えーあいの存在の絶望感 | 夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

えーあいの存在の絶望感

これは考えすぎというか気にしすぎな面もあるのだけれど、
最近の生成AIの様子見てると、
普通に「まじめに作るのがバカらしい」と感じてしまうまで来てると感じてる・・・

これは努力することがバカバカしい、という意味なんだけど、
「自分がやらなくても作ってくれる」みたいな便利さのバカバカしさではなく。

「他人が自分の作品を好き勝手いじられてしまう可能性」がある事へのバカバカしさだ。

これまでは嫌でも無断使用されたら訴えたら権利者が勝つのは当然だったけど、
今は生成AIを通してたらどんだけ類似してようが訴えるのが難しい状態だ。

今までは心配が少なかった「つくる人の権利」の当たり前の部分が、
国という頭上から踏みつぶして否定され、搾取が簡単にされてしまう構造。

自分の作品は自分にしか作れないが、その成果を無断で持っていかれて、
いちど学習されたら上っ面だけかっさらってしまえる構造が本当におかしい。
そして、それを考えると無力感に襲われる。
こんだけ頑張っても、この絵柄を数時間〜数日だけで利用され、すごいスピードで「消費」されてしまう。
普通に悲しいし、「造ること」を何だと思ってるんだと思う。

それに、生成AIなんか使うような人にとっては
これまでできなかった事ができる感動みたいなのを感じてるのは
なんとなく気持ちは分かるんだけど、なんでそこで元々活動していた人たちが間違ってる!みたいに言ってくるんですかね。
詳しくないのに排除しようとする意図が全く分からない。

せめてそういう出力ができるようになれる大元の作品に感謝と敬意を示すべきなのに、それもないから本当に生きてる世界が違う、分かり合えないと思う。

私はここ最近、そういう部分にショックを思ったよりも受けてるんだなと感じて自分でもびっくりした。
「自分の成果が簡単に奪えてしまい、対処も難しい」というこの状況は、クリエイターのやる気を奪うには十分すぎる状態だ。
今学習データが枯渇し始めてるらしいけど、枯渇するほど学習してるのに完璧なものが出せないのも技術として欠陥だと思うしなぁ
ほんとに何の為にできた技術なんだか全然わからない。

私は学習防止のためにSNSほぼやめてるような状態だし、
普通に活動に支障出て来てるんですよね。
元からいるクリエイターさんへ、余計な仕事増やしてばかりな印象で、ほんと早く罰則つき規制付けてほしいです・・・・

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS