夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

うへぇ

先日制淫作用のあるマジョラムをベースに
アロマ香水とディフューザーを作って、
部屋にいる間は性欲抑えられるようにした。

実際効果が出ていて、どうしようもないむずむず感はある程度落ち着いてる。
少し残ってるけど、香りを強めにかぐと落ち着く。

この香りの中で仮眠を取ったら、
あからさまに現実で叶わない欲求を映したちょっとえっちな夢を見た。

現実で抑制してしまったために、
夢で願望充填・・・ううう、そんなに必要か0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
こころは求めてないけど、体の方ってやっぱどうしようもなくて、
そっちの願望も夢はちゃんとかなえようと調整してくれる。
ありがたいやら、申し訳ないやら。

・・・

男の人に「できてない準備いい?」って聞かれて、
表面の口づけと下腹部への圧をかけられる夢。

準備ができてないと分かってて、なんかしてくる。
性欲に対する準備ができてない事の表れですよね。
はっきりした行為はしないものの、
完全に下腹部が反応してて、子宮にかかる重みが気持ちよくて、
でも口づけは人の匂いが普通に気持ち悪くて、ちぐはぐな感じが辛い。

人のにおいが気持ち悪い。
「人」という生き物としての気持ち悪さを感じてしまっている。
これはホントにそう思う。性欲つよすぎ人間。気持ち悪い。
人の皮脂におい。息の匂い。それらを穢れだと思ってる私。

口の中には入れられてないけど、
「におい」って防ぎようがないもの代表で、
防げないよっていう暗示ですよね。
絶対について回る問題だ。

自分でするのは避けて通れないだろうな・・・
アロマはあくまでも補助的効果でしかないし、薬じゃない。
疲れるからやなんだけどなぁ・・・
気持ちいいったって、快楽で疲れが麻痺してるだけで負荷やばいもん。
時々動悸が残って怖くて、すごく困ったし。

したいんでしょと言われたらそりゃ体はそうだとしか言えないんだけど、
こころから望むかと言われると、できればやだなぁって思う。
でもこころとからだのバランスで人間成り立ってるので、そんなの無理とも思う。

・・・

ただ、夢の男の人は無理強いはしなくて、ふつうに優しかった。
恥ずかしがる私を理解していて、それでいて痛くないように。
しばらくこういう夢増えそう。
自分が性欲を抱く事自体に嫌悪感があるから、
まずはその嫌悪感の受け入れからだね。
ごめんね私の夢。いつもほんとにありがとう。

・・・

★追記
調べたら自分の性欲って一般平均くらいらしい。
え?普通はこれだけ性欲あるのが普通なの????え・・・・
じゃあ今まで平均値以下だったってこと・・・?
生きる気力が湧いてきたって意味でもあるのかな・・・(ポジ)

アロマで抑えたけど、
そりゃこれ以上は下げる必要ないって感じになっちゃうな・・・
うん・・・
でも困るからあんま出てこないで・・・・
あと今たぶん排卵期?だからかなぁ
だとしたら自分月始から約2週間がしんどいのか。
生理前もきついのに体調面で逃げ場がねぇ〜〜〜〜


★更に追記
むずむず収まんなくて、不安で仕方なくて、
なんか正体知りたくて性器について調べていた。
なんか仕組みとか知ればしるほど安心感が出て来て落ち着いてきた・・・

あーほんと排卵期に性欲強くなるんだ。
そりゃ体的には、早くしないと子供作れませんよ!!!って焦るし、
性欲として信号を出す事で教えてくれてたんだなぁ
そうなんだね、教えてくれてありがとね。
ちゃんとお仕事してるよ君たちは。いらないとかいってごめんね。

あと漠然と男が性的に嫌いなとこがあって、
性関連でやなことちらほらあったので普通に性行為怖いんですけど、
普通に、こころとか関係なく性器の仕組みや生物的進化の過程を知ると、
なんか、こんなもんかぁ・・・って
漠然と怖かったところが少し解消されました。

女の方が性的には強い。男選んでいい。そうやって進化したらしい。
だから、なんか漠然とわたしは強いって思えて、調べて良かったです。

旦那さんにはほんと申し訳ないが・・・
子供はつくらん・・・
体力面でもメンタル面でも、今からではちょっと辛いわ。

この性欲も自分でなんとかする。
女は男と違って性欲のコントロール強いから制御できる。
怖がらなくていいよわたし。
でも、子ども作れるタイミングとか準備しててくれて、ありがとね私の体。

からだのへんか

うわ・・・しんどい・・・
結婚の前から女性として見られて、付き合っていて、
そういう事が始まってから自分が女であり性欲があり・・・みたいなことを意識しちゃってすっごい辛い。

子どもを産む気はなくて、それは伝えてる。
だから行為もしないしそれっぽいことに近い事は全然しない。

ただ、自分は望まないのに体の方が性欲出して来てすげぇつらい。
30代から性欲強まることは知ってたけど、こんなに・・・?
体の欲求とこころの望みってまじで違うんだなぁ

たぶん、運動した方がいいな。
疲れてるとやる気なくなると思うし、でもそこまで疲れたくもない。
自分で処理するにも怖くてうまくできなくて。
中学生男子って性欲こんな感じだったのかなぁ・・・
大変だなぁめちゃ悩むし集中できないし疲れる。
それならそれで近い体験できて創作に生かせそうだけどさぁ(なんでも創作にする)
中学生と同程度の性欲は女性だと30代以降らしい。ひぃ・・・

ただ、調べたら女性と男性では性欲の発散感覚違うみたいで、
女性は感覚が持続するから余計やっかいそうだ。
でも思考が飛ぶことはそうないってのはなんかわかるな。
自分でしててもどうでもよくなることはないんだよな。
気持ちいいんだけど、どんな行動してるか理解して周りの状況も把握してる。

男性は思考飛んで制御不能で、
終わるまで正常判断できなくなっちゃうらしいじゃん。
大変だなぁ
女性は明確な終わりがないのがしんどいんだけどさ。


気持ちいいのになんで嫌なのって聞かれると、
単純にしたあと疲れて倦怠感が長く残るし、
怖くてうまくできないからむずむずした感じが残って不快なんだよな。
でもしないとむずむずがひどくなる一方で。
子宮取りたい・・・・・・・生理もめんどくさい・・・・・

この衝動をどうしたいかって考えると、頭割って死にたいって感じです。
中学生男子が性欲に悩む時って、こんな気持ちだったんかな。
しにてぇ 食欲も性欲も、体の声ほんと苦手・・・安らぎは睡眠だけだ。


性欲抑える制淫効果のアロマとかあった気がするし、しばらくそういうの頼ってみよう・・・
(調べたらマジョラムしかないっぽい???)
好きな香りけっこう催淫作用あるものもあるので、なんか難しいなぁ

★追記
マジョラムの効果すげぇ・・・
あんだけ落ち着かなかった下腹部のむずむずがほとんど収まった・・・
残ってはいるけど頭かち割りたくなるほど困らない。
他に鎮静作用のあるアロマと合わせて香水つくってみた。

逆に催淫作用強い酢酸ベンジル系の香りかぐと興奮してきてしんどかった。
香りに丸みが出るので少量は入れたけれど。
以前は平気だったけどな・・・メンタル地獄みたいだったからな・・・
人間科学物質に支配され過ぎ・・・薬物ってこわいんだろうなぁ

今を見てくれない友達

今回のコミティア、前回の日記でも言った通り、
あんまり自分のスペースには人が通らなかった。

そして隣にいた友達も、自然と同じ状況になっていた。
人が少ないし素通り多いしで、たぶん、期待してたよりも売れなかったんじゃないなぁと

テンション途中から低かったもんなぁ
売れなかったわけではないし大阪の時ほどじゃなかったけど、
なんとなく疲れもあったろうし、ガッカリ感があった。

・・・

創作に関する雑談も、喫茶店での状況でもいろいろ思ったけど、
やっぱり幼馴染として親しいって感じで、
好みはお互い本当に別々になっちゃったなと強く確信した旅になった。

私が好きなものが苦手な事がわりとあって、
そんななのにいろいろ付き合わせたりするの申し訳なかったな・・・
友達も、もともと一人が好きだもんな。

私も楽しかったことをただ話したいだけだったけど、
それが癇に障っていたかもしれない。
たぶん総売り上げは今回私の方が上だったし、
(絵の単価が高かっただけなんだけど)
なんかデリケートな関係になってきてるから、そろそろ参加別々でいいのかもしれない。
もう友達も慣れて来て問題ないでしょう。

名古屋は別にいいけどね。
帰りも用事とか移動方法で別々になることが多くて、
じつは話すのイベント中のことが多くてつかず離れずで快適だったりする。
いい関係を保つには、これくらいがいいのかな。

・・・

勝手な話だけど、
友達の活動の行き詰まりが見えてしまったとこで
思ってるとこを吐き出す・・・
なにか助けられることがあったら、なんか手伝えるように。
的外れでも良いけど、こう感じてるってだけの主観メモです。

・新規作品が出る頻度が少ないのに
イベントだけ多い


場所が変われば人も変わる、と思ったんだけど、今回の東京でよくわかった。
人が多すぎると、よりみんな知ってる人を先に行くので余裕がないということを・・・

なので、互いに知ってる人中心で来られてたんだけど、
友達は新作がほとんど出ない事が多い為、
元々知ってる人は買う物がなくて売り上げが立ちづらいんだと思う。

漫画作品は時間かかるから仕方ないんだけどね。
こうなると参加イベント増える度に売上伸びなくて凹むと思うので、
売上をこんなに気にしてるなら、
やっぱ新作を早いとこ出してほしいなって感じです・・・
がんばれ・・・!


ネットでのPRを軽視している
ツイッターのPRはもちろんやってるし
むしろ私よりは反応もあっていいんじゃないかとは思ってる。
ただ、私のとこに来て下さった方の
ほとんどがピクスクというオンラインイベント経由だったので、
あそこで活動してなかったら私はダメだった・・・・

ということを考えると、オンラインイベント向いてない、の一つの理由で参加していないのもったいないなと思ったのです。
かといってなんか怖くて分かんないのも分かるんだけどね・・・
私はネットの交流に慣れてたからってのもあるし、
同じようにやれないだろう・・・

とは思うけど、交流しなくても出るだけでそれがもう広告になるから、やっぱ意味がないことないんだよな。
イベントの見極め方も私はたくさん経験して身に着けたものだし、
考え無しで参加してもいいってわけじゃないけど。
そこがたぶん、なんか難しいんだろうなぁ


クリマは出た方が良い
たぶん前向きなのでこれは問題なさそうです。
本人は思ったより売れないとは言っていたけれど、
同人と違って小さい女の子に見てもらえるの事がこのクリマで増えているので、
友達の望み的には参加し続けて、
小さい子に手に渡るものも作ったらいいんじゃないかと思った。
(言い方アレだけど、同人だと男の人ばっかに売れてるの気にしてたから・・・)

在庫持つのはアレだけど、子どものお小遣いの範囲で買いやすい
シールセットとかいいのにな〜と思った。ステッカーも向いてそう。
アクリル系は子供のお小遣いの感じだとちょっと高すぎると思うので、
高くても200円未満で・・・
昔の少女漫画の付録を思い出して作ってほしい・・・

kore.meさんでも女の子の購入エピソードがあったので、
なんかそういう方面に力入れてもよさそうなのにな〜と思う。
メルメリィももうちょっとイベント力が回復したら
子供も増えそうなので、今は無理でもいつか考え直してもいいなと。


とにかく売り上げ気にしすぎるのやめた方が良い
もう、ほんとこれに尽きる。
友達の辛さってたぶんここに拘り過ぎてるせいじゃないかなって。

昔から節約徹底タイプで、お金に厳しいタイプなので、とても財布の紐が固い。
プレゼントは好きなの尊敬してるけれど、
見返りがあるタイプの出資に仕方をすると、絶対的に見返りが欲しいって考えちゃってることが多い気がする・・・

名古屋はほんとに恵まれてると私自身もここ最近強く思う。
名古屋でスタートから成功してしまった為、たぶんあれが基準経験になってしまってる。
一次創作で最初からそこそこ成功して、
それを基準に二次創作の本も私の忠告聞かずに多めに作ってしまって、今在庫に苦しんでる。
やっぱ最初は売れない経験の方がある方が慎重になってよかったのかなぁ・・・
なんかここだけ持ちあげた自分が悪い事したなと思って、嘘つきになってるような気がして申し訳ない。


考え方が狭い・努力の落とし穴
正直、経験が浅いにも関わらず「期待」に任せて行動をしてしまって、
落胆してることが多いイメージで、
だめな結果だった時にものすごい凹んでるのが見ていられない・・・
努力って、どうしても頑張っちゃうので期待値上がっちゃうんです。

がんばったら報われるわけではない。
当たり前で、本人もそうだとは口では言うんだけど、
態度が隠せていなくて、どうしても
「自分はこんなに頑張ったのに満足いく結果じゃなかった」という感じが出てしまっている。
こういう努力って、冷静な考える力を低下させてしまう気がしています。

神社でのおみくじの態度も、こんなんでいいのかな〜と心配になる。
大吉以外は置いていく、という事で認めていなくて、
神様の教えてくれた自然な流れを信じないというちょっと失礼なんじゃ・・・・っていう。
ご利益だけ持って帰ることって難しいと思うんだよ。
結局は小さな幸せをどれだけ感じて感謝できるかで、
でもこんなのって本人が気付かないと意味なくて、他人が言ってもうるさいだけです。

そして、たぶん私が近くにいすぎると、余計にしんどいだろうなって思う。
ちょっとずつ離れて付き合う方が、お互いいいのかもしれないな。


・・・

とりあえず気になる友達の活動方針はこんな感じだ。
わぁ偉そう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
でもこれ、自分の同人活動の経験則だから、友達よりも総合的に5年は長くやってるし・・・

忙しいし努力不足とは言いたくないんだけど、
そんなに売上気にするならもっと努力しないとまじで無理だと思う。
同人は商業じゃないからね。
商業思考がいつも抜けてないとこがあるから苦しそうだなって。
しかたないけどね。それを目指してたから、プライドはあるだろうし・・・
けどそれだと全く気を緩められないから、ほんと・・・穏やかに活動してほしいなぁ

あと、個人的にきつくてつらいところ。
商業思考を勝手にすすめてくる

これ、普通に話してて上から目線に聞こえてすごくつらい。
正直な話、友達と私の好みや傾向って全然違うから、
あんまり参考にならない上に、
遠回しにそんなんじゃ私の目からみたらダメだよ、
って言われてるようなもんで、つらい・・・・
なんでそんなに万人受け気にしてるん?同人だよ?個人アートだよ?
多少は確かに考えるけどさぁ

一度私の手記も読まずに批判はよくないって読んでくれたらしいけど、
難しすぎて暗すぎて、とてもこれではみんな読んでくれんぞって思ったらしい。
そりゃそうだ。
あれはただの吐き出しだから、読みたい人だけ読んでって感じだから・・・

私が度々、なんで夢のこと広がらないんだろうって悩みに対しても、
あの発信の仕方だと暗くて難しいからって言われたんだけど、
あれは違うん・・・
そもそも夢って人に寄って興味のあるなしが激しいのが当たり前の分野で、
全く興味のない人に話を聞かせる気は更々ないし、他の本もそうなんだ。

商業の夢の本を読んでもいないのに、
逆に私のものだけをよんで夢のことを広げるなんて無理だと言わんでくれ・・・

商業はそもそももうたくさんの人が本を出してるから、私の出る幕はない。
本が並ばない穴場である同人界隈や、絵で共感してくれる層に、
分かりやすい手を差し伸べられたらいいなって思ってるから、
もうほんとなにもかも参考にならなくて、何が言いたかったんだろう・・・
なんであんなトゲのある言い方なんだろう・・・

ちょっと、その友達の言葉が刺さって辛くて、
もう自分の話しない方がいいかなって気持ちになってしまった。
私の吐き出すこの辛さも、友達にはただの「メンタルが弱い」にしか見えてなくて、なんて偏見の強さなんだろうと隔たりを感じた。

あなたはメンタルが弱いんだから、
体力がないんだから、
と、弱いとこを強調して言ってくるのが最近ちょっと辛いんだよな。
なに、そんなに弱くなくちゃいけないのか私。
・・・逆に私の話が不快だったかもしれないよね。ごめん。
私も似たようなものかもしれない。

それでもやっぱり友達のプライドの高さと思い込みの強さ、
もうちょっと緩んだ方がいいだろうに、どうしたもんかなぁ
なんか私への価値観が子供の頃のままで、うつ病時代はほぼ会ってなかったし、全然アップデートされてない気がしてる。

・・・それは私も一緒か。
でも昔からこの傾向あって、
けっこう自分の気持ちなんてわからないだろって
突き放された事は数回あったんだよな・・・
なんか、劣等感みたいなのをぶつけられてた記憶はわりとあって、それが今も続いているだけ・・・なのかな・・・

たしかにあの時のままだと、別の道に進んだはずだったのに、
個人の作品で競う事になってしんどいだろうし、
メンタルも遥かに弱弱しい印象だろうし。
今の私をありのままで肯定してくれてない感があるんだよなぁ・・・
なんか価値観的に否定が多いので凹むんだこの頃。

時間かかるだろうけど、まぁ互いに別の道に進んで離れてくだろうって心配は的中かもしれない。
こっちが歩み寄ろうと開示しても、けっこう壁作られちゃってるもんな。
あれが無理、これ無理、私はいい、ダメだと思う。
でも、あなたがいいならいいんじゃない?って、
肯定してるようで、突き放してるんだ。受け入れられないって。
「肯定」から入る会話が全然ないのが、寂しい・・・
いつかお互い、「今」を楽しめるようになったらいいね。


・・・

こういう事書いてると、やっぱ自分の持つ闇って薄っぺらいと同時に、
この中間でいる辛さも両極端に傾いた人には理解されがたいんだなって感じる。
友達の方がたぶん遥かにどろどろで暗いものを持っている。
だから暗いの見たくないだろうし、まじめに見ても薄っぺらいんだろうって。

やっぱ、どこにも属せないってのは本当なのかもしれない。
好いてくれる方達も、そういう感じだし。
好いてくれる人がいてよかった。
友達にこう言われても、でも好いてくれてる人いるからいいじゃんって、自信が持てて良かった。

東京コミティア!

とりあえずざっくり、初参加の感想書いてく!!!

流し見多い
やっぱ考えてたとおり、
参加人数が多いので基本流し見多くて、
結果的にはあんまり見られてませんでした。

ここしか参加できないってなると、
けっこう遠い道のりで気が遠いしこころ折れるんじゃね・・・・って感じた。
名ティアがホームでよかった。

買って下さった方のほぼ9割が元々知って下さっていた方で、
これまでの積み重ねの結果とはいえ、
これがなければ新規にはほぼ引っかからなかったとも言えて・・・こええ・・・
ただ、東京近くにいる方ってなかなか関西方面には来ないんですよ。
なので、東京だと来てくれる確率が高いという意味では、行くのはとても意味のあることです。

印象的にはやっぱ名ティアってすごい丁度いい規模なのかも、と思いました。
多すぎず少なすぎず、ほどよく賑わい、
全体を回りやすいため、基本見回り切れず見てくれないってことは少ない。
東京コミティアも、大阪と同じで、
回数重ねていった方がいいタイプなのかもしれないですね。


ゆめうさぎちゃんの原画作品
なんか人気だなぁと改めてありがたく思う。
夢うさぎちゃんは幸せを描いていきたいので、
みんなにプレゼントする気持ちで描いて生きたい気持ちが強まりました。
夢うさぎちゃんのミニ原画、描き続けよう。

流夢くんは他のグッズ展開の方がいい気がしてきたな。
ミニ原画だとかわいすぎて・・・
いつか流夢くんがすき!!!!!!!!って方に
刺さるかもしれないので現状のは売り続けるけど、新規はしばらくはいいか


ミニ原画の目立ち方・申込ジャンルについて
なんか今回はミニ原画の方が本よりも見られていたような。
これだけ見られてるならイラストジャンルで申し込んだ方がいいかな・・・と思った。
ただ、名ティアはわりとどこでもいいっていうか、
全体見られるので気にしない。
こっちは地方で同じ参加者が多く、ふわっとしたかわいい、
きれいな絵の人が多いの気が引けてるので、
名ティアは離れるためにもSFジャンルで申し込みたいなぁ

関西ティアや今回の東京のは、
人数多すぎてちゃんと適したとこに行った方がよかったなと反省。
なんていうか、すごくもったいなかったのが、
イラストジャンルは入口付近だったのでわりと人が賑わってたし、
それがほんとにもったいなかったなと思う。

自分がいたSF・ファンタジーは絵本作品に焦点を当てたジャンルだし、
イラスト作品が9割を占めてる自分は
人数多いイベントは潔くイラストジャンル行こうね・・・・


設営のごちゃつき
これは賛否両論なんだけど、自分の設営分かりにくくて悩みの種。
とはいっても、あのごちゃごちゃ感はけっこう意識して憧れてたもので、
いろいろある雑貨屋さんを目指したので楽しかった。
ポストカードの展示だけ、もうちょっと改善できないかと悩み・・・

ディッシュスタンドだと足りないし横並びになるしでダメなんだよな。
なんか、斜めにたくさん展示できる什器買わなきゃいけないな。
あとは本が1種でもなくなればそこがスペースになるので・・・・だれか・・・買ってくれ・・・・

夢分析のはペーパーに隠れちゃってたので、企画展用に作ったPOP付けてもいいかなと思った。


対応窓
今回横にスペースの空いたコロナ対策配置だったから助かったけど、
従来のぎゅうぎゅうタイプだと今の設営だと対応窓がなさすぎる。
横に出たり入ったりで対応していて、横のスペースの人に申し訳なかった。
どうしよう。

今できる事っていったら、背面用のポスターを考える事なんですよね。
そうしたら目立つし、現状のポスタースペースが空くので、対応窓ができる。

名ティアまでに真面目に考えた方がいいかもしれない。
名ティアはたしかもう詰め詰めテーブルなので・・・
サークルリンクは人がいないのできっと大丈夫0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_


作品持ち込み数と売上の関係
やっぱイベント毎の売り上げは変わらない説すごいある。
前回の名ティアはたぶん変なブーストかかってて、
それで売り上げが上がったものだと思うので、
あれは奇跡で基準にしちゃいけない0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
東京の人いっぱい来てたみたいだし。
たぶん次回は売上4000円台、それ以下を覚悟する。
参加費が回収できたら嬉しいかなって感じです・・・

かといって、知り合いがほとんどとはいえ
その様子の変だった名ティアに近い売り上げにはなってる。
名ティアは17,000円くらい。
今回は1,5000円ちょうど。
もっと運よく新規さんが引っかかればたぶん届いていた。
(イラストジャンル配置にすれば人が多かったのでもっとあったかもな・・・)

ただ他の人の話見てると2月のティアって
売上大人しい事多いみたいなんで、開催数も多いし、
その時によって違うかもしれない。

そして持ち込んだ本がほぼ売れなかったので、
次回参加があったとしても各5冊程度で問題ないかもしれない。
今回の半分、ですね。なんか、逆に安心した。
知ってる人が来るという事なら、まじめに自分の頑張った結果が出てくるとも言えて。
足場踏み固めていくの大好きです。


広報の足りなさ
なんていうかこれはもうがんばってなかったので仕方なかったんですが、
特に知り合いのサークルさんは私が参加していることを知らなかったという方が多くて気まずかった。
私が歩き回ってよかった・・・新刊の存在すらしばらく交流してなくて知らなくて、買って下さってたので、ありがたかった。

ほぼ現地の新規さん目当てだったにも関わらず、
新規さん2人しかいなかったと思うので、
もともと知っている人が来てくれてたのが救いでした。

とはいっても、ツイッターでの広報ってまじたかが知れてるので、
たぶん私は地道なイベント参加が一番近道なんだろうなって思います。
買わなくても名刺やペーパーを持ってく方はいたので、今後に期待・・・アアア
まぁティア初参加は売れないってよく言われますしね。


→ピクスクの宣伝が一番効果が高かった。有料広告すごい
上の続きだけど、ピクスクで知り合った人の割合が高かったので、
やっぱすごいなと思った。
有料広告だと思うと、かなり効果を発揮してくれてたことになる。
一応イベントという名目なので、広告みたいな嫌な感じはないし、
やっぱりここは活動しやすい。
最近イベントが下火なのでそれがちょっと悲しいけれど・・・
ピクスクも最近動画だけじゃなく、WEBバナー広告も出すようになってきてるので、増えないかなぁ

あと、避けてたことなんだけど、
夢うさぎちゃんとかの雑貨があまりに可愛くなりすぎるので、
ハンドメイド系のも出てもいいのかなと思えてきた。
ちょっと考えてみます。

今後もっとやらなきゃいけないのは、
FBの使い方を覚えて広告を打つことと、インスタも何かしら広告出してもいいんじゃないかってとこだな。
4月に個展会場押さえる予定だから、それ以降になんとか。


・・・

思った事はこんな感じかな?
ともかく1回目は既存のファンの方に支えられました。
ありがたや・・・新規さんに動いてもらうには、今後も参加した方がいいだろうけど、旅費のこともあるし、やっぱ基本は名古屋でいっか・・・
ただ、コミケだけはきっと別なんだろな。
コミケはもうちょっと活気戻ったら参加したいですね。

はじめてのエロゲ

わーーーーやってしまったーーーー
はじめてのえろげ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
どうしてもシナリオ見てやりたいと思ってしまった美少女エロゲがあったので・・・

「雫」「痕」の2作品の初回限定版で、
特別に収録されたPC98版を目当てで買いました。
どっちの原作もやったあとにリメイクもやってみようと思います。
リメイク版は思い切り萌え絵なのがちょっと苦手だけどな・・・

なんでこの作品を知ったかというと、
FM音源のBGMを漁ってのがきっかけです。
聞いたらめちゃくちゃBGMかっこよくて、
タイトル検索したらエロゲでびびって0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
まぁ結果的に収録されてたのはPCM音源版でFM音源では聞けなかったけれど、
PCM音源も迫力すごくて超かっこいいBGMで満足感すげぇです。

あと、痕に感じては夢が絡むってのがあって気になりすぎました。
雫も電波で脳を操られる心理的気持ち悪さを扱ったものだったので、
精神的気持ち悪さが好きな自分はめちゃ惹かれました・・・

決め手は、あの月姫が影響を受けた前進的作品と描かれていたこと。
月姫好きなんで・・・・

・・・

エロコンテンツは同人誌購入した事あるし、
夢のこと調べてるとめちゃくちゃ嫌でも知るし、
ネットでもたくさん落ちてるからそりゃまぁ珍しくないんだけど、
ゲームはほんま初めてでちょっとドキドキした。
したけど、でもえっちなとこに関しては、まぁこんなもんかぁって・・・('ω')

やってみてシナリオは確かに思った通り良かったんだけど、
えっちシーンがくどくて早く終わらねーかな('ω')って途中で真顔になってた。
男の人だと違うんかな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
くどいけど基本は凌辱エロなんで不快感と気持ち悪さはずっとあって、それはこのシナリオにはかなり必要なものだとは思いました。
やっぱ愛のない性って気持ち悪い!!!!創作世界だけであってくれ!!!
ちゃんと愛のあるえっちもあったのでそれは和みました。

・・・

瑠璃子ちゃんのえっちに至っては神聖さも感じられて、
えっちしーんは必要不可欠でした。
寂しさへの癒しと愛と継承。儀式的で美しかった。
この描写なければ、このシナリオダメになっちゃうんじゃないですかね・・・

そもそもがこの瑠璃子ちゃんのシナリオが真っ先に気になってたのです。
真っ先に瑠璃子ちゃんルートに進んだけど、
めちゃくちゃ迷った選択肢、ここが重要分岐だったみたいで、
ここ間違ってなかったらいっぱつトゥルーエンドだったんですね私・・・
2回目でトゥルーエンド行けてびっくりしたけど、
すごく悲しくて、でも解放感がすごくて良かった。素晴らしい・・・
瑠璃子ちゃんの愛がすごく深い。
でも悲しくない笑顔も戻ってほしいなぁ。

他のルートはそもそも調査に参加しない最悪EDと、
沙織ちゃんルートのハッピーエンドに一発で行ったとこかなぁ

ヒロインみんないい子なんで、凌辱なんてかわいそうで見てられないシーンもありましたが・・・
いや黒幕の行為が控えめに言って真正のごみくそすぎて、
まじでくそすぎて、でもかわいそうで。
それでもかわいそうとか関係なく、責任は取れ!って
トゥルーエンドで容赦なくぶった切った主人公かっこいいです。
やったことに対する責任はやっぱりあるわなそりゃ。
現実も性犯罪者にはそうだといいのに。

・・・

この「雫」は世の中に対する常識と狂気に対する訴え的な作品でもある。

なんか夢を通して人間の意識とは・・・
というのを日常的に考えてる自分としては、
ある意味、人と人とが分かり合えない寂しさ、
分からなくてもいいけど存在の広い肯定が難しい
今の世の中の辛さを描いたこの作品にはとても感情移入してしまった。

夢のこと、話そうと思うと周りはそんなこと、と否定的だったり怪しんだりする。
真面目に語れば頭おかしいのではないかと言われるような。

瑠璃子ちゃんの電波の話と主人公のこころの共有の部分で、
なんか泣きそうになっちゃって・・・
こういう「目に見えない何か」で繋がると、
こんなにも正直で美しくて、温かくて心強いのかと、すごく羨ましくなる。
人も夢の話をすることで、たぶんそうなれる部分ってあるんだろうなぁと夢を抱く。
ただ現実問題、今の人間はそういう力を忘れてしまった。

「狂気」は私も持っている。
みんな普通に持っている。でもそこを抑えてるから平和になれるし、
ここを本性だというのは違和感がある。
夢のことを考えていると、最近思うのは、どっちかというと現実意識の方が狂気ではないかということだ。
この作品を遊んでみたら、なんかその考えが余計に広がってしまった・・・

夢の方が冷静で視野が広くて、落ち着いてて苦しくない。
現実は盲目的で視野が狭くて、周りに振り回されて落ち着かず苦しい事も多い。
この世は苦しい。

・・・

ほんと遊んでみて思ったけど、
やっぱりR18なだけあってえぐさと訴える力の強さは普通のゲームよりも一段と違いました。
覚悟してた割にえっちしーんで真顔になったりしてあれだったけど、
シナリオに必要不可欠なタイプだったんで、何も文句ないです。

雫のルートを一通り遊んだら痕もやります!!!

性格の相性

参加してみたいなぁと思ってるギャラリーさんとか展示とか、
けっこう同じ人と被りそうになるし被ったりするんだけど、
なんかこの人とは一緒になっちゃいけないというか、
「一緒に展示したくない」と思ってしまう人が数名いらっしゃる。

ネガティブなのが分かんないけど、
いち鑑賞者としての付き合いが良くて、創作者として認識されたくない。

あと、作家として付き合うと、
作風がケンカして嫌われちゃうんやないかなぁって
無駄な心配してる・・・

・・・

某喫茶店ギャラリーさんとか、あのあたりに集まって参加してくる方達って、
私とは違う闇の深い作品を出してくるのです・・・
だから、あの方達にとって私の描く絵って
薄っぺらい絵に見えてるんじゃないかな。

実際そうかもしれないけど、私は生き辛さみたいなのは大っぴらにしていない。
それは他の人も苦しめると思ってるから、私は言わないだけで、
そこまで気にすることができる人って要は余裕がある人だけなので、
さらけ出していない時点で私はきっと仲間にはなれないんだと思う。

・・・

でもこれは悪いわけじゃない。
実際作品を好いて下さる方って、
実はみんな人を傷つけるようなタイプの弱音は全然吐いていない。
みんなつらいのは伝わってくるけど、優しい吐き出し方で。

あの辺のギャラリーに参加している方達の闇の吐き出し方は
けっこうトゲのある態度や言葉辛いで、それが時々つらい。
そんな大した事はないんだけど、私みたいなタイプよりもより内に篭っている印象です・・・
なので、一緒に出たとしてもアウェイで反応がほとんどないんですよね。
作風の違いも一目瞭然で居づらい。
その人たちの作品は好きなので、やっぱ作家としてはもう知られたくなく・・・

かといって、明るいかわいい作風のとこも違くて、
そういうとこだと私の絵は暗くてまた場違いで・・・
難しいなぁ

・・・

うつ病の頃から、共感はしてもらえるのは嬉しいけど、
同じうつ病の人を求めようとは思わなかった。
つらいつらいって泥沼には入りたくなかったし、これと似たような事な気がするなぁ

オンイベの思う事

いろいろ新しいサービスができてきてるけど、
利用者側の価値観の変化が無くて困ったなぁと思う。
なかなか発展しない・・・

大手が参加しなくなったのは必然的で仕方ないと思う。
リアイベだけでOKなのだし、オンイベ参加しても一次創作に関しては相乗効果は得られにくい。

なので、ピクスク自体をもっともっと知って貰って、
一次創作イベントが根付いてくれたらかなり変わってくると思うのに、
みんなちょっと参加しただけとか、工夫無しに参加したりしただけで、
「売れない」と勝手に思い込んでしまう。

よく考えてほしいよほんとに・・・
参加費めちゃくちゃ安いのに、回数参加しないで売れない判定は早すぎる。
だからどんなイベントが売れるのかもわからないままだし。
工夫がなさすぎる人も多すぎてもったいない。
オンラインは情報が少ないから、情報は多めにしとく方が絶対にいいんだよ。

イベント主催の方もがんばってほしいけど、
けっこう「自分のやりたいこと」をやっちゃう人が多くて、
表面的な盛り上がりとは裏腹に売れてない見られてない人が圧倒的に多いと思う。
別に主催だからそれでいいんだけどね・・・
表面的には頑張ってるから人は集まる、のに、開催の内情は全く盛り上がらないみたいな事が多くて、悲しい。

・・・

あと、一次創作でも特に文芸やってる方達とすごい隔たりを感じている。
なんだろうこれ・・・すっごい違和感あるのよ。

自分も文章読むの苦手だから、向こうも同じこと思ってるかもしれないんだけど、
作品の見せ方に関する意識の違いがものすごい感じる。

自分もめんどくさがりだから、なんでもかんでも画像作るのはめんどくさく感じるし、文章だけでなんとかしたいと思う子事も多い。
それを踏まえても、文芸やってる方で
「本当のデザイン」ができてる人が少なくて、
結果的に分かりづらい事が多くてやるせない・・・

コミュニティの導線も文芸寄りで、
売れてる人は互助会っぽい雰囲気ばかりで、
ぽっと出だったり互助会から外れた人は全然見てもらえないイベントばかり。
結局、そこらへんのコミュニティが無い人たちが主催、
集まるイベントの方が丁寧で楽しくて、
すごく見てもらえて売れている。

もともと同人を知ってる人たちが開催したイベントが
あまり売れないって現状が悲しいです・・・
同人とか創作界隈のこと知らんけどイベントたのしい!ってイベントが一番良いです。
新しい風が入って来て好きです。
どうせだからこれからもそんな何も知らない
新しい人たちがオンラインイベントで楽しいイベント作っていってほしい・・・

・・・

今のところ定期開催で一番売れるし楽しいイベントが
ゲーム界隈の一次創作イベントなんだよな。
あれほんとすごくて、主催と参加者みんなで楽しもうって雰囲気がすごいんです。
ピクスク一次創作で一番成功してるイベントかもしれんって思ってる。

私もいつも参加してる人って思われてるんだろうなぁ
いいんだよ私はそれを分かって参加してるし、イベント応援したくて参加してるんだから。
見てるだけで行動に移さない人たちのことなんかしるかしるか!

基本的にずっとピクスク参加してて思ったのは、
みんなほんと「甘えすぎ」ってとこです。
置けば見てくれるでしょ、とか、人が少ない、とか、そんなことばっかり文句言って、
発展させていく一人になろうとする人があまりいないんだもの。
これが普通の感覚で、発展しづらい原因になってるんだろうなぁ・・・

先日のイベントも、私はイラスト配布のチャンスを増やしたいってだけで
参加したので、売れるとはこれっぽっちも考えていなかった。
結果イベントも人がほとんど出入りせずに全く盛り上がらず、寂しいイベントだった。
原因は主催さんの気合の空回りと、認知度の低さと、ジャンルの方向性が悪い事です。
オンラインはオールジャンルのメリット全く無いに等しいからなぁ・・・

・・・

なんかしら発展のきっかけになることがあったらいいのにな。
ピクスク好きだから頑張ってほしい・・・

うらみつらみ

某ギャラリーさんがどうしても好きになりきれなくて
辛いので吐き出し。
何が辛いのかの整理。

・・・

・普通のやりとりができない
返事が返ってくるだけマシ、というレベルです。
予想斜め上の返答が来たり、自分の都合の良いように解釈してくるので、
常識的な話が合わない事が多々ある。

写真だけ送られて文章が無い時も。
何が言いたいんやなんでこっちがそっちの意図まで考えなきゃあかんのや。
ちょっと一言添えるだけでしょう・・・

私は「常識」という言葉は嫌いだけれど、
ここと付き合ってると私もその常識にとらわれていて、
こころが狭いのだと気付かされた。
そういう自分の嫌な面を見ていくことになるから、すごく辛い。

向こうに合わせて対応しようとすると、
自分の配慮範囲がでかすぎて対等な付き合いとは思えない。
展示はして頂けるし設営もセンスあっていいなと思うんだけど、
それだけじゃダメなんだ・・・


・細かい配慮のなさ
展示中にキャプションのシールがはがれてるとこを放置だったり、
それを聞いてくることもしない。
返ってきた時はマステで補強されてたけど、貼り方が汚くてノリが残る。
(次使う事なかったから別によかったけど)

返送時もキズが付きやすいプラ容器と金属パーツを一緒に入れて、
キズだらけて帰ってきた。
キャプションもアクリル板に接する形て直接同封されてしまって、
傷は目立たなかったものの恐ろしかった。
こういうのって、想像力がないので、いちいち指示しないといけない。

備品として出していたミニスタンドも、絵と一緒に売られていた。
向こうが勝手に売り物にしてしまう謎の判断。
「備品」なんだから売りもんじゃないよ。
売るなら額と同封してるよ。
納品書の区分見てよ。
まぁこのおかげで、名前シール貼ろ!!!って学んだけど!ありがとね!!!

指示したら聞いて下さるけれど、それだけでマシと考えるべきかなぁ。うん・・・・
他のギャラリーさんは配慮してくれてたんだなぁってありがたみがすごい。
言えばわかる、でも、言わなきゃいけないので、
指示する部分がすごく増えて、私の設営指示書やメモの量がここはすごく増える。
それがとても負担に感じる。
「こことだけ」のやりとりだったら気にしてなかっただろうけど、
他にもいろいろやることがあるので、指示に見落としがないかすごく気を使う。

この点で他の方もいざこざを起こしていて、
まぁ普通に考えて、みんなは「普通の」ギャラリーの対応を想像し、
対応を求めているでしょう。
わざとなの?と怒ってた人もいた。
何度もやりとして分かったけど、ここは「本人なりに真面目」にやってる。
でも、他の人は「わざと」と怒り悲しみ思ってしまうほど、世間的には非常識なのだ。
(私も一度ガチギレDMしたしな・・・)

本人がどれだけ一生懸命にやっていようが、
現実問題社会的な常識というのはビジネスでは必要不可欠です。
それができないので、つらいです。

自分で言うのもアレだけど、みんなが私みたいに、
こんなに許してメモを徹底して指示書を作るなんて、やるとは思えない。
ここはその「普通」が通らない。
こんなことまで指示しなきゃ、というとこまで言わなきゃ分かんない事多いので、もう疲れます・・・



・嬉しくない褒め
これ自分がひどいなとは思うけど、
他のとこで展示してると感想に差があるので余計に嫌になった。

基本的にここに展示すると、「色鉛筆の技術」しか褒められない。
本当にすごいと思ってくれてるから褒めてくれてると思うんだけど、
技術だけ褒められても説得力がないのだ・・・

トータル結論的には、ここに来る層の人には、
私の絵は意味不明で合わないってことです。
合わないとこに出し続けるの、つらい。
1月にやっと最後の回が終わる安堵がでかい。
できれば売れずに戻ってきてほしい・・・(売れたら金銭的には助かるけど)

他のとこでは絵の意図や雰囲気の感想、
つまり、絵の中身の感想を言って下さる方が多い。
ストーリー背景とか、想いとか。
ここのギャラリーでそういう感想をもらった事が一度もない。
感想ノート置いてほしいと言われたけど、置く気がしないのはそういうことだから。

もともと私は画材の差はそこまで気にしないで絵を描いてきてます。
描きたいものが描ければ、画材や技術はなんでも良くないか、という思考。
だから、その技術や画材のとこしか褒められないと、絵を描いてる意味がないんです。
だって、自分にとってはほとんどどうでもいい部分だから。

あと似たモチーフの出展者さんと比べるのやめてほしい。
おなじうさぎをよく描く方がいるんだけど、その方と比べるのまじでやめて・・・・
絵柄が違い過ぎるし、私の方のうさぎが好き、と言われると、
そのもう一人の方が凹んじゃうじゃん。
なんで公共の場であんなこと言うかなーーーー人がどう思うかって配慮が全然ないんです。
いつもハラハラして、人間関係に亀裂入っても仕方ないギャラリーだなと思った。
(自分の夢うさぎちゃんはどっちかというと「かわいい」とは言えないデザインなので、まじ別物です・・・比べないで・・・)



・お金の管理はしっかりしてほしい
最初に荷物に売上金が入っていてびびった。
きまりでダメって言われてるのに。
何かあって紛失したらどう保障つけてくれるんだろう。
そこまで書いてからそういうことしてほしい・・・
(どうやろうが配送業者の決まりでダメって決まってんだからやめてほしいけど)

手数料を気にしてくれるなら、
手数料のかからない方法を用意してくれよ。
ゆうちょ奨励にしてネットバンキング使うとかすれば、
けっこうなんとかなると思うけどな。

業者がダメって言ってるってのを伝えても
頑なに売上金を荷物に入れるからもういつもハラハラです。
金額間違えた時に証拠がないから怖い。
話を聞いてほしいよほんとに。


・売れる・売れないの話ばかりする
度々の話の中で、「売る」事に集中した話が多い気がします。
ギャラリーとしては売れないとだめなのでそりゃそうなんですが、
ここはすごく露骨です。デリカシーがない。

オーナーさんも出展者として出る事はあるけど、
その時に、売れない、とか自虐で言ったりして、つらい。
自分の作品も大切にできないのかと。
そんなとこに預けるのは嫌になっちゃうよ。

他の作家さんにも、値下げセールしてもっと売りませんかとか
的外れな提案していて、欲もそんな事言えるなーーーと思いました。
数売れりゃいいわけじゃないでしょ。
そこは人それぞれだけど、私はどっちかというと値下げはなるべくしたくないです。
大量生産じゃないし、買ってくれた人にも失礼だし。

あと、ここのオーナーさんと仲良しっぽい人の作品の出し方を見ていると、
度々セールだとか投げ売り的なことをする人が多くて、
失礼だけど、これが類友か・・・と凹んだ。

作品の劣化があるから売れなかったら燃やすと名言する人、
(それって売れても劣化してるよその作品って感じなので失礼では・・・)
採算度外視で投げ売りセールする人、
(お金の為じゃなさそうなので別にいいけどさ・・・)
難しいけど、数少ない大量生産でない作品にそういうこと、私はできない。
価値観がまず合わないから、ここに参加する度にアウェイ感あってつらいです。


・デリカシーのなさ
さっきも言ったけど、
ほんとこれが辛い。人間関係でいざこざの原因になる。

・同じモチーフで片方だけをお気に入りと言う。
上でも言ったけど、その人の作品は私は好きなのに勘弁してくれ・・・

・みんなが見てる中で展示方法についての注意指摘
公開処刑かよ当人同士クローズでやってくれ気まずい・・・
あとあればダメとかじゃなくて作品の演出じゃなかったの?と思った私は異端だったのか・・・?
女の子イラストにヘアゴム紐かわいいじゃん。
色紙使ってて物も軽いし問題なくね?
ちゃんとしたヒモじゃないといけないのは、
アクリルやガラス板、額を使ってて重みがある場合だけじゃない?
自分の価値観に疑いがないのも偏ってるなぁって思った。

・規約を守れなかった人へのグループDM内での追及学級会
事情があって不参加になりました、だけでいいのに、
なんで当人を責める形でみんなに公開するの。小学生じゃん・・・
あと自分の非ははっきり認めずにいるのも辛い。
改善案を提案しても反映されてた気がしない。

・謝罪が遅い、言い訳多い
私が一時ガチギレしてたのは、謝罪が全然なかったから。
もう問題が起こったらスタートは言い訳だらけ。
納品書の品数を数えればすぐわかった問題なので、
こちらは常識的には非が無い状態だったのに、全然謝罪がない。
最終的には謝ってくれたけど、すごく遅かった。
そうじゃない。まず初めに謝るんだよ。
他の人もそれがなかったから怒ってるんじゃないかな・・・
たぶんそれ分かってない・・・


・自分の愚痴が多い
ギャラリーが盛況にならない状況や、支援がない事を
他のせいにして、自分はよくやってる、みんなが頑張って、というスタンスで情けない。

そういうことを言ってるうちは離れていくよ。
責任感が感じられないから、信用を失います。
ミスがあった時も、一人でやってるから失敗する前提で話すし、
それだったらまずなんかあったら謝ってほしいのに、それはしない。
もうわからん・・・・

もっと地元民参加して、他の人が売れないのを見下して、
自分はこんな成果を出したからそっちも頑張れと突き放し。
全てが子供っぽくて、見ていて恥ずかしくて、ここに出すのがもう恥ずかしい。

・・・

こんなとこだなぁ。
もう、ほんと辛いから早く終わってほしいのが本音。
別に愚痴り合いたいわけじゃないから、表には出さないけれど、
たぶん同じこと感じて離れていく人が多いので、そのうちこのままではダメになりそう。

1年前に問題になった時も、被害者側の人が出展者さんに注意していたけど、
その出展者さんは信じていたのに、昨年末に信用を失う行動をされてしまった。
その被害者の方が言った通りになってしまったのだ。
こうやって信じて付き合ってくれる人さえも失い始めると、
もう先が怪しいです・・・
改善してくれると信じて参加してたけど、だめだったし、自分もその一人か・・・

逆にいい所

・連絡とか付き合い方がラフでビジネス感が薄い
これは一長一短というか、でも不安になる人の方が多いと思うよ・・・
長所になる場合は対応がしっかりしてる場合だけね。
対応ダメでラフだと、ただの責任感のないいい加減な人になってしまう。


・設営がオシャレ
ギャラリーの内装も、オーナーさんの設営センスも良くて感謝です。
こちらで指定したい場合の設営デザインも自由で、融通を利かして下さいます。
インテリア志向の勉強になりました。
たぶん、ここのこういうとこで個展の設営練習にもなるんじゃないかと思った。

ここは、ここのギャラリーさんで唯一ほめちぎりたいデカい長所です。
ほんともったいないんです・・・
ここはまじで他と違う唯一無二の特徴なので・・・

やば、ここまでしか思いつかない・・・うーん0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

最近の夢

1月入ってすぐに体調崩してしまってたけど、
夢見もまぁわるい方だなぁ

でも、12月ぎりぎりまで現実だけの状況に集中してて、
あまり夢のこと見てなかった。
自分が抱えてる事、めっちゃ夢が教えてくれる。

・男の子を休ませて
私の中の男の子は今内臓抜かれてるくらいの動けなさ、
エネルギーのなさなので、
無理やりがんばる事はできない。
振り絞って頑張る事はできない。

ただ、昔と違ってどうしようもない状況でもなく、
未来がある程度見えてきたような状況なので、
男の子の逆境的勇気というのは今は眠らせておいていいのかもしれない。
これまでありがとうね。
ゆっくりやすんでね。闇の中から見ていてください_(:3」 ∠)_

私の闇を原動力に夢の中で動いていたようなものなので、
自分を意図的に優しくできるようになってきた今、弱るのも当然かぁ


・自分をわらうもの
未だ時々みる、いじめに近い夢たち。
昔だったら言われるがまま受け止めて泣き出して自分を責めていたけど、
今は「うっせーばか!」「あほらし」と、
聞かない姿勢を夢の中で取れています。

まぁ強がりなので、その後はあんまり上手い事いってないんだけど、
泣かなくなったのはえらいのかなぁ
夢では泣いた方が良いとは言うものの、
やっぱり自分はあんまり泣きたくないし、元々泣き虫だからもう十分に泣き切った気持ちがあります。
泣いてもそいつらを喜ばせるだけだし、泣いてからかわれた事もあるからそれは嫌だ。


罵りの夢を見る背景
基本的にはこういう夢を見るときは、
まだ子供のころの景色か、職場の夢が多いです。
職場は最近見ないな。学校関連が多いかも。
基本的に、出来ない自分を笑う、やってることを笑われる、みたいな夢が多い。
これを恐れているにも関わらず、私はずっと創作をやっている。

未だその子供の景色で辛い事が起こっているという事は、
その時代から価値観のアップデートができてないのかなと思った。
創作やってても言いようのない不安が常にあるのはこのせいで、
私の創作って変なのかなとか、すごく思ってしまう。
そして、その価値観が変わるきっかけも、今までなかったのかも、と思った。

ということは、いままで意識的に成し遂げてきたことって、
自分が想像できる範囲の中で実現できていた事、とも思えて、
これはこれですごいなと思ったし、着実に考えてる通りに進めばできるようになる、とも思った。
絵を買ってもらったり、創作売れたりすることも、
正直結果に対しては手堅さをたしかめた感じの「よし!」で、
こころの改変が起こるまでの感動までは実は行ってないのだと思う。
(買って下さった方にはもうほんとに感謝なのですが・・・)

これも他の人との価値観差を感じる事で、
世間的には「作品売れてすごい!感動的!」な感じだけど、
私はそうはなれなくて、「ここまで行けるのか、よし次を」と、感動をすぐ横に置いてしまう。
こころを揺さぶるくらい、価値観が決定的に変わるような、
天変地異な出来事って、自分にとっては何なんだろうな。
今は大き目の高額な絵を買って頂く事、を目標にしているけれど、
これも実際に起こったら、そんなに感動しなかったりするのかな。
なんか、何が起こってもずっとこんな感じな気がしてならない。

この「自分のやることに対する不安」って、
たぶんずっと付きまとうと思う。消える事はない。
自分はやっぱり変人で、他の人とすべてを共感してもらうなんてのは無理だと思う。
そして、やっぱり大事なのは、悪意を持って何かが近づいてきた時に、
周りの人に頼れるか、助けてくれるかだと思う。
夢では助けてくれる場合が増えて、それは一人じゃないんだよという意味でもある。
どこにいるのか分からないこころない人たちに怯えるより、
普段助けてくれている人たちと交流をもって、大事にしたいなと思った。

2023年の反省文

反省・・・といってもほとんど創作サイトでやっちゃってるから、
改めて書くことがあまりないかも。
とりあえず今年やった事から。

PR・イベント関連
・グループ展に11展示参加した。
(参加費¥40,800 ・売上¥21,154)差額¥-19,646
・即売会イベントに7回参加した。
(参加費¥30,083 ・売上¥53,700)差額¥23,617
・クリエーターズマーケットに出た
・メルメリィマーケットに出た
・サークルリンクさんに出た
・鳥取アートフリマのポストカードギャザリングに参加
・名ティアで17000円も売上出した
・タツコン初出展
・つくしチームARM初出展
・色鉛筆画コンテストで最終選考まで残った
・おもバザハンズ町田に出た(5冊売れた)
・貸しギャラリーさんをたくさん調べる

・ピクスクイベントに29イベント出られた
・他VRイベント6?イベント出た
・フォロワー数325達成
・ポートフォリオサイト作成
・架空ストアさんに委託した(在庫の関係で戻すか悩み中)
・FBアカウント作成
・STORES作成、クレカ審査通る
・インスタとFBの連携をする
・出現画廊2回参加(パルコとか本とかも)


お絵描き・創作関連
・画家になりたくなった
・ミニ原画を売り出して数個売れた(最高額5500/最低1500)
・額リメイク覚えた(ペイント・ニス塗り)
・絵本描いた
・イラスト集も1種だした
・ハンドメイド雑貨を作った(ブックマーカー・キーホルダー)
・色鉛筆たくさん買い足し、しばらくいらない。
・配布しおり1種完配(雀)
・個展をする決心をする


生活・趣味関連
・部屋の模様替えをした
・ブラウン管テレビおかえり
・デュエマで遊びまくる
・MOTHER2クリアした(12/31)
・少しだけ連載漫画更新した(12/31)
・作画ゆるい漫画を開始
・任天堂のS端子ケーブルを買った
・ミシン教えてもらった、譲ってもらう
・近所のモール型スーパーに徒歩で行く
・近所の神社に挨拶した
・京都の宇治神社、伏見稲荷大社に行く
・奈良の春日大社に行く
・新婚旅行に和歌山に行く
・熊野本宮大社、熊野速玉大社に行く
・名鉄のルートを少し覚えた
・大須の古書店に入った、買った
・お二人と水木しげるロードに行く
・和歌山みやげを初めて買う
・親友と初めて泊まる
・依頼されていたサイトデザインがほぼ完成する


夢関連
・月花庵をリニューアルした
・ドリームキャッチャーに詳しくなった
・夢の書籍をたくさん買い集めた(50冊以上)
・法隆寺に連れてってもらう(夢違観音様・夢殿)
・ピクスクイベントで質問をたくさん頂けた
・夢分析本を70冊増刷
・神社関連書籍を買った

・・・

こんな感じ・・・?
とにかく、夢に関しては控えめながらもちゃんと情報収集は怠らずにいた。
イベント参加数がえぐいね。
こりゃ疲れるわな。

結果金額見るとグループ展の効率の悪さが浮き彫りになってる。
これ参加費と売上だけなので、ここに送料とか足すともっと赤字。

この4万円っていう参加費の数字。
個展が普通に3〜5日、場所によっては2週間も開ける金額なので、
非常にもったいない。
でもなんていうかな。
自分は企画グループ展はたぶん、参加やめることできません。
マイナスでも、普通に集客に利用した方がいいと思う。

というのは、作家同士でならけっこう知り合う事ができましたし、
私は別に作家さんにも好かれて楽しんでほしいとは思うので、
引きこもりで無名な自分にはまだ必要な経費だと思います。
あとギャラリーさんとも仲良くなりたいので、企画展で自分を知って貰えるいいチャンスです。

この考え方は個展の結果で考えようと思います。
もともと私を知ってる人が来てくれるようなら、企画展やWEB集客が良かったという事だし、
ギャラリーさんでの開催お知らせ経由で知って来てくれる人がいるとしたら、
作風が初見でも刺さる人がいるってことなので、
もしかしたら個展だけでやれる可能性もあります。

箱展さんは固定客さんが多そうなので、別の普通の貸し画廊でやった時が本番だろうな。
とりあえず来年は、「個展をやる」という経験をする。それだけにする。
ガチの貸し画廊さんは、その後考えます・・・

・・・

同人も、一見黒字でも大阪への交通費が痛手だったので、
マイナスかもしれない。

でも大阪の経験はとても良い収穫があった。
交通費もそうだし、次回の参加のことを聞かれた時に、
地元でないと長く手堅く続けるには厳しいと思った。
地元密着で動くのは大事だと思いました。
だから来年は名古屋のイベント全振りで行くと思う。
ちょっと遠出しても、静岡とかね。

あと、名古屋でこの額が売れているなら、東京に出た場合もっと売れる可能性がある・・・
けど、出て見ないと分からないしなぁ
この前の名古屋は東京の方も来ていたし。
正直東京はできても交通費回収できるかもわからん。
東京の結果次第で、また動き方考えようと思う。
売れるようならまた東京出たいし。
コミケの時は在庫数えてなかったけど、たぶん5000円以上は売れてて、これが東京では最高記録かと思う。

大阪はもうちょっと自分の作品力が強くなったら出たいかな。
たぶん、今はきびしいや・・・

・・・

個展をやる費用のことを考えると、一度に2〜8万が消えることになる。
来年は、地元密着でイベント参加を増やして自分の情報発信を強めるのもありだなぁと思う。

グループ企画展は、既に今年は5つ決まってる。
・1月 ミニ原画展(広島)3500
    さめ夢(名古屋)3500
・2月 小さなおもちゃ屋さん(名古屋・1か月間のカフェ委託)3500〜4500
・4月 箱展 綴られた紅樺色(名古屋)4500
・8月 箱展 黄色展示(名古屋)4500

これ以上は出たくないところだが、たぶん増える(2月検討中)
でもできるだけ展示はこれで終わりにしておきたい。

やるなら同人イベントの方に力を入れて、自分で動いて個展の宣伝をしていきたい。
同人と展示で合計7万ほど使っていたわけだけど、
1年間出る事を我慢すれば、個展開けるんだなぁと思った。
でもまだ無名すぎるので、下積み時代というように、
参加費安いもので回数出て知って貰う方に力入れた方がいいのかもしれない。

・・・

作風に関しても、いろんな方からの感想で方向性が分かってきた。
本当にありがたいです。

自分の絵はとにかく、

・刺さる人には刺さる
・哲学的なとこがあるのでテーマがぱっと見難しい
・和風・ほんわか・繊細(・・・に見えるらしい)
・かっこいい絵はちゃんとかっこいい
・かわいいのはとてもかわいい

こんな感じらしい・・・・
しょぼくは見えてないんだろうな、というのは分かって、それがとても救いです。
和風はまだ弱いと思うのに、ちゃんと和風だと思われてて、
これはもう少しだけ強化しようと思いました。
来年はそこが目標ですね。和柄やモチーフの勉強しよう。

・・・

日常生活は体調を崩すことが頻発したので、
忙しくならないように注意したいね・・・
とにかくゆるやかに、ゆっくり、遊ぶ時間が平気で取れるスケジュールが良い。

旦那さんにはいっぱい心配かけてしまったなぁ
好きにさせてくれてありがとう。
来年は結婚式やる予定なので、そのあたりは予定空けときたい。

今年は無理もしてよく頑張った。睡眠だけが安らぎ。
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS