夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

夢の扱い

今使ってる学習サポートシステムで、テキストにも軽く夢に触れていたので
その事についてちょっと踏み込んだ質問をしてみた。

質問内容は、実際にカウンセリングで夢を扱う事はどの程度あるのか、
また、扱う場合はよく話し合う事はあるのか、という、

ざっくりだけど、こんな感じで、実際にカウンセリングでどういう扱われ方をしているのかを聞きたかった。
こんな章の合間に描かれてるような、おまけのようなコンテンツに質問ってそんなに来ないんだろうかね。
返答内容的に、あんまりなさそうな印象だった。
実際のカウンセリングでも、夢の話をする事はあるが、夢分析に関してはやっぱりアプローチが違う為なのか、詳しい事は分からないと言われてしまった。

あと変に知ったかをしたくなかったので、質問文で夢分析や占いといった言葉は一切使わなかったのだけれど、
夢分析の訓練という話はして下さったので、カウンセリングでもやっぱり心理学を扱う関係上、やっぱり全く触れないという事はないんだろうな。
別のテキスト本編内の質問は長文で丁寧なお返事を下さったので、
今回は遅かったし、本当に悩ませてしまった気がする。ごめんなさい0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

でも訓練・・・人に行う為の夢分析の訓練って、なんか難しいな・・・
実際夢分析自体はそう難しいと思っていなくて、
それよりも大変なのは、相手のこころを傷つけない為の聞き出し方や話し方の方だと思った。
私はこれが心配で、カウンセリングの勉強を始めたのよね;
(対面カウンセリング自体はやる気ないのだが)
受けられるようなら訓練やセミナーはぜひ受けて見たいのだけれど、
だいたい東京とか大都会の方で、もっと探せばありそうだけど、東海でやってないかなぁ・・・

ともかく心理学は大切だと思ったので、ちゃんとテキストの範囲の勉強はしたいですね。
あとはメールカウンセリングの練習をしたいな・・・がんばろ(´・ω・`)

夢が好きだという理由で夢分析を扱おうとしてるけど、
そんなに簡単に始めていいものなんだろうかと、今更心配になってきた。
たしかに個人のこころを直接引き出すことに繋がりがちなので、傷つけないかは心配です。
なので、結局話術ですよね・・・

行動に関する夢の意味の傾向はだいたい覚えているというか、わりとそのままの意味なので考える事もそうないのだけれど、
自分の本でも書いているけど、物や人物、思い出に関わるものはほんとに聞く側は分からないので、
やっぱり自分で答えを引き出してくれるよう、話せるようになるしかない。
今の勉強は、大事な事だ。
夢の意味の考え方には自信はある方なので、もっと勉強続けて自信を強化したいな・・・

1年ぶりのイベント

久しぶりに参加して、やっぱりリアルイベント楽しいなと思った。
今回は車で送り迎えしてもらえたから行けたけど、
電車しか手段がなかったらちょっと迷ってた。

イベント中も、心配しすぎてすんごい消毒してた。
誰かが見本触れたら必ず拭いてたし、今も帰ってきて1週間くらいは荷物の開封やめてる。
ウイルスは1週間も経てば必ず死滅してるらしいです。
マスクも普段使いの布マスクだと頼りなくて、苦手な不織布のマスクでがんばった。いつも体調崩すレベルで苦手なので不織布マスク・・・

それはそうと、イベント売れなかったらどうしようとちょっと不安になっていたのですが、売れて良かったです。
けして多くはないですが、まぁ従来通りな感じでした。笑
今回の収穫は、ツイッターで見て来た方がいた事でした。
ツイッターで宣伝しても無駄かなと思っていたのですが、しつこくタグ使っていた影響なのか、見つけてくれてよかったです。
ほんとに嬉しかったです・・・

あと、夢分析の本が意外と人気だったこと。
人気っていっても3人の方ですが、多い方です!毎回コミライ名古屋だと1種1,2冊がいいとこなので・・・
そんなに入場者が多くなかったと思うので、それを思うと見てくれた方だなぁと思いますね。
夢分析楽しんでほしいなぁ。
思い切って50冊作ってよかったです。
いままでの売り上げ合わせるともうかなり売れてて、もし迷ってた30冊の方にしてたら、頼りなかったです。

他の本は値段が高かったり、イラスト集はコロナ対策のせいで目に入らない位置にあったのも影響ありそうで、ちょっともったいなかった。
(でも本来イラスト集って売れないものなので、1冊出ただけでもすごいし、今まで売れてたのがおかしい気がする・・・黒の少年は表紙バイバイだし)

あと、今回は分かりやすく位置がよかったです。
なんと、入口すぐでした。笑
なので、行き帰りでほぼ必ず通ったり目に入る位置にあったので、運が良かったと思います。
買ってくれなくても、じーっと見てくれてやっぱり嬉しかったです。
少なくとも、目を引く設営はできてたんだなと、今回は手ごたえがありました!
コミライ名古屋でこの手ごたえなら、きっと他の都会イベントへ行けばもうちょい相性のいい人とも出会えるかもしれない。
春コミはもう位置が明らかに悪いので絶対に行かないが!

その他もろもろ、やっぱりリアルイベントならではの楽しい空気が最高でした。
ありがとうございました!
楽しかったのでつい気のゆるみで感染対策がおろそかになってしまいそうでした・・・
飲み会とかで気分が上がってマスク疎かになったりするのって、こういう感じなんだと思いました。

あと、感染症対策といえば、自分の手を徹底的にアルコール消毒しとけば大丈夫だろうと、こまめに消毒していたんですが・・・
消毒のしすぎで、手が痛くなりました。苦笑
なので、次回からは消毒をやるにしても、使い捨ての手袋を付けてするのが良いと思いました。手袋買わなきゃ・・・
ゴミも会場で捨ててきたのですが、うっかり地元のクセで
ビニールと紙ものを一緒にまとめてしまっていて、結局あとから分別することになり、ウイルス対策が結果的に疎かになってしまいました。
(この後また消毒しましたが手がいてぇ・・・)
ゴミの分別って地域ごとに違う事を忘れていました。
次回からイベントに出るときは、念のため燃えるゴミと燃えないゴミでもゴミ袋分けないといけませんね。
完全に盲点でした。

私みたいな心配性の人を対象にQRコードの頒布物案内も作っていたのですが、
おそらく使う人いなかったです。笑
まぁこのご時世でイベントに来た人たちだから、もう対策覚悟で来てるでしょうし・・・実際作品が見れるのに、わざわざスマホでは見ないですよね。
でも、念のためこれからもQRコード案内は作っていこうと思います。


反省はこんな感じかなぁ。
実は8月初旬にテレビ塔でYOU運営協力の即売会があるらしくて、
臨時的だけどそっちも出たい・・・
でもコロナどうなってんのかなぁ。もうやだなぁ。安心して出たいよ・・・


◆最後に、今回できていたと思われる点◆

・おしながきとQRコード案内。
お品書きの高さを立ってても見られる最高の高さにし、
QRコードで下まで長くして目立たせた。
けっこう立ち止まってにらめっこして下さっていたので、かなり手ごたえあり。
QRコードは使われていなかったと思うけど、長さを稼いで目立つ感じになっていたので、形式的にはコロナ収まってもこのスタイルで行こう。
ほんとはこの下に名刺置きたかったけど、不特定多数の飛沫対策で断念。

・グッズと冊子のコーナー分け
左右で完全に冊子とグッズで分けました。
なんか、この感覚はピクスクで相手からどう見えるのかっていうのを気にしてた成果が関節的に、意識に入るようになった結果だと思う。

グッズは冊子と違って斜め構えで設置したのでメリハリがついていた。
グッズだけをじーっと見て下さった方もいてうれしかった。
冊子の見本も、手前にあるものは自然と手に取って下さっていて、見ても良いのかという不安が取り払われていたように思う。ちょっと嬉しかった。

ただ、このスタイルはコロナ対策でシンプルにしている関係なので、もうちょっとやりたい事ふえると2spほしい。
ほしいけど、ぶっちゃけ私の売り上げレベルで2sp確保はちょっと厳しい・・・
設営はこれからも考えなきゃな。

・飛沫防止のビニールカーテン
コロナ対策とはいえ、このシートカーテンがなんか防衛的で、中の人を隠す感じでよかった気がする。
だからじーっと見てくれたり、手前のものを手に取ってくれたのかなとも思った。
私も安心だったし、話しにくい感じを作るのはこれからもイベント的にはいいかもしれない。
今回はお金も無くて、大量に余ってたOPPブックカバーをカットして作ったけど・・・
コロナが終わったら、ちゃんとしたきれいな透明度の高いOPPシートを買って、頒布物の展示に使ってもいいのかもしれない。
今はなるべく飛沫防止という目的があるので、展示には厳しいが。
あと、今はコロナでスペース同士の間が空いてる事が多いけど、
通常時は島中配置になってしまうと横から顔が出せないので、今回の形だと話ができない事に気付いてしまった。
安心は安心だけど、やりとりの為に考えなきゃね・・・

目標セット

ちょっと目的の曇りが晴れてきて、やりたいこと定まってきました。
これが合うのか分からんけど、周りもいろいろやって合うもの見つけたらいいって言ってくれてるし、甘えて頑張っちゃおうかなと思います。

やっぱり今は、夢分析、占いがやりたい。
夢分析に重点を置きたいので、今は心理カウンセリングの勉強をちょっとでもやっていきたいです。
ついでに資格も。
前の記事で書いたように、なんか頼りない内容の資格ではあるので、
あと2つくらいの取得を考えています。
心理カウンセリング系2つと、夢鑑定師の資格を1つ。
後者の夢鑑定師は教材無しで、試験だけ受けようと思ってます。
(オタクの興味本位で教材内容もめっちゃ興味あるけど、ぶっちゃけあれぼったくり価格でしょ・・・)
勉強内容もざっくり見た限り、自分が持ってる本だけでだいたい解決できちゃいそうなので、きっと大丈夫かなと謎の自信がありますヾ(:3ノシヾ)ノシ

ここまで資格という鎧をそろえて、開業したい。
実際勉強すると大した資格内容じゃないので自信が一生つかないけど、
お客さん側からしたら、資格が書いてあると安心でしょう。
実際自分も、何も知らないで資格名だけ見たらすごいなーって思っちゃいます。
そんな感じで、肩書利用させてもらいたいなと思います。
というか資格って、国家資格で実際に役立ててない限りみんなそうなんじゃねぇかな・・・

話すのは苦手なので、やっぱり文字のやりとりになると思う。
メールとSNSのDMかなぁ。LINEの使い方まじで良く分かってないので、覚えなきゃ。
スカイプとかZOOMとかのチャット機能も覚えた方がええかな。

そして悩むのが料金。
一番悩んでるのが、初回相談の件。
最初の考えでは、初回相談は無料にしようかなって思ったんだけど・・・
信頼関係を築きながら少しずつ行う普通の心理カウンセリングとプロセスが違ってしまう事に気付きました。
本来の心理カウンセリングは、初回無料でもいいと思うんです。
クライエントさんも小出しで情報を伝えてくると思いますし、カウンセラーもよく分からないので、整理しながら理解していきます。
初回だけじゃ圧倒的に情報量が少ないため、料金を頂かなくても、安心感を持ってもらう事を目的として、無料で行う事は意味のある事です。

しかし、カウンセリングを夢中心に絞っていて、
クライエントさんに気になる夢を語って頂くって事は、
その夢自体が全貌を考える事にも繋がりがちなので、
こちらがひとつアドバイスをしたら、最悪それでもう業務が終わりがちになります。
なので、よく考えたら夢カウンセラーの場合は、初回無料は無理だと思った。

夢カウンセリングを行う前に、夢の内容を聞かずにやり方のコツを教えるくらいなら無料でいいかなって思うけど、
それならコンテンツ作って、それを指標にやってもらった方が良い。
自分で考えるのが面倒、難しい、よく分からない人にと思うので、よく仕事内容のプロセスも考えないといけません。
やっぱちゃんと料金はつけるかぁ・・・

あとサイトを開設したからって、そこから来る気はしないので、ブログ更新は必須なのと、SKIMAとかのスキルマーケットでの活動も大事だと思いました。
ココナラはなんかもう既にいっぱい人がいるんですよね・・・
SKIMAならオタクが多くて自分も安心というか、勘違いかもしれんけど、出してみてもいいかなと思いました。

とにかく差別化するためには、サイトのブランディングをしっかり練らなければいけない。
Webデザイナーだったスキルを存分に自分の為に使ってやるぞ。
プログラムは自信ないけど、コンテンツ整理と得意な雰囲気のデザインはめっちゃ自信ある。
腐っても「Webデザイナー」だ。デザイナーはコンテンツの構築も気にするの大事だぞ。
そして私は「Webプログラマ」ではないヾ(:3ノシヾ)ノシ

あと、今までの自分のキャリアを洗い直してみると、
「元からあるコンテンツを再利用した改善」が得意だなぁと思った。
0から作った実務経験があんまりないのもあるけど、
元々あるものを改善するというのは、元から伝えたかったことを大事にして構築しなおせるスキルって事で。
自分のサイトもそうしようかなぁ。やりたい事はだいたい考えてるけど、アバウトに作ってみて、そのサイトを改善する気持ちのがいいよね。

いろいろがんばるよ。やること山積みになっちゃったな。

ブランケット作ってまったが

実際作ってしまうと、価格の高さで売れる気がしない気持ちがやばくなった。
支部ファクトリーとか受注生産型のよりは圧倒的に安いのだが、
それでもグッズとして手軽に出せる額でもない。

そして、やっぱりこう思う。
前に思った通り、キャラ自体を好きになってもらえなければ、こういうグッズってたぶん売れないのだ。
私の不安はそこから来てる。
グッズ作りはすごく楽しいんだけど、売るとなると作品やキャラを愛してもらえてないと全然売れない。
だからいつもグッズ作成に踏ん切りがつかない。
キャラを分かってもらえるほど、作品を作れていないと思うから。
なんで5個も作ってしまったのか0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
売れたら飛び上がるほど喜びます。
優劣つけちゃいけない気がするけど、グッズを買ってくれるという事はキャラを好きになってもらったって思うので、本より嬉しいかもしれない。

まぁこういう感じだからグッズはあまり作れない。
新規の人はコンセプトとか知らんから、
このブランケットはただの白うさぎがプリントされた赤い布ってだけで、
流夢くんの概念グッズとかわかりゃしないしね;

でもブランケット自体の品質はとてもいいし、自信は持ってる。
本とかイラストもうちょっとがんばりたいな・・・

民間資格のこと

私が今やってるのって民間資格なので、国家資格とかそういうのじゃないんで、ちゃんと調べられたら大した事ないってバレるやつです。
(実際ガバガバというか、簡単な部類なんで・・・)

就職をするとなると、書く方が恥ずかしい資格だと思いますが、
独学で開業しようと思うと、ないよりはあった方がマシ、という意味で取ろうと思ったわけです。
肩書あると安心する方とかいますしね。

とはいえなんか罪悪感があります。
一回リラクゼーション業のセラピストになった事があったんですけど、
あれも資格がないからマッサージって言っちゃいけなかったり、
治療できる、治す、みたいなニュアンスの言葉を使えなかったりと、制限があります。
言うなら整体師の資格をちゃんと取ってないとダメなんですね。
でも、お客さんは詳しい事を信じてお店に来るんです。
いやぜんぜん分からんのですよ。お客さんを実験台にしてるみたいで、ほんと罪悪感に耐えられなくてやめた。

心理学に関しては、そういう専門の制限とかそういうのはない。
強いて言うなら病気の判断はお医者さんにちゃんと依頼した方がよくて、
その判断はできないとちょっと辛いなと思う所があります。
この部分だけで責任重大で、軽々しく民間資格を取ったからといって開業できないと感じました。
今勉強をすればするほど、この資格程度じゃ私にはとても責任もってできない。
やるならちゃんと学びたい。
でも、認定心理士は国家資格だけど、大学4年行かないと取得できないっていうすごい資格なので、お金もなくて余裕もないし、諦める。
(親が認定心理士取れそうだったけどめんどくてやめた言うてたし、
取れたからって実際の現場スキルが大事なので、
資格持っててもカウンセリング対応ひどい人が居たり、人によるのが激しすぎるらしい・・・なんでもそうだけど)

追加で資格を取るか迷っているけど、自分がやりたいのは夢分析なんで、
これ以上心理系のものだけを取っても意味あるかな・・・
追加の資格名がなんか胡散臭いというか名前が資格っぽくないので、取ってもなぁって思う。
前に描いてた夢鑑定師の資格、あれも肩書の意味では取っとけば意味ありそうだなと思っている(内容興味はあるし)


ぶっちゃけもうほんとやるだけな気がするけどな。
開業しちゃって、その後必要なら取る、みたいな方向のがいい気がする。
実際実務経験が一番つよいしな・・・
ていうかもう勝手に肩書作ってしまった方がいいかな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

どっかの人も言ってたけど、無名なうちは肩書あった方がそれが鎧になって助かるけど、実績積んで強くなったら必要ない、と聞いた。
たしかにそうだ。本当に自信がついたら名乗るの恥ずかしい資格内容なんだよな・・・
もう開業を視野に入れるかねぇ〜資格にお金かけすぎてもあかんしな。

メンタル面のこれまでの自分

カウンセリングの事を勉強すると、やっぱり自信がなくなってくる。
というのも、自分がこんなメンタル不安定気味なのに、やっていけるのかという。

実は、本格的なカウンセリングっていうのを受けた事が無くて、
(心療内科の初回面接時のみしかない)
過去に数回勧められたのに、自己否定と自信のなさで、
私の悩みなんか、カウンセリングを受けるほどじゃないだろう、と判断してしまっていました。
実際軽度と言われてましたしね。でも辛かったしな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

今復活したのは夢分析のおかげで、自己解決できていました。
周りの環境を変える事の努力もしてきましたから、周りの協力あってのこともあるし。
だから実際には大した事はないんだろう・・・・
とは思いましたが、やっぱり根本的にこの「自信のなさ」が辛いです。
夢分析するようになって数年経ってるけど、未だに怖くてだめだ。
結局そこらへんに関する過去の出来事は親に申し訳なくて愚痴れないし、
今更だけど、ここら辺のこころの問題に関して、
カウンセリングを勉強の意味でも、自分の改善の意味でも受けてみたいです・・・
(でも金がねぇ)

実際この「自信のなさ」と「誰かに怒られるんじゃないか」という恐怖感がずーーーっとこびりついていて、苦しい。
もう少し、真剣に夢孵化してみようかな。
でも夢孵化すると直球的な答えが来る事があってな、ちょっと怖いんよな。笑
聞いたのはあんたやで!みたいな夢が帰ってくる。笑
でも苦しいもんなーーー覚悟はしてるからやっぱやろうかな。
根本的に誰にも言えないってのが苦しい気がするけどな、やっぱ人に聞いてもらった方がいいんやろか・・・

・・・

あと、いろいろカウンセリングの開業方法とやる内容の事を考えていて、
やっぱり自分はオンラインオンリーと夢分析に絞った方がいいです。
本当の心理学的な、お悩み相談的なカウンセリングは、たぶんできないです。
興味がないというと、なんかもう相手の事考えてないみたいで申し訳ないんだけども、
私自身が事実を「直聞き」してしまうと、深く共感しすぎてアドバイスしそうになるか、理解が及ばなくて上の空になりそうなので、向いてないです。
そういう訓練をしろ、っていう事なんですけども、きっとダメです。
なんとなく分かる。
普段人と話してて悩み相談してもらっても、そんな感じなので・・・
メールならいいかなと思うけど、やっぱり難しいです。

なので、夢分析は自分にとってはすごく合ってる。
なぜかと言うと、これもまた、夢の暗号化に助けられます。
相手も夢の内容が意味わからない感じでお話されると思うので、
いっしょに考えていきやすいんです。自然に会話が浮かび上がる。全く苦が無い。
自分も相手の夢の事は分からないが、夢の読み方は分かるので、読み方の助言や思考してもらう言葉を言いやすい気がする。
あと、なぜか人が語った夢の内容はよう覚えてる。

夢の相談になるだけで、カウンセラーとしての自分の敷居がぐっと下がる。
好きだし、苦じゃないし、やっぱり夢専門のカウンセラーにした方がいいな・・・
夢オンリーだと大変なのは、やっぱ胡散臭さ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
がんばって心理学の資格取得と、サイトデザインとかで何とかしようと思います。

あと勉強会的なのも参加してみたいけど、怖いなぁ・・・

何がやりたいんだろう

完全に迷走しきってる(^q^)
今の金銭的な資金源が完全に創作メインなんだけど、
まぁこれはこれでありがたいんですが、そんな売れるわけではないので、やっぱり別にもっとしっかりした財源確保しなきゃだめです。
新しく取った仕事も副業レベルで、作業時間のわりに全然大したお金にはならないので、メインにはなれない・・・

そんで、相変わらずデザイナー、Web系の仕事がやりたいかと言われたら、ますますやりたくなくなっています。
どうしたことか・・・・
なんでやりたくないのかっていうのを考えてみた時、
自分のメンタル的な負担がきっとダメなんだと思う。

クラウドワークスのデザインの仕事を見ていると、
世間が求めているデザインが自分のやりたい事、やれることとなかなか合致してないと感じて、とても辛い。
だから、クラウドワークスで仕事を見つけるのってものすごく困難だと思った。
きっとやっても楽しくないし、辛い事多いと思う。
今のWebショップの画像作りの仕事は、クライアントさんが求めてる事と合致してるし、褒めてもらえるからすきでしゅ(突然の告白)
給料安いけども、優しくしてもらえてゆるい体制に甘えさせて頂いているので、文句ないです。
これで満足するって事は、私はもうデザイン業はしばらくそれでいいのかなって思う。

Web系の仕事は相変わらず自分のスキルが時代遅れなせいで自信がなくて無理。
勉強今からしたとしても、他にやりたい事がある以上時間がなさすぎて非効率。
ちょっとないなと思う。
もうきっぱり諦めようと思うよ。

・・・

心理学のメンタルカウンセラーのテキストも全部読み終わったんだけど、
これで本当に開業できるのか・・・?っていう不安がめっちゃある。笑
だって、本当のカウンセラーはもっと専門知識がたくさんあるので、
やっぱり他の事をもっと勉強しなきゃいけないんだなと思った。
ともかくまだ試験料を出せる余裕がないので、試験はあとだけど、たぶん資格の取得は難しくないんだろう。

ただ、カウンセラーとして仕事する事を想像した時、たぶん向いてるだろうなぁと感じた。
勉強を進めていくほど、それがよくわかる。
といっても私が考えてるのは、オールオンラインの受付ですね・・・
対面は私が苦手なので無理です。変な人が来たらもう負けると思うので、向いてないです。

だからやるなら完全にオンラインの、メールやメッセージアプリを介してのやり取りになると思う。
通話も全然OK。リアルで会うのが本当にだめだ。

そういう感じで、ちょっと真面目に考えてみようかなと考えてる。
いろいろ自分の事がやっと落ち着いてきたので、そういう方向性を考えてみる。
人の役に立つ仕事がしたい、と漠然と昔から思っていたのだけれど、
介護は体力面で無理だと周りから言われまくったし(自分でもそう思う)
アロマは香りという性質上、対面のサロンが当たり前で辛いし、
リラクゼーション業は実際やって体力とメンタルが無理で諦めたし、
結局まだやりたい事で残ったのは、メンタルカウンセラーのみとなった。
これはオンラインでもやれるから、最後の砦だ。

あと、夢が大好きだから、できれば夢に興味のある人には、夢中心のカウンセリングができるようになりたい。
できたらそれだけがいい・・・・()
でも、夢だけだとめっちゃ胡散臭いんだよな。
どうしようかねぇ
いろいろ考えていきますヾ(:3ノシヾ)ノシ

いつもと違う

ここ最近また感覚がふわふわして、現実味が薄い。
きっと環境変化が大きいからだろう。
仕事も簡単なものとはいえ毎日するようになったし、引っ越しの準備もある。
離人感が、ストレスに対してクッションの役割をしてくれてる。

でも忙しいから、夢を見てもあわてて起きて記憶が薄まりやすくて、
夢を見ても現実に居ても、意識がよわい。
変な感じ。ぼーっとしてしまう。注意力ない・・・・
私のこの意識は本当に存在するものなのか?って日常的に疑うくらいにはぼーっとしてる。

でも最近は、景色を見てきれいだなと思うようになってきた。
前は「きれいなんだろうなぁ」って他人事みたいになってたし、
自分のこころに何も入ってこなかった。
今はわりと「きれいだ」と思う。それでもまだふわっとしてるけど。
野草を見るときにすごい、「ここに存在してる」っていう意識の定着ができる。
家の中にいると意識のふわつきひどいので、外に出て刺激受けなきゃですね;

・・・

あと、先日のピクスクイベントで思ったよりも売れたというか、
たぶん今までで一番数が出てびっくりしました。
「少年」がテーマで、3月の展示みたいに浮かないかが心配だったのだけれど、
私の思う少年に近い人が数人いて安心しました。

私の今の絵と比べるのはおこがましいですが、
主催さんもどちらかというと少年漫画っぽい絵柄でかっこよかったので、来る人も若干マッチしてたのかなと。
でもイベントは開催されないと分かんないですもんね!!!
今回は本当に運がよかったです。ありがとうございました!

そんで嬉しすぎて有頂天になって、この上がった気分がまた疲れるのなんの。
自分めんどくせぇ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
クールダウンするとすごく不安になる。
本当に良かったんだろうか。無理して買っていないだろうか。
届いたとして楽しんでもらえたのか、とか、いろんな不安が一気に降ってきてしんどい。
喜んでいい時は一気に喜びたいのに、いやだなぁ
でも、少なくとも見本の時点では良いと思って下さったのです。
その事実だけでもいいじゃないか。

そして私も欲しい本がいっぱいあるのに、金欠のせいで買えない情けなさと罪悪感。
5月中旬にちょっと貯金が回復するのだけれど、
まだ余裕がないし、これからの自分の活動費に充てると
余裕がまたなくなってしまうので、まだまだ買えません・・・
見本の感想だけマンでごめんなさい・・・・

逆に買って下さる方には、本当に生きる意味で感謝ばかりです。
売れるとそれだけ金銭的に助かります。
あんまりこういう事情を表に出すの良くないと思って
(創作をそのイメージで汚したくない)
言えなくて苦しいんだけど、本当に助かっています。
おかげでダメかと思っていた資格の試験料も捻出できそうだし、がんばろうかな。

そうなんだよおお試験勉強もしないといけなくてほんとなんで自分で首しめてんだろ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
でも会社員の時より数倍ノンストレスで楽しいよ。

お金って難しいよ

お金に関して、会社員やめて、創作を通してずいぶん価値観が変わった。
世の中金だ。まさか本気でこの考えに至るとはね。
ひぃん0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

でも、本当にお金だけが大事なら、今こんな生活していないだろう。
会社員もやめないし、プライドなんて捨てて好きな事もやめて、働けばいいだけなんだもの。
やっぱりお金第一では生きていけない。
やりたいことが十分にできるお金が入ればそれでいい。
でも、それを思うと、まだまだ不十分で辛いです。なんとかしたい。

創作活動はお金がかかる。
でも、見返りは必ずあるわけじゃないし、むしろ創作で食ってくのめっちゃ大変。
儲けが出るほど売るって大変なんだ。
だから別に仕事が必要だった。その仕事も大した事はなくて簡単だから、やる時間のわりに単価が安くてもうからない。
でもないよりマシだからやってる。ありがたい。
自分は効率重視でない性格で本当に良かったと思う。
効率考えたらどんだけわりに合わない仕事をしているのだろう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
だからもうひとプッシュ、自分で稼げる何かを作らなきゃいけない。
でもそれはやっぱり人の役に立つものでなくてはいけなくて、やるなら自信もってやりたいよね。

・・・

ここからは個人的な愚痴になってしまうんだけど・・・
最近、スズリとかぴくしぶファクトリーとか、苦労しなくても簡単にグッズが作れるサービスが増えてきて、
いいなぁと思う反面、簡単すぎてみんな投げ売り状態になる事が多い気がする。
作れば売れるもんじゃないのは創作者ならすぐに分かる事なんだが、
そうじゃない人も簡単に作れてしまうので、みんなして売れない売れないと嘆いてるのを見るのが増えて、なんかつらい。
(特にスズリ)

作ったら売れるんだったら創作者になったもんがちじゃないか。
でも実際はほんとに売れない。売れたら運がいいだけです。
だから、売れないのは仕方ないし悲しい気持ちは分かるんだけど、それを言うほど周りは引いてしまうんじゃないかなと感じる。
その様子を見ていやだと思う自分も、売れなくて悲しいからこう思うんだろうけどね・・・

特に、こういう嗜好品で生活に困ってるからお金ほしい、と言われても、
趣味が合致しなければ募金するようなもんだし、乞食と変わらないので、自分はそうなりたくない・・・
(食べ物や道具など、本当に人の生活に役立つもので良いものを作っているなら、お金に困ってるという主張は分かるんだけどな・・・)
売る努力をしなければいけないのに、それをしないで登録するだけで売れない、売れない、はやっぱり難しのではないか。
見せる努力、売るための努力をしていない人がとても多いように思う。
売れない事をスズリとかの委託先のせいにするのは、やっぱり違うと思う。
かといって自分もそこまで売れないから参考にならんのやけどな・・・

スズリとかぴくしぶファクトリーとか、高すぎ、というほどではないものの、
やっぱり自分で印刷所通して作ったものよりも高くなるものはけっこうあって、
価格面でも人が手を出しにくいとなかなか売れないのは当たり前です。
本ならコピー本でも全然本は作れるし、売れない事自体を嘆くならそういう価格面の努力もしないといけないです。
全く売れないよりは少しずつでも売れて収入がある方がいいし、自分の労力と見合ったものを出したいです。
Tシャツも意外と高いし、アクリルブロックも憧れるけどいるかと言われたらそこまでの絵は描けていない気がするし、ほんとグッズっていうのは難しい。

なんでこんなの書く事になったかというと、買って買って!と言ってるのを見ると買わない自分が悪い気がして辛いからです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
私だってお金ないんだ。まじでないんだ。だから無理なんだけどな・・・

自分の居場所

今の仕事に集中するために、いったん創作置いといて、
ツイッターも離れてみたんだけど、まぁ一度離れてみるとなんか・・・
ツイッターで創作活動するの、やっぱりメインにしちゃいけないなという事が分かった。

すげぇよ。
作品描いてる人って、本当にずーーーーっと描いてるから。
でも、何よりもショックなのがやっぱり世の中体力的にも精神的にも、元気な人が一番手数が多くて有利なんだなぁって事です。
TLにずーっと作品を流してくる。めっちゃ元気です。
そんなに作品流せないし、進捗も流せないし、宣伝もRTもできない。
スーパーマンしかいねぇのかよ・・・

私と同じように、体が弱い、体力が低い、メンタル弱めと公表している方は、作品が上がるのとても遅いんです。
たぶん疲れちゃうから、そんなに量産するほど描けないんです。
痛いほどわかる。私もそうだから・・・

それで、そういう元気な人達でTLは溢れかえるから、
何もかも遅い自分が弱くて嫌になってくる。
「嫌になる自分」を生んでしまう環境を作ってしまうのです。
これはとても良くない。

自分がこうしてちょっと仕事して疲れて寝ちゃってる間に、
周りはどんどん作品を作っているっていう焦りが出て来て、
最近あんまり見ない方がいいなと思いました・・・
今は仕方ないのです。久しぶりの仕事で緊張しっぱなしで、とてもつらい。
作品が作れない。なんかこわくて。

自分のペースを大事にしたいね。
ツイッターで全然反応なくて申し訳ないけど、がっかりしないでね・・・
NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS