夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

クリマの感想

今回のクリマは自分の地力って感じの結果だった。
結果内容はわるくは・・・ない・・・商売って難しいな。

売上的には久々に大赤字だったものの、
買ってくれた人数は昨年とほぼ変わらず、
しかも新規さんの人数で言ったら昨年を超えていた。

売上が立たなかったのは、ポストカードばかりが売れてしまったからだ。
しかも100円と、他のとこに比べたらかなり安い。
ポスカばかりが売れた場合の問題点を
テンプレ的に具現化したような結果になった。0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

今年の売上は4000円。
ポスカばっかりだったにしては、かなり頑張ったのでは。
200円に設定してたら倍になってたかもしれないし、逆に売れなかったかもしれないし、悩ましい。

ポスカの値段を200円に値上げするかで迷ったが、
やっぱり自宅印刷のものを200円にするのは気が引ける。
印刷所を使うと200円にせざるを得ない・・・

でも、今の展示方法なら個別の価格を明記しやすいので、
印刷所をつかって人気のポスカを補充しつつ、
一部は値上げをしても良いと思った。
次回からはそうしようと思う。
全部を100円でやっていくには限界が近づいてきてる・・・

・・・

基本的には原画展示のおかげでかなり目を惹いていたと思う。
やっぱり原画の力はすごい。話題作りのきっかけにもなったし。
なんとか同人でもできないか・・・・スペース足りねぇ・・・

止まってくれたおかげでDMも配り切れたし、
28部+ペーパー3部で31人に個展のことを伝えられた。
よくがんばった。今度のグループ展も20部配り切れた。

今回の大失敗は、新規のミニ原画を持ってくるのを忘れてしまった事。
おそらく目当てに来てた人はいないと思われ、
そこに責任と裏切りが発生しなかったのは不幸中の幸いで運が良かったけど、
やっぱりぞっとする。3時間くらいすごいがっかりしていた・・・

次からは旦那さんにもチェックを手伝ってもらえたらいいな。
あとは、新作は絶対にできたら整理できなくてもトランクには入れておく。
どこかに置きっぱなしはだめ。
あと不透明な袋に入れてたのも問題だった。
透明か、もっと明るい袋に入れなきゃだめだ・・・黒くてわかんなかった・・・

・・・

今回は日曜日の参加だったけど、
やっぱり土曜日の方が人気なのだろうか・・・

フォロワーさんも土曜のみだったし、土曜は埋まるの早かったし・・・
次回参加するなら、募集開始早々にしなきゃいけない。
せっかく家にいるんだから他の人より早く申し込めるんだし。
もったいない。

12月の参加は見送ろうと思う。
1月につくしチームの企画展に出るので、ゆっくりもしたいし、そっちに集中したい。
クリマは当分は6月に出る方向にしようかな。
まぁまた個展の予定によるけどね。

土曜、日曜で違いを体感してみたいので、
まだまだ最低あと5回は出ていきたい。

・・・

あと、今回は原画展示して感想が多く頂けて良かった。
売上以上の収穫があったような気がする。

なんていうか、今まで黒の少年的な絵は
ニッチすぎて受け入れられないかなって思ってたけど、
今回そっちの方が人気でびっくりしたし、
その割合が今年に入って全体的にとても広がっている。
こっちの路線でファンができてるってことなんです。うれしい。

そして、かわいい、きれいな絵が好きという方への感謝も広がった。
そういう作品を描いてて否定はせず、可愛い面は愛でてくれる。
私はそれで嬉しいです。ほっといてくれてありがとうって・・・
だから、もうほんとどっちがいいとか関係なしに、
思い付いたままいろいろ描こうと思いました。

クリマは売上よりも、そういう出会いを求めに行った方がいいかもね。
いやイベントはみんなその方がいいけど。
売上と活動リズム、反応、どれも心地よいバランスになる時が来たらいいなぁ

いぬやまぎゃらりー

今日は羽島のコストコに家族で行くついでに、
母親が途中の犬山で田楽食べに行きたい!って言いだして、
犬山も少し歩く事になった。

そこで、めちゃくちゃ穴場なギャラリースペースを見つけた。
もともとキマワリ荘さんが気になっていたから
犬山も散策来なきゃな〜とは思ってたんだけど、
これは本当に運命の出会い・・・

そこのスペースは飲食業メインで、スペース貸出はサブ。
でもコロナになってからめっきり展示もなにもないらしく、
料金も今はかなり安くなっていた。
距離も比較的近いし、初心者な自分にはもってこいなのでは???

最初は田楽のお店が来るの早すぎて開いておらず、
駐車場にとめられずに城下町近くのパーキングに車を停めることに。

これが奇跡で、もしかしたらお店の方に停めてたら、
食べたらそのままコストコに向かっていたかもしれない・・・
時間つぶしにちょっと回ろうってなったので、本当によかった。
ありがとう・・・ありがとう・・・

遅かれ早かれ散策はしようとは思っていたけど、時期が本当によかった。
結婚式以外は何もない7月、もったいないなと思っていたので、
なんかできそうでよかった。早めに予約入れたいな。

・・・

【伊勢屋さんの特徴】
◆メリット


・めちゃくちゃ好立地な観光地
 犬山城に行くルートに普通にある。
・駅からも近いし迷いにくい
・平日でも若い人も年配の方も両方入っていた
・料金が安い。コロナ前でも安い。1週間で3万程度。
・和室で自分の望んだロケーションしかない。
・(賛否)2Fでこじんまりとしていて秘密基地感が良い
・金箔・プラチナソフトクリームのインパクトがやばすぎて
 展示してなくても全然目立つ店


◆デメリット

・1Fは飲食店なので、飲食では入ってもギャラリーまで来るとは限らない
(案内ボードの工夫が必須・DIYするか)
・最初からギャラリー目当てで来る人は少ないと思われるため、そういう部分は自分の広報を頑張るしかない。
・まだ何とも言えないけど、料理の値段帯が1000〜2000程度で、
 その価格帯以上の絵は売れづらいような気がしてる。

案外デメリットの方が少ない・・・かな・・・?
とにかく路面ですぐにギャラリーだと分かんないのが最大のデメリットと言えるかもしれない。
店頭の案内ボードをまじで工夫しないといけない。
やってみないととにかくわかんないね。
観光地展示重要だと思うので、安くできるならありがたいです・・ほんと・・・

・・・

肝心の目的だったキマワリ荘さんは、
今回は休日で見る事ができなかった。
どっちかというと知ってる人が来るような古書店な雰囲気だった。
休日の様子を見てみたい気がする。
ここの古民家廃墟風ギャラリーが超気になってるんで・・・・使いてぇ・・・

あと、もう一つは磯部邸、という補修した古民家も、
ギャラリーとして使用できるようでした。
こちらは有形文化財に指定されていて、国のものでもあるので
使用料金が異常に安いです。
ただ、入る人は年配の方が多かったような気がしたので、
私の普段の画風でやるのはちょっと辛いかもしんない。
休日の様子も見つつ、気にしてはおこうと思う。

伊勢神宮リベンジ

今日、旦那さんにお願いして伊勢に連れて行ってもらえた。
ありがたい・・・・

伊勢といえば伊勢神宮だけど、
目的はとある色鉛筆画家さんの展示。
伊勢和紙館に飾られていて、それを見る為に生きました。

展示は言わずもがな素場らしい作品群でした。
行けてよかった・・・中部住みの強みを発揮できたような気がします。
どこへ行くにも遠いっていう欠点ではあるけど・・・

大阪よりは東京に近く、東京よりは大阪に近いって言うと、中間でお得なのかなとは思う。
特に今回みたいに関西寄りに行きたいってなると、岐阜名古屋付近はお得。
東京は静岡の方が近いので、そこはうらやま・・・

・・・

せっかく伊勢に行ったので、伊勢といえば伊勢神宮ってことで、
普通に行ってきました。

以前も友達と入ったけど、当時は大雨で、
しかも式年遷宮で人混みがすごくて、ゆっくりは回れなかった・・・

今回は快晴で人も少なめ。(修学旅行生が多かったけど)
わりと快適に回れて感謝です。

「豊受大御神」様を中心に祀られた外宮から入り、
その後、神路を通り別宮の「月夜見宮」に行く。
こちらは「月読命」様が祀られています。
なんとなく月読さまは好きなので、初めてしっかりしたところに行けてなんか嬉しかったです・・・
豊受大御神とのエピソードも好きですし。
ここかぁ〜!ってなって、実際に行けてよかった・・・

お札型のお守りは実は初めて買いました。どきどき
剣の形がかっこいい。

・・・

その後、「天照大御神」様を祀る内宮へ向かう。

入る前におかげ横丁でごはん食べに行く。
月見伊勢うどんを食べた。
少し旦那さんのてこね寿司をもらったけど、
かなりおいしかったので、次回があればてこね寿司を・・・

おなかいっぱいになってから、内宮へ入る。
どこからどう行けばいいのか迷い気味・・・

外宮でも思ったけど、とにかくずっといい匂いだった。
何の香りだったんだろう。
外宮はトベラがたくさん植えられていて、花も咲いてたので、それかな〜って思ったけど。
内宮はわかんない・・・でもいい植物の香り。

・・・

しかたないけど、やっぱ私は他に人がいると落ち着かないですね。
それで少し居心地悪くなっていたのですが、
これこそが自分の悪い癖で、
神社に来る事で洗われ露呈された自分の本当のこころですよね・・・
伊勢神宮は一番格式が高いのだから、人がいるのは仕方ないです。
なんか、こういうところをもうちょっと許せるようになりたい・・・
なんで余裕がないんだろうな。

旦那さんとも、私がのんびり祈りすぎるので、
私が遅いのではないかと不安になって、いっぱい聞いてしまったけど、
これがまたこころの確認になって、かえってよかったです。
絶対に怒らない。待ってくれてる。大丈夫。
自分はまだそういうとこに怯えてんだなって、神社に来て露呈する。

神社にいると居心地が悪い、と感じる一部の原因だけど、
普段抑えてるこころが正直になるというのはいいことな気がします。

・・・

基本的には、自分のお願い事はほぼしていないと思います。
たくさんご挨拶をしてきたけれど、全て名乗った後に
「ここに来る運命に導いて下さった事に感謝します。」
という感謝を述べました。

だって、本当に今は満たされているし、
連れて来てもらえただけでも本当に感謝なのです。

頑張る土地である名古屋で既に願掛けはさせて頂いてたし、
とにかくここはスケールの大きな場所なので、自然の安泰を願い、現状に感謝をしました。
(きれいごとかもだけど、これで十分だと思うのです・・・)

月読様だけ、夜に仕事する事、好きな事が多いので、
夜の世界を見守って下さりありがとうございます。と述べ、これからも夜の平穏をお願いします。とお願いしました。

・・・

そろそろ神棚的なものをしっかり作らないと、神社グッズが増えてきた・・・
今は余裕がないけど、もうちょっと落ち着いたらお札入れ買いたいな。

お守りも、内宮と外宮で形の違う、鈴守を買って頂きました。
鈴のお守りかわいい・・・開運って言うけど、もう既に開運されているのに持ってて大丈夫かな。
私よりも最近大変な旦那さんを守ってくれ・・・・とは思うけど、
私も元気な方がいいだろうし、いいんだよな。

お守り持ち歩きポーチとかもほしい・・・
本当に ありがとう・・・

長期スケジュール

ざっくり年単位のおおざっぱスケジュールを組んでみる。
個展の結果次第なんだけどね。とりあえず理想を。

〜現在の当面の目標〜
・ミニ原画を継続的に売れるようにする
・ミニ原画よりもラフなドローイングも売れるようにする
・A5サイズ以上の、1万円以上の大き目の絵が売れるようにする
・(最終目標)10万円以上の絵が年に1回は売れるようにする。
・(最終目標2)個展を年2回行い、開催の度に1枚は高額イラストが売れるようになる事

〜ちょっと考えてる事メモ〜
・個展開催は同人含めた自由コンセプトのを箱さんかテオさんで年1回開く
・2つ目の開催は、金銭的に余裕が出てきたら。
・もしかしたらクリマでも絵が売れるかもしれないので、
 参加を増やし、クリマでは積極的に絵を出す方向で。
 クリマで売れるようなら無理に個展2回はやらなくていいかもしれない。
・今現在から絵のクオリティや見せ方に注意をしていきたい。
 今の状態だとコミックアートが行ける箱さんかテオさん、
 ぎりエスプラナードさんしか選択肢がないので、目標達成が厳しい。

ギャラリーメモ1
ギャラリーメモ2


●2022年
6月頃にいきなり「画家になりてぇ!」と考える。
クリマがきっかけ。
いろいろイメージを広げ、まずは発表に慣れるために企画展やコンペに出まくる。
展示したい箱さんの企画展も増やす。
他県も出てみたが、地元に密着した方が良いと学ぶ。
いろいろ情報に課金しまくり、ノウハウを学ぶと、いろいろ輪郭が見えてくる。
そうだ、来年10月に個展をやろう。



●2023年(今年)(画家になりてぇ!〜約1年後〜)
10月名古屋開催の個展「夢の心淵」を成功させるために動きます。
箱の中のお店にて開催。

名古屋の同人イベントを中心に宣伝開始。
地域に根付いた宣伝をして、気軽に来られるようにする。

そしてできれば、地域の自分に合いそうなお店も調べて遊びに行く。
これはできれば、DMができる7月初旬までに。
5月に時間あるかなぁ
DMは7月末〜8月から配布したい。名古屋散歩じゃ。
それらのお店に、8月以降にDMを置かせて頂けたら助かる。
自分はあまり接点なさそうなところは、箱さんに配架を頼もうと思う。

個展開催が終わったらすぐに反省会をする。

会場抑えに1年前からというとこもある為、
場合によっては9月頃からも次回を検討。
そのため9月頃までにギャラリー巡りも済ましていきたい。
持ち歩けるポートフォリオのファイリングも作りたい。
あと、出られそうな公募展があれば出て、少しでも仲良くなりたい。
(企画展はアートシップさんがすごく気になる・・・テオさんもあと1回くらいは参加したい)



●2024年(画家になりてぇ!〜2年後〜)
「画家になる」目標の為、引き続き個展中心で活動継続。
本年もとりあえず個展1回。年1回を目標にする。

箱さんは優しい初心者向けなので、
今年はもっと「通常個展」に近い体験をすることを目標にする。どきどき

幅広いギャラリーさんに見合う展示にしたいため、
絵のクオリティアップや見せ方を意識していきたいとも思う。

昨年開催からあまり会場検討に時間がない為、
できるだけ半年前から予約できる会場を探して、個展開催を決める。
できれば再び秋の9〜11月に。

 〜可能性のあるギャラリー〜
・テオさん(あんしん)
・岳見町ぎゃらりぃ(ターゲット層合うか・・・?)
・エスプラナードギャラリー(ちょい高い)
・アートギャラリー・カフェ水の音(岐阜なので厳しいか)

同人は昨年よりもペースを落とすが、PRを怠らない。
「名ティア」「クリマ」の計4回は必ず出る。
それ以外は都度考える。展示は箱さん出続けたいかな・・・
県外イベントも1回は出たいけど、また今度は5月のコミティア出たいなぁ

箱の中のお店さんでの個展は、
立地やターゲット層的には2年に1回ペースが良い気がする。
・・・が、1日単位で借りてミニ個展を2回目個展としてもいいかもしれない。

自分の絵の状態から判断して、
少しグレードの高いギャラリーさんも行けるようなら、
夏頃からアートシップさんでの個展開催の申し込みを検討したい。
ここは1年前からの予約なので・・・



●2025年(画家になりてぇ!〜3年後〜)
この年から個展2回を確実に検討したい。
できれば、春と秋で、1回ずつ。(夏でもいいけど暑いかなぁ)
この年は箱さんでの大き目な個展を検討したい。

同人は、名ティアとクリマで4回は確実に。
状況に応じて他イベを増やしたり、他県も検討。

できているとしたら、アートシップさんかエスプラナードさんで個展。
この年の結果を踏まえて、方向性を調整したい。
売上的にうまくいっているようだったら、
他県での個展開催を検討。(京都奈良・東京へ)
岐阜も近くていいかもしれない。

あまり上手くいっていない状態なら、
地元密着でまだしばらく続けて見る。
(たぶん上手く行ってないと思うんだよな・・・)

ただ、岐阜は近いのでギリ検討OKかもしれない。
岐阜市金華山当たりとか、犬山とかの観光地中心で。商店街にもないかな。
サンビルイベントも出て見たいかもしれない。

この年から岐阜のギャラリーさんでの個展開催を検討し始める・・・?
としたら、岐阜に遊びに行ってお店知らなきゃいけないな。
水の音さんで展示したんじゃ・・・・・



●2026〜2027年(画家になりてぇ!〜4〜5年後〜)
こっから先は正直検討つかん!
生活もいろいろ変わってる可能性が十分にあるので、
またバタついてるかもしれない。
とりあえず、こうなってるだろうというポジティブ希望観測で0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

もし売上的にうまくいってるようだったら、
この年から積極的に他県での個展も開催する。
まずは京都奈良が希望かな・・・特に奈良・・・好きなギャラリーさんある・・・法隆寺も行きたいし。

名古屋での開催は怠らないようにはしたいです。
同人イベントもいつも通りに。

こども

先日いろいろあって呉服屋さんに用事があり、訪れた。
式の為に必要なものを買う為でした。

あと、なんかてきとうに答えたアンケートで訪問着当たっちゃって、
話でつかまってしまい、店が出られなくなる0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ただ、お金もないし、お金がかかるものはいただけないし、
ダメ元で話だけでも聞くか、と聞いてみる。
(呉服屋さんではよくあるやつです・・・)

別に悪気もないしそれを聞くのは当たり前だと思うし、
でも聞いててすっごい苦痛だったので、
顔にめちゃくちゃ嫌悪が出ていたような気がする。
せっかく話してくれたのに、申し訳なくて、自己嫌悪してる。

基本的に訪問着って大事な場面で着るものですよね。
式などの正装が必要な場面のお着物です。
ラフな普段着用の着物しか持ってないんで、
そういうのは間近で見るのはあまりなくて、
見る事自体はとても楽しかったんですが・・・


結婚式するのはバレてるんで、
とにかく将来の話をされまくってキツかった。
子ども作る前提の話が多くて、その話中心で話題をふられる。

子どもは作らないと決めての結婚なので、
でもこんなに熱意込められて話されると
「これが世間の常識的な姿」「女の役割」みたいなのを
押し付けられてるみたいな感覚になり、
嫌悪でもう顔が虚無に・・・上の空ですんませんでした・・・

私が子供育てられるかと言われると、たぶんめちゃ辛いです。
よく性格的に向いてるとは言われるものの、みんな現実を見ろよと思う。


こんなに体力精神貧弱で、睡眠を少し削られただけですぐに貧血。
人付き合いが苦手なのに、知らない人と接する事が多くなるのは確定。

何より今はもう許していると言っても、
親の子育ての様子を身に受けて来て、
子どもの頃から子育ては地獄なんだと思ってたし、
「絶対結婚なんかするものか」と思っていた。
「今の旦那さんがそんなに言うなら。結婚だけは許そう」で、結婚したので、
子どもを作るのは許してないです・・・
自分のやりたいことも遂げられていないし。

なによりこんな生きづらい世の中を、幸せに育ててあげられる自信が全くない。
自分でせいいっぱいで、贅沢ながら自分が幸せだと感じられてない事も多いのに、こんなので人に尽くせないです。
だから周りの既婚者の方々がまぶしすぎて、肩身狭くてつらい。


子どもを作らない。
そこだけ親には申し訳ないが、
逆に言うと、これは私の責任じゃない。
そう思わせた親の責任だと思ってます。私は何も悪くない・・・わるくない・・・

それ以外のところでは親に恩返ししたいし、
そのために私は自分なりの幸せを追求していって、
お互いに幸せな状態になることが恩返しだと思っています。
そしてそんな私を好いて下さった旦那さんにも、恩返しがしたい。


はぁもう聞かないでくれ子ども・・・

友達になりたい

最近いろいろ思うけど、
自分本当に性別っていう一点だけだとホントに平等でいたいんだなぁって感じる。

でも世間はそうならない。
男だからとか女だからとかで見てくるし。

私は男の子と趣味の話してるのすっごい楽しいんだけど、
たぶん男の人はそういう目で見てないって分かると急に離れたくなる。
恋愛なんかしらねー!!!!ああああああ
性欲まじじゃまですねこういうとき。

ほんとくやしいよ。
趣味とか考え方に関しては男性の方がまじで合う場合が多くて、
ただ急に恋愛になるとそういう目じゃなくなるのが辛すぎる。
性別くそじゃまだけど、ないと苦労することもあるんだろうな・・・

・・・

自分のずるいところは、
女性としては普通にかわいいと言われる部類なことだ。
容姿の良さは母親譲りで、
母さんも同じことでよく悩んでいて共感してくれたのは救いだった。
母さんしか打ち明けられない悩みだ・・・

だから、女性という理由で優遇された場面も多いだろう。
って言うか本当にそう思ってる。
疲れたけどな!!!!!!
容姿褒めもうやめてくれ つかれた。贅沢なのはわかっているが。
容姿のせいで勝手なイメージや嫉妬を抱かれるもほんと嫌だ。

だからできるだけ姿をさらさず
活動できたらなとは思うけど、仕方ないもんなもう。
逆に警戒心持たれ辛いのをメリットにしていこうとは思う。
そしてある程度近づきがたい雰囲気にしてやる。
ここまできたら高嶺の花を目指すのだ・・・・・
(できる範囲で)

・・・

逆になかよくしてくれる女の子にはデレデレになりたい。
良くも悪くも女性は私と性別関係なく接してくれる場合が多いから・・・

私が性別関係なく接して生きたくても、
まじで世間がそうさせてくれないのがいやだ・・・
ネットに引きこもりたい・・・

現実の整理

現状の同人やアート系の活動として、冷静に現状を整頓してみる。

・流夢くんはウケてない
極端な言い方だけど、ごく一部の人にしかウケてない。
・・・ってのを早期に気付いて、流夢くんは同人の範囲のキャラクターでいいかとは思っていた。
なので、展示などのアート系活動を増やすにあたり、
流夢くんは控えめにしていたところ、

売れないだろうという覚悟で作った流夢くんの作品が特定の人に売れ続け、
全く無しにするのはよくないかなぁとは思った。
他自由表現を5割:夢うさぎちゃん4割:流夢くん1割、くらいが、目指す状態ではいいかもしれない・・・

ほんとは流夢くん描き続けてぇけどな・・・


作風状態
現状かわいい夢うさぎちゃんやバクちゃんの絵が人気なので、
これは私も好きなので描き続けていきたい。
そして黒の少年シリーズも、けっこう刺さる人には刺さって人気なので描きたい。

流夢くんだけがどこにも属せず、ほぼ私専用みたいな感じ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
同人の物語作品が好きな人はいいかもしれん。
だから、物語作るとしたら本当に同人向け。売れない前提。
これを最近忘れてて、いざ絵本作ろうと思ったら売れない不安が過ってつらかった・・・


個展はどっち?
初回の個展は自分がやりやすいように、方向性は定めず、
かわいいのも流夢くんも黒の少年も全部含めます。

やってから考えますが、
とりあえず来た方がどの作品を気にしてるかを、
めちゃくうちゃ気にして記録したいところです・・・

流夢くんが見られてないなら、本気で流夢くんは同人中心にします。
夢うさぎちゃんが人気なら、もっと描きます。
黒の少年も人気なら描きます。っていうか、意外とまじで人気なのでびびってる。
夢うさぎちゃんしか・・・・・ってことなら、個展自体をもう諦めるレベル。
自分の闇部分も可能性がないと意味ないから・・・


同人はどうするか
思い切り同人向けとして作っている物語絵本。
これはほんとに、同人だから売れないよってのを心に刻んでおきたい。
私が物語作品を作る時、もう採算度外視。
最近売れる事を考えすぎてたので、怯えてしまっていた。
逆に売り上げを気にすると、可能性のあるものを優先して作んなきゃいけない為、制作が後回しになってしまう。これもつらい・・・

なんか丁度いい活動方法になりたいけど、きっとしばらく厳しい。
もっと「制作時間」とこころのゆとりができればいいんだけどな・・・
申し込みとか宣伝とかの事務作業に追われてるのあほらしいけど、仕方ない
出せば売れる状態に持って行きたいんだけどな。
そしたら心置きなく制作できるのに。ひぃん

創作者の段階

最近ツイッターが行き詰まりを感じている。
第二関門ってかんじ。

第一関門は200フォロワーを達成することでした。
とりあえず200いれば、アカウントの最低限の信用は得られやすい数字なので・・・

問題は今なんだ。
すごく伸び悩んでる。別にいいんだけど、SNSで宣伝しようってなるとこうなるから嫌なんだよなぁ

伸び悩んでる原因としては、宣伝が目立って面白くないってのと、
普通に交流も少ないからって事だと思う。
全てSNS特有の問題だね・・・うん・・・

最近宣伝増やすタイミングでフォロワーさんが減るので、
きらわれたなぁとかいろいろ思っちゃう。
こんなのサイト文化だったらあんまないのに。
ほんとツイッターこのまま滅びねーかなー0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

・・・

あと、自分の売れてる状況とか展示多い状況が、
もしかしたら人によっては嫉妬されるかもしれんなとは思った。
誰かの気持ちを萎えさせてしまうというか・・・・うん・・・

気持はわかるんですよね。
私もそっち側だったけど、ただ表には出さず、ただただ軌道に乗るまで耐えていた。
よくやったと思うよ。

今も赤字だし、そうめちゃくちゃ売れるわけではないものの、
目標にしている参加費回収はずっとやれているので、
何度も地元に参加して、短いスパンのイベントで参加費回収ができなくなってきたら、たぶん成功だと思います。
なんでかっていうと、地元は同じ人が来やすいし、
だんだん買う物が減っていくからです。
未だ新規さんに手に取ってもらって売上が出ているので、まだまだ知られていないのだと思う。

イベントで新刊を出せば参加費回収できる、くらいの状況になればなぁ

・・・

売れる売れないはやっぱ中身のこともあるけど、
売れるようにする努力ってのは大事だと思います。
なんかそこってあまり人に見せない部分なので、
なんとなく漠然と「売れて良いな」とな思われてるのかな・・・かっつかつだけどな。昔はもっと売れなかったし。
ほんと、無理なく頑張っていきたい。

ドレス

昨日20日に、結婚式の衣装決めをしに行っていた。
とはいっても今回は4月の前撮り用の衣装がメイン。
ドレスと色打掛を試着していました。

ドレス・・・
なんか、着てみると本当に「女性」って感じですね。

自分は女性だとは分かってるから、
客観的には変ではなくて、恥ずかしいとかは意外とそこまでなかったけど、
でもこころのどっかでそわそわしてて、
「自分は女だ」って気持ちをより強くさせられる。

ドレスの形状って、もうなんかめちゃくちゃ体の美しさを強調する感じで、
これ男じゃできないんだなぁと思った。
(やってもいいと思うけど)
なんて言えばいいんだ。ほんと、ドレスは女性ですね・・・うん・・・
これで大衆の前に出るのしんどいわ。
撮影だけでよかった。

てか白無垢もかなり「女性」だけどね。
結婚式自体がもうそういう感じだからしゃーない。諦めるんだな!
女の幸せの具現化みたいなイベントなので、
じゃあ女らしくできない自分は!??!?みたいな天邪鬼が出てくるけど、
まぁそれはそれで・・・ちょっと頑張るだけだから・・・
旦那さんは私を「女性」として扱ってくれているし、
そうでなくても大事にしてくれてるし、旦那さんの為にやりたいと思う。
これは本心だ。自分の為だと絶対やりたくない。

・・・

色打掛を選んでいた時の自分の言動がなんか、
ちょっとズレてんなって思ったのが、
「かっこいい」という基準が多かった事。
かわいいのもあったけどね。
これかっこいい、とか、ドレスもちょっとすらっとしたシルエットがいいなとか思ってしまう。
できるだけ、かっこよく。

ケーキみたいなパステルピンクの花がついた、優しいデザインのドレス、
似合っていたんだろうけど、自分のこころ的には合ってないなと思ってしまう。
優しいふわふわピンクまじ似合わない・・・
というか、そう思ってしまうこころなんだろうな。

・・・

まぁでも思った通り、
全体像の一部がちょっとだけ見えてきただけで安心しました。
次は前撮りの日に動くらしい。
本格的に動くのは4月半ばくらいから・・・かな。
それまで創作していいって認識で動こう。

おそらくこれ前撮りとはいえ
本番でチャペルで撮影とかのシーンになるとまじで緊張やばいと思う。
あああああ女だ自分!!!!!ってなる。
それまでわすれとこ!!!!!

あああ(服が)ふわふわかわいい感じの着ると
反動でゴスパン着たくなってしまう。
こころのデスメタル・・・・

呪い

自分の嫌われる事への恐怖心って病的だと思うんだけど、
でもはっきりと「きらわれた」と分からなければよくて、
どうしても自分に引っかかる形で刺さるとしんどい。

なんで無視できなかったんだろう。
あんなことのためにツイッター辞めなければよかったとは思うけど、
でも自分にとってもいいかよくわからなかった。

やめてみたら、唯一話を聞いていくれていた人と距離が遠くなった気がして、
それだけが寂しい。申し訳ない。つらい。

自分がつらくて叫んでいて、
そのつらい叫びを「だめだ」と言われたような気がして、
また八方ふさがりになってる。
メンタル落ち着いてないせいとはいえ、やっぱ自分でいわゆるメンヘラなんだなって。
オープンなツイッターに居場所あるわけないわ。
やっぱり似た者同士でないと人生楽しくなさそうだわ。

・・・

私は創作を通して「なかまさがし」をしていると、自分でも言った。

これを忘れないでいきたい。
みんな友達になりたい。

ファンになってくれたらそりゃうれしいけど、私としては友達になりたい。
明確な関係にはなれなくても、
私はただそこにいて、
ちょっと遊びにきてもえる感じの創作の発表の仕方ができたら、いいな。
個展を使ってそんな雰囲気を作っていきたい。
できないかもしれないけど、でも目指したいな・・・
とてもクローズで、落ち着いた個展をしたい。
新規さんももちろん来れるようにはしたい。

・・・

友達に言われた、「あれじゃ多くの人にはむり」的な発言もきつかった。
もともとそんなつもりで活動してないのに、
何でつらかったかというと、やっぱり嫌われるのが怖いからだ。
多くの人に嫌われてるってことになるじゃん。
わかってるけど、目の辺りにしたくなくて、避けている。
そんなのこころが持たないから。

同人は商業じゃない。
同人は好きに活動していてみんな自由だからすきなんだ。
だから、ああいう発言してるってことは、同人を純粋に楽しんでないなっていう寂しさも感じた。

売上をかなり気にするし、他の人の作品はほとんど見に行かないし。
誘った私が言うとアレだけど、もうちょっと、肩の力抜いてもいいのになぁって思う。
だから「多くの人にはむり」って話が出てきちゃうんだ。
同人でそんな人ばっかりだったら、とっくに廃れていると思う。

もちろん友達のようにストイックになってもいいと思うけど、
同人がどういう場なのかっていうのは、もうちょっと考えてほしいなぁ
好きに作ってて売れてる人もいる世界なんだよ。
商業とは別世界なんだってのを、わかってほしい。

・・・

ついったで言われた自意識を出しすぎるのはよくないって話と、
友達の多くの人にはあれじゃむりって話、
この二つでトドメ刺されたなって感じだ。
被害者面の自分もめんどくせぇけど、もっと私を大事に受け入れてくれている方を大事にしようね・・・
寄りかかりすぎもダメだとは思うし、でも読まれてる自覚が生まれると好きに描けなくて余計にひどくなりそうだ。

ひどく寂しくさせて余計に病ませるのは、
そういう発言をしてくる、あなたたちのような冷たい人がいるからだ。
って人のせいにしたいよおおおおお
自制できてたら苦労しねぇんだわ!!!!
思っても放っておいてくれないなぁ!!!

はっきり言う。
私のあの消したアカウントは、
あなたたちに「殺された。」

以上・・・しんど・・・
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS