラリーしか選択肢はなさそうだ。
もう一つ「トタン」というとこが気になってるけど、ここたぶん問い合わせてみないと詳細なにもわからん。
地域外の人には貸してないかもしれないし・・・
ただ、せっかく行くなら知らない人にも見つけてもらいたい。
そう思うと、デザフェスギャラリーだとWEBサイトの宣伝もして頂けるし、
アクセスも悪くなく、とりあえず最初はそれがいいかと思った。
関西はまずは京都で探そうかなと思った。できたら古民家。
個人的には奈良でやりたいんだけど、
交通の便の関係で若干不便気味なので、
大阪からも来れない事がなく、自分も交通費が比較的やさしい京都が良い。
とにかく無理はしない。
大阪まで行っちゃうと自分が辛いし、
なにより自分に合うギャラリーさんがまだ見つけられるきがしない。
お金と相談しつつ、東京と京都で前向きに考えてみる。
大きな新作は考えず、
とにかく初回は名古屋でやった事の再放送で良いと思う。
◆DM配布も大事
今回、初めてDMを見て来てくれた人が1人だけいた。
たぶん150枚くらいしか人の手に渡ってないんだけど、
150枚で1人・・・なら妥当なのかな。
ちゃんとやってる人は500枚以上作って配るらしいじゃないですか。
そう思うとかなり少ないので、まぁ1人来たからよかったのかな・・・
まぁでも、やっぱ都会地域だとDMの効果は多少ある事は分かりました。
本当に嬉しかったです。
効果は少しはあるので、これからも続けようと思いました。
配架先がまだ少ないってのも悩みどころなので、
もうちょっと場所を探さなきゃと思いました。
特に人が多い名駅付近、大須付近でほとんど配れていないので・・・
いろいろまだ探そうと思います。
あともっと早めに配り始める事!
今回はコロナのせいで数週間前になっちゃったので・・・
きっちり1か月前には配らなきゃ。
次回は3月末なので、2月末からもう置けるようにしないといけない。
犬山開催だと、前は置けなかった可児市や各務原などの
沿線地域も、文化センターとかに置いてもらわないとね。
◆手売りできるとこがいい
今回の会場では、買い物は必ずギャラリーさんを通す事になっていて、
その影響で手数料分がとても痛かった。
お客さん側は物販の値段が高いデメリットがあるし、
私も高くしちゃうと売れない可能性も出てくるし、
ギャラリーさんも売れ過ぎたら売上支払いで赤字になりそうなのに、
この仲介システムのメリットは何・・・?とちょっと疑問に思ったのは内緒・・・・
手数料なければ、会場費はギャラリーさんの懐にそのまま、
売上は作家さんが直接受け取り、ギャラリーさんは支払いは無し。
お客さんも手数料分がなくて安くてHAPPYだし、メリットしかないじゃん・・・
(あくまでたくさん売れた場合の話になるけど)
レジを代行してくれるのは楽っちゃらくだったけど、
グッズの売れ行きや何を見られていたかなどの様子も分からず、
やっぱり「何が起こってるかわからない」ってのが、経験的に機会損失にもなって良くないと感じた。
グループ展で感じるデメリットと同じです。
やっぱりこれからは、
自分で手売りできるとこを探せた方がいい気がしました。
できればマージン無し。
在廊すれば手売りできるのであれば、在廊しにいく。
がんばって探すぞ(›´ω`‹ )
◆会場の雰囲気・広さ
今回、5人以上の来場になると部屋が狭くてちょっと申し訳なかった。
やりたい雰囲気ではできたけど・・・
これからの事を考えると、箱さんはあまり利用できなくなるかもしれない。
テオさんもそうだ。部屋がとても狭い。
犬山の会場はけっこうちゃんと広いので、ゆったりしてたなぁと思う。
磯部邸はもっと広いし、どうなるかな。
犬山の展示も、今回の雰囲気を持ってこれるような設営考えたいね。
絨毯が思ったよりも素敵な雰囲気に様変わりだったので、なんか一部でも敷きたいかも。
電気まわりも、なんか飾りたいかも。
ただやっぱり、引きこもるような静かな感じでやりたいと思うと
箱さんの雰囲気最高なんだよなぁ
なんか特定の、箱さんじゃないとやりにくいような展示は
これからもあるような気がするので、適所で考えたいです。
電源も使えるみたいなので、PICO8の展示も楽しそう。
(妄想だけどPICO8作品のゲームグループ展とかくそ楽しそうじゃね・・・・・おうちでゲームする感覚いいじゃん・・・)
とにかく展示初心者に優しいギャラリーさんなのは間違いない!
自由度も高かったし、それだけは本当に感謝でした。
白壁の綺麗なギャラリーさんも、使うとしてもいろいろ聞いてみて、
壁にいっぱい張り付けたり装飾してよいか聞いてみたい。
やっぱ茶色、木っぽい雰囲気ほしい・・・
100円の壁装飾シートを貼るの良さそうだし、造花も飾りたい。
緊張するようなスペースにはしたくないんだ。
エスプラナードギャラリーさんは、2階が資料展示に良さそうだったので、
できたら使う場合は両方使いたいかも。
でも金がねええええええたっけえええええ
とにかくそういう場を作る為に必要そうな道具。
・絨毯、敷物類(軽量)
・壁に装飾できる木目シートや造花
・木製什器
・きらきらとしたアクセントインテリア
(伊勢屋さんは電気のとこにサンキャッチャー付けてもいいかも)
箱さんは雰囲気はまじ完璧にできたので好きだ・・・・惜しい・・・・
逆に古民家改装ギャラリーならある程度そのままでいいので、やっぱり探したいなぁ
・・・
とりあえず反省会ここまで。
やっぱり経験すると考え方変わるもんだな。
がんばっていきたいです。
活動の現実的な感想をメモしとくよ。
◆イベントと個展は層が違う
個展を成功させるために
名古屋のイベント参加を増やして宣伝をしていたけど、
結果的にはイベントで知り合った人はごくわずか、
・・・というか、厳密にはゼロ人だったんでは…と思う。
まさかの結果にちょっとショック気味。
イベントがきっかけで距離が縮まった方は何人かいたけど、
そういう方は元々ギャラリー巡りをしていて、
どこかで私を見た事があるようでした。
ただ、まぁなんとなく理由というか気持ちは分かるんです。
やっぱりイベント、特に即売会は本とグッズをメインにしてる方が多くて、
価格もそう高すぎないイベントです。
「本を買うため、グッズを買うため」にイベントに来てる方達。
原画まではとは、話すのが苦手な人も多くいる印象なので、無理してくることは無いと思う。
逆にお買い物するだけで交流が成立するイベントは、私も好き。
対して個展は、「原画を見に来たい、作家の精神そのものを見たい」という方が来るのだと思います。それか、元々アート鑑賞自体が好きか。
ただ、来たら距離が近いのでどうしても話す事も多くなるし、
視線も気になるでしょう。交流苦手だと辛いかもしれない。
なので、この結果は凹まなくてもいい気がして、
むしろイベントと個展両方で楽しめばいいじゃないかと思いました。
イベントはぶっちゃけ個展よりも確実に本が動くし、それで黒字になっている。
今回から本の値段も上げたけど、これでイベントでもやっていけるなら、
イベントも適度に出続けたらいい。
個展はイベントよりも高い絵が動く可能性が十分にある。
これは個展を始める前にも思ってた事で、
絵を売るにはイベントは不向きだが、個展ならワンチャンある、と思っていた。
そのための個展開催。
個展は個展で、イベントには来ない人もいるしね。
両方でハイブリッドでやっていこう。
◆イベントも減らさない方がいい
個展でやっていけそうなら、
個展割合をふやしてイベント減らそうと思っていたけど、
今回の結果を踏まえたら、そんなに減らさない方がいい気がしてきた。
今年みたいに月に何回も、だとけっこう辛いし、何もない月も作りたいけれど。
個展の宣伝をする為として見ると、
春の名ティアはタイミングも悪くパスする予定だったけど、
イベントと個展は来る層が別、と思うと、ちゃんと出た方がいい気がしてきた。
こんなに宣伝して個展に一人も来ないのであれば、
もう別物の活動と思っておいた方がいい。
名ティア3月24日・・・個展4日前。余裕あるかな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ちょっとまだ考える・・・こんなに近いと個展とコンテンツの差を出しすぎるの申し訳ないので、
小さいミニ原画くらいはイベントで先行販売しようかなって思う。
イベントはイベントでサービスしたいもの。
個展メインでいこうって気持ちで考えてた予定だと、
1月・・・関西コミティア
2月・・・コミライ名古屋
3月・・・個展の為イベントなし
4月・・・なし
5月・・・コミライ名古屋
6月・・・なし
7月・・・なし
8月・・・個展(コミライ名古屋)
9月・・・なごいら 名ティア
・・・みたいな感じで、コミライ頼りになっちゃう。
だからオリジナルの層をばっさり切り捨てる名ティア不参加は
ちょっと間隔空きすぎて現実的ではない。
8月のコミライ名古屋を辞めるべきか。
いろいろその時の金銭的事情、体力事情を考えないといけないけど・・・
ちょっとまた計画を考え直した方がいいな。
◆県外個展も早くした方がいいかもしれない
思ったよりも県外の方に遠くて行けない、と言われて、
ちょっと寂しいと思いつつも、まぁそれは仕方ないと思った。
名古屋での活動を強くしたくて
イベントも増やしてたのに人が来なかったので、
やっぱりファンがいると分かっている地域に
自分が出向いた方がいいのかなと思った。
新規層獲得も大事なんだけど、今あるコミュニティは大事にしたい。
結局、東京のコミティアも知ってる人しか来なかったので、
出費が痛いわりに結果が出にくいイベントに
もう一度参加するよりは、個展の方が経験値も実りも大きいだろう。
いろいろ調べたけど、やっぱり東京は全体的に出展費高いし、
最初はデザフェスギャラリーしか選択肢はなさそうだ。
もう一つ「トタン」というとこが気になってるけど、ここたぶん問い合わせてみないと詳細なにもわからん。
地域外の人には貸してないかもしれないし・・・
ただ、せっかく行くなら知らない人にも見つけてもらいたい。
そう思うと、デザフェスギャラリーだとWEBサイトの宣伝もして頂けるし、
アクセスも悪くなく、とりあえず最初はそれがいいかと思った。
関西はまずは京都で探そうかなと思った。できたら古民家。
個人的には奈良でやりたいんだけど、
交通の便の関係で若干不便気味なので、
大阪からも来れない事がなく、自分も交通費が比較的やさしい京都が良い。
とにかく無理はしない。
大阪まで行っちゃうと自分が辛いし、
なにより自分に合うギャラリーさんがまだ見つけられるきがしない。
お金と相談しつつ、東京と京都で前向きに考えてみる。
大きな新作は考えず、
とにかく初回は名古屋でやった事の再放送で良いと思う。
◆DM配布も大事
今回、初めてDMを見て来てくれた人が1人だけいた。
たぶん150枚くらいしか人の手に渡ってないんだけど、
150枚で1人・・・なら妥当なのかな。
ちゃんとやってる人は500枚以上作って配るらしいじゃないですか。
そう思うとかなり少ないので、まぁ1人来たからよかったのかな・・・
まぁでも、やっぱ都会地域だとDMの効果は多少ある事は分かりました。
本当に嬉しかったです。
効果は少しはあるので、これからも続けようと思いました。
配架先がまだ少ないってのも悩みどころなので、
もうちょっと場所を探さなきゃと思いました。
特に人が多い名駅付近、大須付近でほとんど配れていないので・・・
いろいろまだ探そうと思います。
あともっと早めに配り始める事!
今回はコロナのせいで数週間前になっちゃったので・・・
きっちり1か月前には配らなきゃ。
次回は3月末なので、2月末からもう置けるようにしないといけない。
犬山開催だと、前は置けなかった可児市や各務原などの
沿線地域も、文化センターとかに置いてもらわないとね。
◆手売りできるとこがいい
今回の会場では、買い物は必ずギャラリーさんを通す事になっていて、
その影響で手数料分がとても痛かった。
お客さん側は物販の値段が高いデメリットがあるし、
私も高くしちゃうと売れない可能性も出てくるし、
ギャラリーさんも売れ過ぎたら売上支払いで赤字になりそうなのに、
この仲介システムのメリットは何・・・?とちょっと疑問に思ったのは内緒・・・・
手数料なければ、会場費はギャラリーさんの懐にそのまま、
売上は作家さんが直接受け取り、ギャラリーさんは支払いは無し。
お客さんも手数料分がなくて安くてHAPPYだし、メリットしかないじゃん・・・
(あくまでたくさん売れた場合の話になるけど)
レジを代行してくれるのは楽っちゃらくだったけど、
グッズの売れ行きや何を見られていたかなどの様子も分からず、
やっぱり「何が起こってるかわからない」ってのが、経験的に機会損失にもなって良くないと感じた。
グループ展で感じるデメリットと同じです。
やっぱりこれからは、
自分で手売りできるとこを探せた方がいい気がしました。
できればマージン無し。
在廊すれば手売りできるのであれば、在廊しにいく。
がんばって探すぞ(›´ω`‹ )
◆会場の雰囲気・広さ
今回、5人以上の来場になると部屋が狭くてちょっと申し訳なかった。
やりたい雰囲気ではできたけど・・・
これからの事を考えると、箱さんはあまり利用できなくなるかもしれない。
テオさんもそうだ。部屋がとても狭い。
犬山の会場はけっこうちゃんと広いので、ゆったりしてたなぁと思う。
磯部邸はもっと広いし、どうなるかな。
犬山の展示も、今回の雰囲気を持ってこれるような設営考えたいね。
絨毯が思ったよりも素敵な雰囲気に様変わりだったので、なんか一部でも敷きたいかも。
電気まわりも、なんか飾りたいかも。
ただやっぱり、引きこもるような静かな感じでやりたいと思うと
箱さんの雰囲気最高なんだよなぁ
なんか特定の、箱さんじゃないとやりにくいような展示は
これからもあるような気がするので、適所で考えたいです。
電源も使えるみたいなので、PICO8の展示も楽しそう。
(妄想だけどPICO8作品のゲームグループ展とかくそ楽しそうじゃね・・・・・おうちでゲームする感覚いいじゃん・・・)
とにかく展示初心者に優しいギャラリーさんなのは間違いない!
自由度も高かったし、それだけは本当に感謝でした。
白壁の綺麗なギャラリーさんも、使うとしてもいろいろ聞いてみて、
壁にいっぱい張り付けたり装飾してよいか聞いてみたい。
やっぱ茶色、木っぽい雰囲気ほしい・・・
100円の壁装飾シートを貼るの良さそうだし、造花も飾りたい。
緊張するようなスペースにはしたくないんだ。
エスプラナードギャラリーさんは、2階が資料展示に良さそうだったので、
できたら使う場合は両方使いたいかも。
でも金がねええええええたっけえええええ
とにかくそういう場を作る為に必要そうな道具。
・絨毯、敷物類(軽量)
・壁に装飾できる木目シートや造花
・木製什器
・きらきらとしたアクセントインテリア
(伊勢屋さんは電気のとこにサンキャッチャー付けてもいいかも)
箱さんは雰囲気はまじ完璧にできたので好きだ・・・・惜しい・・・・
逆に古民家改装ギャラリーならある程度そのままでいいので、やっぱり探したいなぁ
・・・
とりあえず反省会ここまで。
やっぱり経験すると考え方変わるもんだな。
がんばっていきたいです。