蓄光!
来年9月の蓄光塗料を使った展示会が楽しみすぎて、
今からいろいろ試したい_(:3」 ∠)_
試しに水性アクリル系の蓄光塗料を買ってみたんだけど、
けっこう楽しい!
とりあえず思った事や考えてる事メモ。
◆来年になったら展示環境を聞いた方が良い
実際塗ってみて解ったけど、けっこうほんのりになっちゃうので
真っ暗にするのかなとか思ったり・・・
薄暗いのか、真っ暗なのか、展示環境を聞いて、
塗料の使用量を考えた方がいいかなって思った。
あと、ブラックライトを照射してくれるみたいだけど、
何時間おきにするのかとか。
最低でも1時間おき、30分おきだと嬉しいかも・・・
◆オレンジまじでよわい
オレンジに発光するのは綺麗だなって思ったんだけど、
少量だと数分ですぐにわからなくなっちゃうので、展示にはあまり向いてないかもなぁと感じた。
でも綺麗だし、それも含めて表現にできないかなぁ・・・
個人で楽しめるグッズ向きかもしれない。
◆透明フィルムに塗ってレイヤー構造にしてもいいかも
最初は原画に重ねるために
クリアプラバンに塗ろうかと思ったけど、
それだと厚みの影響で影ができそうなので、薄いPPフィルムがいいかと思った。
◆真っ白な作品もいいかも
ミニ原画くらいのサイズで、見た目まっしろで塗料だけで塗って、
暗闇でだけはっきり見える、とかでもいいかも。
反射では見えそうだけど、それも普通では見えない表現で良さげ。
◆厚塗り色鉛筆の上なら塗料載せてもいいかも
油性色鉛筆が水をはじく性質なので、
塗りたくった原画にワンポイントで入れられなくもない。
◆蓄光プラバンを試す
焼かずにA5サイズで直接描いて完成させてもよさそう。
これだと色鉛筆の特権みたいな感じだと思うので、いいかも。
ただ色ムラが発光で目だって汚くなる可能性があるので、
レイヤー構造にして絵を構成してもいいかもしれない。せっかく半透明なんだし。
アクリル保護板
↑
蓄光塗った透明フィルムor色紙に直接塗り付け
↑
蓄光プラバン(切り抜いてもいいかも)
↑
赤とか黒とか、描きたい絵の色紙
これが自分の大正解な気がしてきた_(:3」 ∠)_
・・・
あと、透明のプラバンを紙の原画に重ねるとどう見えるかも気になる。
原画が照らされて形が見えるなら紙に描くし、
あんまりみえなければプラバンに描いた方がいいかな。
アクリル保護板
↑
蓄光プラバン(透明)
↑
蓄光塗料の透明フィルム
↑
原画
アクリル保護板は、実際のグループ展では外してもいいかもな
明るい所で原画展示する時に考えるか。
◆グッズに使ってるウレタンニス代わりにしてもいいかも
蓄光シールかわいいな。つくりたいな。
ミニ原画のペイントにしてもいいかもね。
◆できるだけ白がいい?
背景白の方が発光綺麗みたいだし、なやむ
今からいろいろ試したい_(:3」 ∠)_
試しに水性アクリル系の蓄光塗料を買ってみたんだけど、
けっこう楽しい!
とりあえず思った事や考えてる事メモ。
◆来年になったら展示環境を聞いた方が良い
実際塗ってみて解ったけど、けっこうほんのりになっちゃうので
真っ暗にするのかなとか思ったり・・・
薄暗いのか、真っ暗なのか、展示環境を聞いて、
塗料の使用量を考えた方がいいかなって思った。
あと、ブラックライトを照射してくれるみたいだけど、
何時間おきにするのかとか。
最低でも1時間おき、30分おきだと嬉しいかも・・・
◆オレンジまじでよわい
オレンジに発光するのは綺麗だなって思ったんだけど、
少量だと数分ですぐにわからなくなっちゃうので、展示にはあまり向いてないかもなぁと感じた。
でも綺麗だし、それも含めて表現にできないかなぁ・・・
個人で楽しめるグッズ向きかもしれない。
◆透明フィルムに塗ってレイヤー構造にしてもいいかも
最初は原画に重ねるために
クリアプラバンに塗ろうかと思ったけど、
それだと厚みの影響で影ができそうなので、薄いPPフィルムがいいかと思った。
◆真っ白な作品もいいかも
ミニ原画くらいのサイズで、見た目まっしろで塗料だけで塗って、
暗闇でだけはっきり見える、とかでもいいかも。
反射では見えそうだけど、それも普通では見えない表現で良さげ。
◆厚塗り色鉛筆の上なら塗料載せてもいいかも
油性色鉛筆が水をはじく性質なので、
塗りたくった原画にワンポイントで入れられなくもない。
◆蓄光プラバンを試す
焼かずにA5サイズで直接描いて完成させてもよさそう。
これだと色鉛筆の特権みたいな感じだと思うので、いいかも。
ただ色ムラが発光で目だって汚くなる可能性があるので、
レイヤー構造にして絵を構成してもいいかもしれない。せっかく半透明なんだし。
アクリル保護板
↑
蓄光塗った透明フィルムor色紙に直接塗り付け
↑
蓄光プラバン(切り抜いてもいいかも)
↑
赤とか黒とか、描きたい絵の色紙
これが自分の大正解な気がしてきた_(:3」 ∠)_
・・・
あと、透明のプラバンを紙の原画に重ねるとどう見えるかも気になる。
原画が照らされて形が見えるなら紙に描くし、
あんまりみえなければプラバンに描いた方がいいかな。
アクリル保護板
↑
蓄光プラバン(透明)
↑
蓄光塗料の透明フィルム
↑
原画
アクリル保護板は、実際のグループ展では外してもいいかもな
明るい所で原画展示する時に考えるか。
◆グッズに使ってるウレタンニス代わりにしてもいいかも
蓄光シールかわいいな。つくりたいな。
ミニ原画のペイントにしてもいいかもね。
◆できるだけ白がいい?
背景白の方が発光綺麗みたいだし、なやむ
コメントを書く...
Comments