生成AIの作品としての | 夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

生成AIの作品としての

なんかたぶん、思ったよりも現状の生成AIの立ち位置が自分にとってはショックみたいで、関わるとすごいやる気を失いかける。
あんまり情報見たくないんだけど、政治的にも技術的にも休息に推進されようとしてて、ちょっと目を離すとすぐに情報が錯綜する。
嫌でも監視の意味で見ておかないとダメだとは思う・・・けど正直無関係でいたい。
無関係ではいられないんだけどな・・・

たとえば個展をやってても、
勝手に写真を撮られてその写真で事実と違う捏造される事もあるし、
イラスト集を買われる事があれば、勝手にスキャンして学習に使われる可能性がある。
原画を買われたらオリジナルを渡す事にもなるので、生成AI利用者に買われたらすごいリスクになる。
ほんとにネットやってないからって無関係ではいられないくらいの、脅威になっている。

なにより、作ったものが無条件で学習して自分のものにしていいって、
どう考えてもクリエイターが弱者すぎる。
せめて対価を払えって話なんだけど、それすらされない。
作ったものの行く末に権利者が取り締まれない未来の可能性があるってだけで、まだ起こってなくてもやる気なくなる。

自衛にも限界がある。
実質、本当に搾取されないようにするってなると、

「どこにも発表しない」→自分ひとりだけが知ってる範囲
「売らない」→所有権を移さない

という今まで当たり前の事が破綻する対策になる。

これを一斉にみんながしたら、
そもそもの学習元がなくなるし経済もまわらなくなるし、
失業者も増えるし、発展もなくなるし、人の世としての損失があまりに大きい。

・・・

あとAIだけでも発展するって言ってる人いるけど、
私は不可能だと思う。
ぱっと見すごいの作れてもだれかの表現をマネしているだけで、
どこもかしこも「見たことある」という人が出てきてしまうし、
それは普通の創作にだってあることにしろ、大きく違うのはコラージュのように「元作品」が存在してしまう点だ。

私たちクリエイターは、基本的には作品を作るのに元作品をコピーしないし素材にもしない。
利用することがあれば、それはロイヤリティフリーの素材だけに限るし、
必要であれば引用元もきっちりする。

追加学習なんてしないない、という人でも、
使っている生成AI自体がそういうデータなので同じことだと思う。
誰が作ったのかという責任もうやむやにするのがほんと理解できない。

ほんとせめて権利者が報われないとほんとむり。

・・・

あと、個人的な生成AIのイラストを見てて思う感想としては、
みんなまじで「動物の死体」みたいだなと感じる。
(これ暴言になるだろうから表じゃ言えない・・・)

生気を感じない毛並み、目線、無機質な肌と線。理解不能な細部の描写。
見ててぞっとする。
動物系の画像とか、髪の描写が多い絵ほどそう感じる。
実際の動物の死骸の毛並みに質感が似てる。なんでああなるんだろう。

最近は広告でも生成AIの絵が増えてきてるけど、どれも瞬間的にきもちわるいと感じる。
それくらい違和感がある。

同列にされたくないというか、
同じ場に居たくない。
こっちこないでほしい。

なんとか法規制されないかな・・・
そんでもって、ちゃんとイベントの規約守ってくれるといいんだけど、
生成AIであることを隠して参加したりする人もいるので、頭抱える。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS