夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

一人で動きたい

これあかん傾向なんだけど、
やっぱ自分ひとりになりたがるから、気を付けないと人間関係疎遠になりそう。

何か不都合が出てきてるってことは、やっぱなんか支障でてきてるんだ。
どうにかしたい・・・

問題の整理をすると、
基本私は土日祝はイベントが入りやすい。
個展も連休に合わせる。

だから、友達がこのイベント出たい!となると被りやすいし、
個展とかだと完全に私の都合になるので・・・
でも個展会場は早めにおさえないといけない。
そうしないと他の人に良い日が取られてしまうし、準備も急にはできない。
同人とは違う。

だから先に入れてくしかないんだけど、
これが予定先に入っちゃってる事件増える原因になりそう。
あと、個展自体が費用がまとまって出るものでもあって、
遠出する予定は他に入れづらい。
ひと月に数万円が出ていくことになってしまう・・・

自分で稼げるようになれば問題ないけれど、
今のところ旦那さんの援助無しでは動けていないので、
そんな遊ぶために無理にお金出してとは言えない。
せめて個展とは時期を離さないと難しい。申し訳ない・・・

島根のイベントは出たいっちゃ出たいです。
行った事ないし、ただほんとタイミングが悪くて、
本も補充しなきゃいけない、個展費用もある、で、島根まで言っちゃったらうん万飛ぶ。
これは普通に働いてたとしてもきつい出費。
申し訳ないけど断ろうかなと思う・・・
というか、今すぐには無理だ。
イベントの結果次第でお金入るかもしれないし、
まだ11月過ぎまで待っててほしい。

・・・

よく作家活動してると孤独になっていくっていうけど、
本当にそうだなって思う。
というよりは、自分の場合は予定入れすぎなんだけど、
これ仕事の種類的には人の娯楽になる仕事なので、
やっぱり休日が重要で・・・ほんと申し訳ない。

あと、友達はついでの気持ちでいるのに自分は本気でやるので
熱意の違いがあれだし、なんか申し訳ない・・・

荷物もたぶん、本をたくさんもってくんだろうって思ってるんだろうと持った。
本以外の作品が多すぎるから困っているので、荷物減らせず・・・
本だけでもかなり種類があるし。
もう私の活動は同人の範疇を超えてしまっている。
だから合わなくなってきてる。

いろいろ言ってるけど、結局はお金だ。
お金さえあればなんとかなる・・・旦那さんとも相談しよう。
ほんと周りの方に申し訳ない。ひぃん

名古屋は安泰?

最近、名古屋の「同人イベント」という括りだけなら、
ずっと満足する結果が得られ続けている。
本当にありがたいです。

知ってる人も来て下さるし、
新規の方が一目ぼれで買って下さる頻度もちょくちょく増えてる。
作品のクオリティも上がってきてる自信が付いてきた。

地元密着でやるって考えは良かったかもしれない。
交通費も抑えられるし、比較的参加費が安い名古屋で、やりやすい。
やっぱりやってみてよかった。

先日のなごいらはほんとダークホースで、
小規模イベントだからそこまで売れないかな、と思っていたら、
その知ってる方、新規の方と来ていただき、
しかも小規模なので見落としもなく、小規模開催のいい所の恩恵を十分に得られました。

本当にすごい。
名古屋コミティアを超えて、
今までで一番の売上だったんです・・・びびり・・・
主催様、本当にありがとうございます!!!

サークルリンクさんも、なんだかんだ売れてるから
成長したら素晴らしいイベントになると思うんだよな・・・

スタジオYOUはやどかり形式が基本になってしまった為、
昔のようなオールジャンルな古き良きイベントは、
名古屋はサークルリンクだけなんです。たのしみです。

・・・

そんで、前回大殺界が心配で、
県外の動きはどうしようか悩んでたけど、
大殺界中の県外への活動は、
名古屋で頑張ったように同人イベントから初めてもいいかもしれない。

同人イベントならやったことある動きだし、
いつもどおりの自分で参加できます。
完全に新しい事ってわけでもない。
お金はかかるけど、県外で個展をやるよりは安いし・・・
なにより無理に個展やってしまう方が、またわがまま言う事になりそうです・・・

そんで、参加する際も県外はできる場所は
2SPを検討してもいっかなって思いました。
個展やるよりは本当に安いし、せっかくの遠出参加、
たくさん作品を展示出来た方が良いです。

トランク2個も1回やってるし、もう慣れた_(:3」 ∠)_
トランク片方を数点の額装イラストにして、持って行きたい。

・・・

そんで、地方のコミティア調べたら
最近は容易に2SP取れないっぽい・・・
申込者が多いから、1SPのみのなってるのかなぁ

そうなるとYOUイベントなら2SP、と思うけど、
見てくれる保証があまりになくて怖くて・・・ひぃぃ
せめてオリコミがあるイベントに出ないといけないと思った。

大阪は2SP 9000円
東京TRCは 8600円
コミケは14,000円が目安。

東京の方が安いのか。
まぁどっちも検討できる・・・けど、
やっぱ売れるかの保証が全然なくてしんどい。
原画を持ってきて展示したいから2SPは必須なんだけど、まぁ検討してみよう。
コミケは今の自分なら費用回収できるかもしれんと思ってる。

赤ブーはYOUよりもはるかに二次創作が強いので絶望的。
参加はしません・・・YOU派だし・・・(?)

やっぱり売上気にすると希望あるのはどうしてもコミティア。
大きい原画を最低1つでも飾れるスペース設営考えないと・・・

「額装」をやめて、簡易的にポスター展示できるようにしてもいいのかな。
100円でハードタイプのクリアカードファイル買って来て、
周りに紙でなんか縁つけて。
それいいかもしれない。ただ販売はできないので、見てもらうだけで。
これならなんとか1SPでも・・・できるかな・・・

・・・

なんか、大阪と東京にしっかり見てくれる方がいるって分かってるのに
なにもできないの本当に嫌で、
ギャラリー展示はほんとうに回収率も悪くてそんなに作品量も置けないので、
やっぱりイベントが一番手っ取り早いかなって思います。

リアルイベントだって交通費もろもろで赤字になりやすいけど、
同じ赤字なら、自分が現地に行って反応具合を体験できる方が、
経験値量も多いってもんです。
東京のコミティアはプラマイゼロに近かったしね。
赤字になるよりは、その方が良い。

やっぱ来年は、名古屋の同人イベント減らす代わりに
地方イベント少し考えよう・・・できるだけ日帰りで。
東京と大阪で1回ずつ出たい。日帰りならギリなんとかなりそうでは。
ホテル料金かかるとけっこうつらいんでな・・・

・・・

東京も行きたいところはあるけど、ぐっと我慢しようと思う。
それか、遅くまで開いてる施設があれば、新幹線の時間を遅くして、頑張って回って来るか。
ただ、気になってるハイドランジアさんもマチモさんも、
出入りしてる方が私には合わない気がして(というか両極端)
今後利用するかというと辛いかな・・・なやむ・・・

大阪は気になるギャラリーさんは足を運んでみたい。
アラヒレスさんは、ささっと行って帰って来やすそうだ。
アナムネさんも自分には合いそう。
きのねさんは個人的には好きだけど、なんとなくちょっと合わないような。

東京はなんだかんだ展示機会も多かったので、
何もしてない関西優先で動きたいかも。

・・・

悩むのはやっぱ時期なんだよなぁ
今考えてるスケジュールはね。

2024年

1月 愛知 名古屋 栄 ONEW展 つくしチーム(2023年に準備終わり)
   大阪 行けそうなら関西コミティア
2月 なにもなし
3月 愛知 犬山 俺の作品を見れ! キワマリ荘
   愛知 犬山 3/28頃から〜
4月 愛知 犬山 4/3まで【個展】
  末日までなにもなし
5月 愛知 名古屋 コミックライブ 吹上ホール
6月 なにもなし
7月 なにもなし
8月 愛知 犬山 初旬に磯部邸で【個展】
   末日まで何もなし
9月 愛知 名古屋コミティア65
      なごいら3 (来る人似てるのでどっちかでもいい)
10月 愛知 名古屋 末頃にどこかで【個展】
11月 なにもなし
12月 なにもなし(クリマ入るかも)

・・・

こんな感じなんですが、
個展の料金を計算しても、最低6万円は見積もっておいた方がいい。
そこに交通費が最低2万円あるとして・・・
やっぱ最低でも年間で10万は考えておいた方がいいのか・・・ひえ・・・・
自転車操業やめたい・・・

即売会イベントは、名古屋だけで見積もって
最低でも1万円程度。今の状態を維持できてなんか作り続けていれば、十分費用回収は見込める。

クリマが入ると2万円くらい0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
たぶんここにサークルリンクがちらっと入るので・・・売れたらいいなぁ
サークルリンクさん、イベント被らない時期にやってくれないかな;;

そしてぜったいどこかで企画グループ展も入ります。
箱さんは最低1回、合うのあれば参加したいし。
あと県外に出したいってなると、やっぱまだかかってくる。
3回分を計算したとして、配送料込で20000円は見といた方が・・・
ほとんど回収できないんだよなぁって思うとやっぱ辛い。

でも、合計しても15万あたり。
安いっちゃ安いけど、これを自分で回して行けるようになりたいなぁ

これに県外の直参イベント増やしたら、5万円くらい。
合計20万になっちゃう・・・
あああやっぱりゆっくり考えるか。
とりあえず今年のイベントこなして、おさいふ事情見つめなおしてからにしよう。

了庵さんの感想

旦那さんに連れて行ってもらえて、
気になってた鬼岩温泉の
カフェギャラリー「了庵」さんに行ってこれた!

予約必要だったの知らなくて突然訪ねてしまったけど、
予約に空きがあったお陰で案内してくださった・・・
すいません・・・ありがとうございます・・・

ほんとはケーキセットだけ頂いて
ギャラリー見て帰る予定だったけど、
なんか旦那さんがそのまま成り行きでコースを所望('ω')
でもおいしかったです。
ミシュランガイドに載ってるのさすが・・・!
あと、学生さんの野菜料理コンテスト優勝メニューの野菜丼がおいしかった!
こういうのも導入されるんだなぁ

・・・

そんで、肝心のギャラリーですが、
展示中の絵が見たくて来たんですが・・・
めっちゃ話しかけられて、集中して見られませんでした・・・
個展で困る事件を身をもって体験してしまった。
身内で盛り上がりすぎてると困るってこういうことなのね・・・

でも、絵は本当にすごかったです。
ふすまに竜の絵、かっこよかった。
展示が終わって間もなくお寺に納品されるらしい。仕事してる・・・すごい・・・
エアブラシ作家さんあまり会わないので、
作者さんとも少し話せて楽しかった。
ゆっくり見られなかったの本当に残念・・・

・・・

とりあえず、貸しギャラリーとしての感想を。

ロケーション的には、自然に囲まれて静かな環境。
ギャラリーからの景色も素敵で、個人的にはとても好きでした。

が・・・やっぱり自家用車がない方は
タクシーでないと来れないのがネック・・・

まぁそれはいいとしても、
お客さんはけっこういらっしゃったので、
知らない人に見てもらう、という点では悪くないと思いました。

ただ、みんなランチしにきてるので、
ギャラリーまで見に来ても何か買っていくってのは期待できなさそう。
自分は売れても安価なポストカードとかかなぁ

逆に知ってもらうという点で売れる事を考えなければ、
料金は安めなので文句はないかな。
ただ、交通費も合わせるとどっこいどっこいか・・・

あと客層的な部分でも、私の絵はここには合わないかも、と感じた。
来るにしてももうちょっと名が知れて自信持てないとだめかも。
若い人がやっぱいないと、ちょっと辛い。

何年後かに展示したい・・・くらいの憧れの気持ちでいよう。
予約制の2000円のコースランチを食べにくる人たち、
普通にお金に余裕があるだろうなとは思うし、
こういうホテルの施設で展示しても行ける!くらいの強い作家になったら来たい。

展示場自体は和室でほんとに素敵で。
今回は絵が強い雰囲気だったし、
話しかけられすぎて落ち着かなかったけど、
二階のラウンジテーブル以外は
けっこう自由に置いて良いみたいだったので、
私だったらもっと落ち着く展示になるのかな。

入口上がったとこからのテーブルには、私だったら過去作置いたり、
ようこそ!みたいな雰囲気に仕立てたい。
私がほぼしゃべらなくても成り立つような・・・
いいなぁ やっぱもっと強くなったら展示したい。

・・・

こんな感じの感想でした。
気になってたから見に行けてよかった!
旦那さんありがとう!!!

大殺界かぁ

六星占術は唯一信頼を置いてるというか、
参考にしてもいいなって思う占いなんだけど、
運気のよい年もいよいよ来年まで。

今年は財成・緑生で、
まぁ黒字にはなっていないものの、たしかに思ったよりも売れている、みたいな状況です。
なんもノウハウもないのに良い結果な方なので、
運気に助けられていると思います。

黒字になっていないのは、
3年以上も前からの価格感覚を引きずっているからですし、
ここは新しくしていかなければいけない。

来年は「安定・立花」で、
まぁ考えてる通りのプランでやって、
良い感じならこの流れは決定付けられるんだろうなと思う。

名古屋中心で頑張って、
できたら関西コミティア1回出たいけどな〜〜〜
関西よわよわなんで・・・友達と一緒に出られないか、相談してみようかな。
アラヒレスさんも見てみたいし。

・・・

大殺界で困るのは、新しい事を始めづらいという点だ。
正直、新しい事を始めないってのは、
これからのプラン的に厳しいです。

たぶん、2025年から県外への発展を考えていくと思うし、
これはたぶんどうしても新しい試みにはなってしまうので、
動き方に注意しなきゃいけない。

せめて、下調べややりたいことの準備は来年までに済まして、
できたら県外ギャラリーさんとの繋がりも持ちたいところです。
そしたら完全な新規な事ではなく、運気の良い時の動きが残ると思うので。

活動面でわがままを通せるのも、運気的に来年までだと思うので、
2025年からは旦那さんとの時間も大事にしたいし(来年もだけど)
これまでにできた地力を生かして、堅実にやっていきたいと思っています。

・これまでにつながった方たちと交流を深める。
・作品の質を深める
・質を深めるために、予定は堅実に、描く時間を確保
・とにかく今までもやりたかった、何かしらの形で感謝の気持ちを表したい

大殺界中は、これが大事かなぁ

・・・

来年までにやりたいことをリストアップしておく

・絵の受注を始める。これは今年は無理なので、来年から。
・↑今年は無理でも、やるよっていう事をにおわせておいてもいいかも。
・絵の受注料金は早めに考える。

・まだ行ってないギャラリーさんへ行ってみること(できれば秋に)
・ギャラリーカフェを探す
・できれば信頼できる人に誘われた企画は、余裕があり心が動けば出る
・県外のギャラリーさんは、コミティアなどのイベント時にできるだけ訪問する

■新規で気になってるところ■
東京・・・ハイドランジアさん、妖怪店さん
大阪・・・アラヒレスさん、きのねさん、アナムネさん
名古屋・・・カフェブランカさん、かんしょさん、書泉さん
岐阜・・・水の音さん、了庵さん(今月行く)、サンデービルジング(マルシェ)
奈良・・・藤影堂さん(できたら今年連れてって頂きたい)
京都も大阪よりは近いので、できたら探したい

2024年のここまでは、今までの流れをくんでいるので、問題ないかと思う。
疲れにだけは注意したいね。
正直難しい事考えないで勢いで広めて来たので、本当に運が良かったと思う。

逆に2025年からはこれらのことはあまりしない方がいいと思う。
なにかきかっけで新しいところに訪れることができても、
そこから発展するような展示などは、
できるだけ大殺界が終わってから・・・とは思うけど、
直感で合うと思えばやってもいいかもね。地力が試される。
運気のせいで3年待つのは長すぎるし、堅実にやることを忘れてはいけない。

これまでの繋がり、自分のしてきたことを
しっかり踏みしめてやれば、大丈夫かなとは思う。
これまでの出来事や環境に感謝し、その範囲でできるだけ動こうと思う。

・・・

大殺界は正直本当にこわい。
その時期に仕事うまく行ってなかったんで、本当に力を感じている。

今度は今の私の生き方を再び試されるというか、
答え合わせみたいになりそうだな。
がんばって改善してきたけど、さてどうなるかな。

忍耐

最近イベント通して思った事。
なんか、たぶん、私みたいに忍耐強く活動するのって、実はすごく難しいんじゃないかと思った。

友達も最近知り合った方も、
とにかく表面上の結果しか求めてない部分があり、
そんなとこばっかり気にしてたら
「イベント」が楽しくないだろうって気持ちになる。

同人イベントはまずイベント自体を無条件で楽しむべし。
そうしないと、あんな運任せでしかないような催し物、やっていけないです。
どんな人が来たのか、イベントの特徴は、開催地の雰囲気は、など、
こういう空気が楽しめないと、面白くないような。

私が変人かもだけど、今回のセントレアイベントは
人が来ない事も含めて面白かったです。
わかっていたことだし、そのうえでどんな人が来るのかなとわくわくしてました。
あと予想が当たったのも謎の達成感があり、ゲームみたいに楽しめました((
そんな中でも予想以上に買って頂けたし、
イベントの売上はいつも想定以上でうれしいです。ありがとう・・・


・・・

人が少ないといえばピクスクも基本はそうなんだけど、
どれでもいいというわけではないが、
人が少ないからって悪い事ばかりではないってのを本当に言いたい。

だって、人が少なかったら、
見るもの少ないからほぼ必ず目の前は通ってくれるし、見てくれる確率は高い。

人数重視だと、この前のコミティアみたいに新規さんほぼ無しでスルーが多く、まずちゃんと作品を見てもらえなかった不完全燃焼な気持ちが残りやすい。
小規模イベントは、その気持ちは発生しにくい為、わりと満足感あります。

2019年に参加したビッグサイトオールジャンルイベントは、
東京ビッグサイト開催にも関わらず、そもそも会場ルートに問題があって、
人が多いのに人が全く入ってこないひどい状態だったので、
運営が全く配慮してないのが丸わかりなのが怒りになったし、
やっぱり「人が多ければいい」という基準だと問題が起こる事を表している。

ピクスクもこれは一緒で、人が多いとスルー率が高まる為、
あえて私は最低限の活気を感じる小規模イベントに申し込んできた。
1回目で買ってなくても、次回で買ってくれた人、
オフラインに来て買ってくれた人までいた為、
表面上の結果だけを見てると機会損失に繋がってしまうと感じた。

・・・

でも私がこうやって活動できているのは、
そこまで狙っているわけではない。
結果的にそうなっているだけで、
自分は本当に「イベントが好き」「自分の絵や創作が好き」という軸がぶれてないから、やっていけている。
結果が出るまでの忍耐をしてるとも思っていないが、忍耐なんだろうなこれは。
同じことを他の人もやれるかと考えたら、たぶんマネするには忍耐力必要なんだと思う。

これで売上重視やイベントの反応重視でやりすぎてたら、
たぶんつまんなくなってる。耐えられない。
もちろん気にはするけどさ。
こんなの自分はどうしようもなくて、ただ準備して待つしかないもの。
外的要因に気持ちを振り回されすぎる活動スタイルはまっぴら御免だ。

あくまで同人イベントは「趣味の世界」だし、
そこに店舗並み、個人事業並みの成果を期待するのはまじで間違ってると思う。

「趣味の世界であること」を忘れて、
目の前の利益や成果ばっか見てる人がたまにいるので、
あなたは「同人イベント」を何だと思ってるんだよってのが本音で・・・・
「自分の好き」を「頒布する」のが同人の神髄です。
対等の関係性、ただただ「好き」の世界です。

・・・

今回も売上・反応重視だと、きついイベントだったと思う。
人が来ない、来ないから売上が伸びない。
見てくれなかったと錯覚し、イベントがダメだと批判する。

イベントも確かに反省点があったが、
こんなの行く前から人来ないって分かってそうだったのに、
自分で申し込んでキレて帰っていくのおかしいよ。
分かっていなかったとしても、イベントに期待しすぎで、
「自分が楽しいと感じる基準」をイベントに丸投げして、自分の軸が無く、精神がぐらぐらだ。
私にはわがままにしか見えない。

今回なぜ参加費が安かったのかとか、
セントレア開催の理由とか、
会場までの道、環境のマップとか、
サークル参加のラインナップを見たりとかで、
どうなるか予想付きそうなもんだけど・・・・
そこまで考慮できないなら、本当に文句を言うしかできないよなと思う。
参加するしないは自分の自由なのになぁ・・・

・・・

自分は、人が来ない事を分かっていて、
その上でどんな人が来るんだろうとわくわくしていた。
暇なら暇で、予想も当たったし自分の考えに自信がもてるなぁと思ったし、
人にアドバイスもしやすくて役に立てるだろうと思っていた。
参加することでイベントも応援できるし。

隣にいた人は、他イベントに落ちた腹いせに参加し、
その上人が来ないと絶望し、売上の話ばかりしてくる。
今までで最低のイベントだと言っていた。

自分は楽しいのにこんな話されて、
私が楽しい時間を汚されてつまんなかったよ。
最低のイベントは先も言ったように東京のアレだったので、
今回はそれよりも全然マシだと思ったし、
自分の経験値すごいなと思うと同時に、
まだその方が経験が浅そうな世界観の狭さに悲しさを覚えた。

そんなに文句言うなら
こんな人の少ない名古屋よりも東京行ったらええで。
個展やグループ展そんなに出られるなら
そのお金で東京イベント行けるやろって思いました・・・・

名古屋コミティアは出張編集部も停止中なくらい
今は企業の人があまり来ないイベントになってきてるし、
オファーほしいなら東京行ったり自分で売り込みする方が早い。
待ちの姿勢でやっていいのは、
どんな結果も受け入れる覚悟がなければできない。
もう文句聞くの疲れたから、察してほしい・・・

こういう自分もわがままだな。
こういう文句言えないのが辛い。いつかキレそう。

個展のこと

初個展が終わっていろいろ価値観がぐっと変わった。
そのことについていろいろ書いてみる。

◆ 個展中心にシフトした方が良さげ
開催して来て下さった方の傾向、
採算のことを考えると、
おそらく将来的には個展中心にしていった方がいいと思われる。

まず会場費が基本高い為、稼ぎのクリアライン目標はその会場費になる。
なので、個展を開催して、売上をそこに集中させなければいけない。
そうなると、個展に全てをつぎ込むくらいの活動の仕方にしなければならない。

特に常連になってくれる人は、
あんまり他のイベントに複数回出ても買う物もなくなってしまうし、
それなら個展に来て、限定品と共に買ってもらった方がいいなとは思う。

春と秋に1回ずつ、で同人イベに来たい人は機会を賄えるかな・・・
県外も考えたいけど、どうしようかな。
いまのところ、冬コミとどっかのタイミングの東京コミティア、
関西は悩むなぁ〜関西コミティアいつ出よう・・・

個展に完全シフトしていく前に、
いったんまた1回ずつ東京大阪で同人出て、ケリをつけたいです。



◆ 同人は徐々に卒業しよう
卒業っていうとなんか違うかもしれないが、
自分のやりたい事を考えると、
同人イベントの活動範囲では現時点ではもう限界地点に来ている。

というより、やりたいことはもうできてる。
少しのファンがつけば良くて、出せば買って下さる方だっている。
「同人」としては、自分が満足するラインはクリアしてしまい、
これ以上は成長ができない、または遅くなってしまうと感じてる。

あと、元々居場所としては違和感を感じ続けてきた為、
ここの世界が合っているとも思っていないし。
好きだけど、合ってるかと言われると別問題。

私は「画家」になりたい。
画家は、絵を売る。
絵を売って生活する。

同人だけでは、趣味の色が強い
「同人作家」の範囲を出られない感じがするので、
とりあえずいったん同人は離れる必要がある。
完全に出ないという事はないけどね。
創作物に一番理解が強いのもあの層であるのは分かっていますし。
まったく出ないのはもったいなすぎる。

ひとまず参加回数を減らそうと思う。
また時間が経って、活動数を増やす必要があると感じたら、増やそうと思う。

販売価格も、同人の価格帯だと厳しいものがあるので、
同人の値付けの仕方をある程度やめなければいけない。
(同人誌は別に同人に合わせて、安くていいが)
「画家」としての売り方を考えなければ。



◆ グループ展は出ない方向で
ギャラリーさんと仲良くなれるきっかけになるので、
たぶん何だかんだ言って出るとは思うけど、
気持ち的にはもう出ない、という感じで来年はやっていく。

グループ展は赤字の原因のひとつでもあって、お金がちょっと辛い。
即売会は最近は黒字が多いのだけれど、グループ展は一貫してどれも赤字。
一番反応が良い箱さんでさえ、費用回収をできたことがない。
そして、作家同士やギャラリーさんとのつながりはできるが、
それ以外の一般層とのつながりができず、あまり自分の仕事としての繋がりはできにくい。

心理的にも時間的にも、
けっこう自分を消耗する原因にもなっていたので、
来年は出ても、時期を離して2回まで、と思っておきたい・・・




◆ 箱さんとは仲良くしていきたい
箱さんは出ない代わりに、
良い時期にハコハウスレンタルしたいかも・・・
・・・とか言っても、たぶん好みの企画展とか出てきちゃう気がするので、わからん0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

売れないって言っても、
グループ展の中では箱さんは一番好調でして、
もうちょっとで費用回収できたってグループ展もありました。
ここは合致すればめちゃ強いです。手放すのはもったいない。

個展が終わってから、ハコハウスのレンタル考えてもいいかもしれません。
(ここでの個展は2年に1回くらいにしたいし)
何か月か利用するなら、毎月新作置けるようにもしたいかもです。



◆ クリマの扱い
クリマはほんと悩みます。
参加費が高くて、毎度不安しかない。
絵が出せば売れる状態にならなければ、同人のやり方では厳しいでしょう。
でも、同人じゃない人も来るし、見てもらえる。観光地の感じに近い。
完全に一般向けレジャーイベント。

クリオアカフェのオーナーさんが、割り勘での参加を誘って下さった為、
別にまだ自分の無名な感じでは、これでもいいかなと思った。
もし割り勘参加で良い感じにやってけるなら、お世話になり続けたい気もする・・・

クリマも数少ない名古屋でたくさん見て頂ける機会ではあるので、
できる事なら出ていきたい。



◆ 個展の開催頻度
今は何とも言えないかもしれないけれど、
来年からのペースとして、
1年間で、犬山1回、名古屋1回、の頻度でやってみたい気がする。

売上が立つようになってきたら、
1年間で犬山で時期を離して2回、名古屋で1回、県外で1回、にしていきたい。
ちょっとずつ・・・


犬山は、ほんとに観光地の利点です。
伊勢屋さんが特にまったり感のすごい場所でして、
わたしのやりたい雰囲気でやりやすい為、ホーム開催にしていきたい。

名古屋で1回、は、
毎年場所や目的が変わりそうです。
箱さんやテオさんを使えば、知ってるコアな人しか来ないけど、
素の自分を出した個展がしやすい利点がある。一般向けとか考えなくて良い。

書泉さんやギャラリー大須さんなど、
人通りのある場所でやる場合は、犬山と同じ、知らない人向けの個展。
一般向けを考えた展示になりそうです。

もともと知ってる人がたぶん来やすいのは、
同人イベントか、犬山の個展になりそうな気がします。
ひとまず名古屋の個展は、来年からまじめに場所を考えます・・・

作品状況や同人イベントとの兼ね合いを考えながら、
頻度を少しずつ調整していきたいですね。

個展と予定

個展まだ折り返し地点で平日の3日しかやってないけど、
既にいろいろ分かって来て見えてきた。
考えてる事をメモする。

◆個展中心の展開はアリかも
今回は犬山の観光地の一等地と言ってもいいくらいの場所で、
飲食店を挟むハンデがあるものの、人の入り自体はあるので、
思っていたよりも見てもらえてはいる。

・多くの人に見てもらい、刺さる人を探す

この目的の上でだと、ここはいい所だと思ったし、
場所も近くて繰り返し利用がしやすい。
同人や即売会以上に、「一般」に近い場所で見せる事ができる。
そして、思ったよりも受け入れられている。
この事実だけで、知ってる人しか来ないようなところで発表を続けるよりも、こういうとこでの個展が良いかなと思った。


◆費用問題
今のところ会場費は2.5万円〜3万程度。
交通費もかかるけど、5000円前後で賄えるのは大きいメリット。近い。

他のイベント参加費を抑えれば、十分に捻出しやすい利用額です。
今年に参加した企画展だけでも、
合計したら個展会場の利用額に届いていて、
効果の薄い企画展をやめて個展費にするのはアリだと思った。

あと、平日は本当にヒマな事が多いことも判明した。
平日だからこそ出会えたってのもあるけど。
平日開催できない3日個展ってどうなのかなって思っていたところはあったけど、
もしかしたら1日レンタルをしてるギャラリーさんは、
3日だけ、はアリかもしれないと思った。
3日レンタルなら、まだ手が出る価格な事が多い。

地域の行事や世間の動きに合わせて会期を作れば、十分に効果があるかも。
今度の土日の結果でまた考えようと思う。


◆まだ高いギャラリーは利用できない
やっぱりしっかりしたギャラリーはまだ使えない。
あまりに回収できる見込みがなさすぎて、やればやるだけ苦しくなるのは分かる。
ギャラリーレンタルの8〜15万円ってたかすぎ・・・
絵がしっかり売れるのならいいけど、まだその域ではないので、
身の丈にあった場所で頑張ろうと思う。

ただ、そういう高いギャラリーさんは、本当にしっかりしているので、
絵をガチで売る場としては機能しやすいとは思うし、
いつかは利用したい。


◆しばらくは「人目に付く」をベースに
思ったよりも受け入れられているという事実が判明したので、
伊勢屋さんは今後も何度かできれば利用したいです。
立地もシチュもかなり良すぎる・・・

近くの磯部邸も、もう少しリサーチして、
若者の出入りが多ければ利用を考えたい。

名古屋栄も、「ギャラリー書泉」は道路に入口が面していて、
唯一の名古屋の路面ギャラリーでもあるので、
1日1万円くらいだし、3日開催はしてもいいかもしれない。
もう少し、あの辺の人通りをリサーチしたいと思う。

「ギャラリー大須」さんも、休日開催に絞れば
4.5万でつかえて、まだ利用可能範囲。
雰囲気も好きだし。

あと気になってるのは瑞浪のりょうあんさんも。ここやっすいし・・・
一度行ってみたい。
人がわりといて、構造に問題なければ、ここらもなんとなく合っている気はする。

近くの観光地自体をもう少し回ってもいいかもしれない。
貸しギャラリーをしていないか、調べたいと思う。


◆宣伝いらんかも・・・?
今回のようなところで宣伝する場合、人通りを利用するので、
宣伝があまり意味が無いように思う。
観光地開催に限る時は、あんまり一生懸命にならなくてもい、と思った。

ただ、何もしないのはもっと可能性を狭めるので、
次回からDMは200枚をドーンと作り、1回〜2回の旅で配架を終わらせるようにする。
今の私は200枚でなんとかできるような気がする。多くても300枚。
400もいらんな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

インスタも広告出してみたけど、フォロワーは増えたけど個展はどうかというと微妙・・・
SNSコミュ障なので、これからも課金して宣伝はありかもしれん。
また個展の時に、続けてみたいと思う。

広告費にお金かけすぎるのは
効果が無かった時は赤字にしかならんので、次回からは慎重にしていきたい。



◆グループ展は減らしていくが、出るところを絞る
グループ展に参加するメリットは下記の通り。

・ギャラリーさんに知って貰えて、回数が増えるほど覚えてもらえる
・他の作家さんを知り、知り合う事もできる。交流のきっかけ。
・遠方でも気軽に参加しやすい。

こんな感じです。
今のところ、人脈が絶望的になかったから、
グループ展には参加してきてよかったとは思うんだけど、
一度も黒字になった事がないからやるだけ費用的にはダメージを受けている。
そして、ファン作りにはあまり向いてない。
かけたお金のわりに体験も少ないし。

ただ、やっぱり今は完全に参加を無しにするのはちょっと厳しい。
やっぱりギャラリーさんに少しでも知って頂けてると、
企画もスムーズだし、気持ち的にもすごくハードルが下がる。

箱の中のお店さんは、個展をする目的としてはちょっと弱いけど、
グループ展には参加し続けていきたい。好きなところだし。
アートシップさんも、個展はちょっとできないけど、企画展には参加したい。
コンセプトが好きで、仲良くなりたいギャラリーさんのひとつ。

そして、東京にも見たいという方はいるので、
その方たちを蔑ろにするわけにもいかず・・・
少しでもアンテナショップ的な意味で、グループ展には最低年1回は出たいね。
マチモさんは出やすくて助かるし、作品量も丁度いい。
デザフェスギャラリー開催のも、入りやすいからアリ。
大阪にも個展でファンになって下さった方がいるし、
そろそろ参加考えないとなぁ
ただ、大阪は参加したいと思えるギャラリーさんが少ないから悩んでるわけで・・・
また探さないとなぁ

あとは自分の作風が合いそうになかったり、
人に来てもらうには厳しい立地だったり、いろいろあってな・・・名古屋辛いな。

ちょっと辛抱して、来年は箱の中のお店さんの企画展だけ出て、
あとは東京大阪1回ずつ、で、3回にしてみようかなぁ
(お誘いとかもあって増えるかもだけど)
ただし、ギャラリーさんへ遊びに行くのは怠らない。



◆即売会はどうするか
名古屋は正直ずっと出たい。
絶対に出たいイベントは、下記の感じ。

・名古屋コミティア
最近人気だから確実には難しいかもだけど、一番一次オタクが集まるイベントでもあるので、欠かせない。
3〜4月、9〜10月に開催。春と秋に予定を組む。

・コミライ名古屋
若い子がとにかく多い。和む。
最近参加費高くなってきてるので、あんまり昔ほどは増やせない。
5月〜8月の夏あたりはコミライのターンにしたいかも。

・サークルリンク
時期が合えば参加費が激安で人も少なく交流がしやすい為、
参加はしたい。意外と成果出てる。
できたらウインクあいちの時だけ・・・

・なごイラ
今度のイベントの雰囲気によっては参加し続けたい。
初心者向けイベントなので、自分は今後出なくてもいいかもしれない。
時期もコミティアと被っちゃうし。

・クリエーターズマーケット
参加費がたけぇ!!!!
でも一般向け即売会で自分が出られるのはこれしかない。
6月は必ず出たい。

んあーーーあんま減らせんーーーー
やっぱグループ展を減らす方が妥当かなぁ・・・
即売会はクリマ以外は黒字になりやすいし、参加費安くて露出回数も増やせるんだよな。
でもクリマは違う層にアッピルできるし・・・やっぱ即売会は興味ある層が集まるから強いなぁ


◆同人誌をおやすみする案
なんだかんだ本・グッズ代にお金かけすぎてるところがある。
もうちょっと手作りできるものを増やす。
ポスカは人気のものを一気に作る。
費用を減らし、そんなに売れるわけじゃない同人誌は、
来年は控えめにした方がいいかもしれない。
絵本も口惜しいけど、完売したらしばらくもう終わり。

イラスト集は・・・迷うなぁ 流夢くんのイラスト集は出し続けたいし。
ていうかそろそろ次の出せるイラスト量だなぁ

お金かけたわりに売れてないって状態で、
イラスト集はやっぱり自分は10冊程度が身の丈には合ってるかも。
なくならないと次のが出せない分、少なくして回転よくしていきたい。
次はB5で、15冊だけ作ろう。25冊は多すぎた・・・
(A5になってから明らかに見られてない為)

あと、布系グッズも思ったよりも売れない。
色鉛筆画じゃないからか。
完売まであと何年かかるだろうか0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
次はもう作らないか、作るなら色鉛筆画を使おうか・・

意外と人気なのが、シール。
色鉛筆画のシールは増やしたらいいかなって思った。
手作りをしたいけど、クオリティを上げたいと思う。
ニス塗ったりしてもいいかもね。

もっと色鉛筆画のわかりやすいおみやげを作ろう。
あと、夢関連の本も作りたいけど、そんなに凝らずに作った方がいいかもしれない。


◆絵を増やすターンかも
今までの反応を総合すると、
やっぱり若い子はお金がないのもあるだろうしで、
なかなか原画は購入されない・・・けど、ミニ原画やイラスト集は買ってくれる。
ポスカもいっぱい悩んで買ってくれる。
そして、8000円台の絵を悩んではくれていた。
この価格帯の原画を目標にして頂く、という意味で、ポスカ〜A5サイズの絵を増やして、選び放題にしていきたい。
このサイズの絵が売れれば、個展費用が賄いやすい。

そして、ポストカードは大きい絵に限らせ、
小さい絵は、元々非売品のものか、原画が大きいものにしようと思う。

あんまりイベントが多いと準備で絵が描けないので、
やっぱり我慢して、ちょっと絵を描く時間を増やしたい。

あと、日本橋アートさん、売る絵がないせいで出せてないのだが、
月額かかってるのに回収できないのもったいなすぎるので、
やっぱり絵を増やしてたくさん売れる絵を登録した方がいいよな。

7月は何かが起こる2023

7月は何かが起こる。
今年も見事に起こった。

まず、全く予想外だったのが、色鉛筆画の大賞を取れたこと。
7月3日の昼の12時。
結婚式の最終打ち合わせの日の発表だった。
普通に旦那さんが食べたいと言って訪れたうなぎ屋さんが、私のお祝いみたいになってしまった。

予想外だったので、急な収入が入ることになった。
いろいろ困っていたんで単純に助かるんだけど、
絵をやってて人生で一番成果の高い金額での収益となった_(:3」 ∠)_
あわわ

・・・

もう一つが7月9日の結婚式。
これは前々から決まってたと言っても、やっぱ重要なこと。
なんか嫌な気持ちになったことも最初はあったけど、
気持ちの整理をつけて、女としても生きていいと覚悟ができた。
和やかな式にできて、やって良かったと思う。
愛してくれる人たちにやっぱり恩返しがしていきたい。

・・・

もうひとつは初個展。
7月25日〜31日の予定。
これも急に決めちゃって、
7月に何かを起こす気はなくて、
ほんとに勢いで開いてる日にいれたらそうなった0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

この個展が終わったら、いろいろ価値観がまた変わってくると思う。
まったりがんばりたい。

・・・

ほんとに7月が一番忙しいな毎年。
精神的なウミ、という意味では、やっぱりコンテストの結果に起因することかな。

賞を頂けたのは嬉しいんだけど、
すごいかと言われると全く実感がなくて・・・
まじで、本当に驚くほど自信がない。
こんなに自信ブラックホールだったのか自分。ダークマター抱えすぎ。

ただ、個展に返却が間に合ったら、賞を取った事と一緒に展示したいとは思っている。
それで、もっとみんなにいろいろ言ってもらいたいのだ・・・
自分から自信は発生することはまじで無理だ。
賞を取ったのにこれって、もう本当にダメなんだと思う。
もっともっといろんな人に見てもらいたい。
そしたら賞以上の嬉しさも出て来て、私も幸せになると思う。

私が欲しいのは、平穏かつ静かで新鮮な日々。
これを目指していきたいなぁ
「平穏」を求めてるから、ざわつく「賞」ってのは落ち着かないんだろうなぁ

結婚式

無事に7/9に結婚式が終わった。
やってみたけど、まぁ良かったと思う。
和装、神前式にしたおかげかもしれないね。

あと、家族と親友だけの集まりにしたのもよかった。
食事会の時間は思った通りの雰囲気にできて、すごくなごやかだった。
子どもたちがかわいくて癒されたし、
こんなに喜んでもらえたなら良かった〜〜と思った。
こういう団らんみたいな、小さな幸せを噛みしめられるのが一番良い。
派手にしなくて本当によかった。

ちょっと細かい周りの人のトラブルが絶えなかったけど、
笑えるレベルでよかった。
関わって下さった方には感謝しかないです。
ご丁寧に本当にありがとうございました。

・・・

当日も雨予報だったけど、式をしてる間は不思議と雨が止んで、
写真撮影も外で無事に行う事ができた。
来る人も道中は激しくならず、ぬれずに済んだ。
帰りはひどくて申し訳ない・・・とりあえず終わった後の大雨でよかった。

式をしてる時は雨が止む事はよくある、みたいな記事を見かけたけど、
もしかしたら大雨予報なのに止む事があった時って、近くで結婚式してる人がいるのかもしれないな、と思った。
そういう繋がりも素敵だなと思う。
かみさまありがとうございます。

近くに神社があるそうなので、個人的にお参りしっかり行きたい。
神前式は背筋が伸びて、日本という故郷の神様の元で誓いを立てる雰囲気がすごく好きだった。
貴重な体験も、本当にありがとう。
宮司さんと巫女さんを至近距離で見られたのも初体験で、ほんとに楽しかった。

・・・

準備を始めたころに比べて、
自分が女である事を受け入れても良いじゃないか、
という気持ちはわりと固まったように思う。

ちょっと自覚しないと無茶しがちなので、
(男と話してもいいじゃんとか、セキュリティ面がばる)
心配させないためにも、自分は女性である自覚はしっかり持っていた方が良いと思った。
そしてそれが、旦那さんにも安心感を与える事になるし。
心配はかけさせたくない。

なんていうか、こうオシャレさせられて本当に思ったけど、
自分本当に容姿恵まれてますね。
客観的に見て、これは誰もが心配するわ。あかん0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
こんなの表じゃ自画自賛でうざいから言わないけれど。
もっと自覚持って、気を付けていきたいと思う。
まだ若く見える今の内の問題かもだけど、これから表に出る機会が増えていくだろうから、変な人こないように気を付けたい。

これも人に言えない悩みのひとつで、
声ひとつとってもたぶん普通にかわいい部類だし、
ネットでみんなが気軽にやってる配信とかもそのせいで気軽にできない。
声を出す事で、変なイメージつけられたくないからだ。
私の声と容姿の話題とかどうでもいいから楽しい話しようぜってなる_(:3」 ∠)_

容姿だけでも変なイメージ勝手につけられて、理想を押し付けられがちなんで、
やっぱできることなら姿声晒したくねぇぇ
そういうコンセプトだと、神前式の綿帽子で顔を見えなくするの、すっごい安心だった。

・・・

ひとまず、ちゃんと式を挙げられて、
親やおばあちゃんに晴れ姿を見せられて、安心です。
恩返しのひとつがやっとできた。
もうほんと、周りの人が喜んでくれたらいいんです。

良い思い出になってよかった。

6月の忙しさ

5月に予想外に遊んだツケが6月に回ってきたって感じだけど、
とにかく町を歩きまくった1か月だった・・・
そのおかげで少し体力はついたものの、営業ばっかやってて全然絵が描けてない。
ちょっときつい・・・まぁでもやったことないことしてるから、仕方ないよなぁ

結婚式の準備
個展のDM作り&配架
DMを置けるお店への挨拶
街歩きでアンテナ張り
イベント準備&出展
グループ展の搬入&手伝い少し

ほーーーんとがんばった。
7月は結婚式を目途にいったん休憩して、個展まっしぐらって感じかな。
個展何しようかな〜〜〜

たぶん犬山のあの感じだと高い絵は売れないと思うのよな。
だから小作品を増やしたいけど、それもなんとなく売れない気がする。
1000円以下の作品をなんとか増やしたい・・・
お試し個展とはいえ、可能性を考えてできるだけ合う物販はしたい。

複製ミニイラストは増やそうかなと思ってる。
ポストカードは3枚セットで。
あと、できたらPICO8の作品を見にブラウン管テレビで展示も。
ほんとに遊びにきてもらうイメージでやりたい・・・

ポストカードの値段は本当に悩むんだけど、
イベントごとに付加価値つけてもいいのかなぁ
即売会は100〜200円でバラ売り。
個展はバラ売りしても200〜300円とかにしてもいいかもしれない。
セット売りも考えたけど、やっぱ価格高くなっちゃうからなぁ

・・・

DMを配る場所やタイミングも悩んだ。
犬山という場所だと、名古屋の人からすると遠くて行く気がしないかもしれなくて、
かといって地元は学生くらいしか若者が来ないきがして、
あんまりDM見たからって来ようって思う人少ないかもしれない。

まぁでも犬山は当日の観光客目当てだから、
そんなにがんばらなくてもいいかなとは思う。
一度やってみて、次はどうするかを考えようね。
名古屋での開催は真面目に名古屋で宣伝した方がいいかなって感じはする。

早めに体験できてよかった。
10月はガチなので、練習ができて本当によかった。
6月本当にがんばったよ・・・・・・
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS