夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

創作の不安

なんかもう創作なんてやめた方が楽になる気がしてきた。
完全趣味で引きこもって作る分にはいい。楽しいもん。

ただ、人に見せる為の事を考えてると、ほんとに不安でつらい。
作ってる間は楽しいよ。
完成した時に、これ、他の人は面白いのかなとか、
もし買ってもらった時にガッカリさせちゃったらどうしようとか、
余計な考えがいっぱい出てくる。
その不安に負けて、値下げまでしようとしてしまう。
値段ってほんとに自分の気持ちが現れる。

正直言って劣等感しかない。
絵が私より上手い人なんていっぱいいる。
色鉛筆も技術は大した事ないし、いっちょまえに語る前に完璧に描けるようになれと。
でも、それじゃダメじゃん。
完璧を求める事って、多様性や温かさの欠如に繋がるし、自分の求めるものとはかけ離れてくる。
(うまくはなりたいけど本気になってる時の自分は本当に怖いからがんばりすぎたくない)

交流も劣等感まみれだ。
距離の近い交流は苦しくて避けてるし、でも、そういうのができる人ほどツイッターではよく見られる。
あくまでツイッターという世界の中だけなので気にしなくていいのだが、
やっぱり普段のプラットフォームがツイッターなので、気にはなる。
また見る量抑えて、予約ツイートを活用していこうかな・・・

あと、めっちゃスペック高い人多くないですか・・・
一人で何でもできちゃう人。
自分も人の事もしかしたら言えんのかもしれないけど・・・
でも、自分のスキルってやっぱ古い。
できること、並べて見よう。

【わりと苦労しなくてもできること】
・絵を描く
・本を作れる
・印刷データ作れるので印刷所経由ならなんでもできる
・Web、印刷どちらもデザインができる
・サイトが作れる
・WP触れる(詳しくはない)
・文章書ける
・アロマ
・夢分析
・悩み事相談

【苦労はするけどできること】
・生配信(ツイキャスのみ)
・手芸関連
・PHPの簡単な改造
・Flashの簡単アニメーション
・交流全般
・タロットなどのカード占い・ダウジング

【めっちゃ苦手な事】
・プログラミング全般
・早く描くこと
・正確なクラフト全般
・営業、ビジネスライクな関係

【分からない事】
・動画関連(何をしたらいいか分からん)
・仕事の取り方

【こわい事】
・露出による批判や変な人の対応(これ恐れてるとどうもならん)
・作品クオリティの心配(努力するしかない)


怖がってるから全部ダメになってる気がするな・・・
もっといろいろできるよ!!って言っていった方がいいのかもしれない。
どうしよう〜はぁぁ
作品買ってもらっても、評価貰っても不安だから、
やっぱり根本的にもっと創作以外の別のところでも満足感を得られるようにしたい。
今んとこ創作くらいしかないもんな・・・仕事か・・・

ついったで比べてしまうこと

めちゃくちゃ当たり前の事に気付いたんだけど、
自分のツイッターの創作告知アカって、今年の1月に作ったんだよな。

なのに何年も運用してる人のフォロワー数と比べてしまっていて、
そりゃ敵わないわ、無理ゲー!
一年も経ってないんだから、反応に差があるのは当たり前!!!

むしろ最近100人を超えてからフォローされる率が高くなってきてるので、
100人届くまで、フォローしてくださった方、本当にありがとうございます・・・
急激に増やすならそういうタグ使えばいいんだけど、こわいからやだし、
ゆっくりほんとに良いと思ってくれた人がフォローしてくれたらいいので、
のんびりやっていきたいな。

数字は気にしてもしょうがないとは言うけど、
やっぱりフォロワー数が100未満だと見る側は疑ったりするし、
100人ってやっぱり大事なラインだよなぁ
とりあえずもうこのスタンスで特に頑張らなくていいと思うし、のんびり自分のペース維持で運用していこうと思います。

・・・

それはそうと、やっぱり自分の絵って、うまいとは言えないものの
人とは違う絵だなぁと最近感じます。いい意味でも悪い意味でも。

いい意味としては、本当に独特で同じ絵柄の人が居ない事だと思う。

たぶん色鉛筆の使い方、塗り方は、リアル画を描いてる人達に近いと思う。
濃い着色で、色鉛筆の発色の高さとコントラストの強さを生かして描いているから、「色鉛筆らしいふわっとした画面」にはならない。
だから時々、色鉛筆?と疑問形で聞かれることが多かったのだと思う。
見る人が見れば明らかに色鉛筆のタッチなので、すぐに分かるんだけどね。
世間一般でよく見る色鉛筆の着色と比べると、かけ離れているとは思う。

・・・

悪い意味だと、絵柄が色鉛筆とマッチしてない気がする。
色鉛筆で少年漫画みたいな絵描くやついるか???
少女漫画的な絵ならオール色鉛筆はよく見かけるのですが、
少年漫画的な絵柄ではあまり見たことないです・・・

もっと童話向きの絵とかあるんだけど、めっちゃ漫画的な絵柄のまま色鉛筆で描いているので、世間の認識だとミスマッチ感がやばい。
絵本の発表サービスもかなりできてるのに、作品内容が少年漫画風でハードな為、そこでは発表できない。
しかし漫画でもないため、漫画投稿サイトのような感想が貰えるとこには投げづらい。ちょっとここが辛い。

とはいえその絵柄も自分では気に入っているので、変える気はない・・・
強いて言えばもっとデッサン上手くなりたい。着色も上手くなりたい。
根本的な技術がまだ足りないと感じるので、そろそろ頑張り時なのかな。

・・・

自分の絵が独特だと思う点については、下記の項目の感じ。

【主線がない】
・あるにはあるんだけど、すごく薄いし、基本的にコントラストで境界線を浮き出させるようにして描いているので、締まりのある絵にはならない。
ならないけど、着色が濃いので、わりと見やすい絵の自信はある。
漫画的ではあるけど、線がないので、絵画的な雰囲気と複合になってて独特になってんだと思う。

【着色が濃い+ふわふわ】
濃い色なのにふわふわさせてるからぼや〜っとして独特な浮き出し感があって、不思議な絵になってるんだと思う。
これは水彩や他の油彩、コピックやペン画では不可能。
アナログ界は水彩とペン画の人口がめっちゃ多いので、必然的に浮く。
同じように紙のコットン感を出せる鉛筆モノクロ画なら似たような雰囲気は出せるかもしれない。

【絵柄が漫画】
童話のような控えめ、かわいさのある絵じゃない。
色鉛筆といえばそういう絵を考える人も多い。
流夢くんとかカッコよすぎるしなヾ(:3ノシヾ)ノシ
少年漫画でおkってなるもんな・・・
かわいい絵で絵本描いたらけっこう行けるような気もしてるけど、
まだそういうの描きたいって思わないから仕方ない。
ぶっちゃけ漫画的な絵の方が難しいです。
かわいいのは超楽です。描くのに苦労しないもん・・・描けるのに描いてないって状態です。
自分でこの状況作り出してるので自業自得なんですが、描きたいもんはしゃあない。

余談:色鉛筆を使って着色してる漫画家さんとか、昔はたくさんいたよね。
魔法陣グルグルとかめっちゃすごかった。
色鉛筆の良さを一番よく出せてる漫画家さんだと思った。
あと忍ペンまん丸とか、ワイルドハーフとか、単行本の表紙によくあったなぁ。
あとPiPiPiアドベンチャーもすごくよかった。ポケモン絵本のひめまる先生とか・・・
参考にできる人いっぱいやん・・・

・・・

いろいろ考えたけど、まぁこのままの路線でいいと思う。
今までの感想を読み返していたら、好きだと言ってくれる人がけっこういて嬉しいし、
ちゃんと、カッコいいとか、怖さと温かさの共存など、
自分が描きたいものがちゃんと描けているみたいだし、
とりあえずもっと画力自体を上げたいです・・・絵柄はきっとこのままでもいいんだと思う。

幸せな悩み

今なんとか創作である程度稼ぎにならないか、まじめに考えてるけど、やっぱり厳しい。
ただ、完全なニートではないし、創作の売り上げでも一応助かってる。

全く売れない事も多い一次創作だけども・・・
現状の自分を冷静に見て見ると、意外と悪くない状態なのだなと思った。
整理すると創作は下記のような状態です。

・・・

◆なんだかんだ毎回買ってくださる方がいる
これは非常に嬉しい事です。
全く売れない人も非常に多い中、固定のファンになってくださった方がいるのです。

作っても売れないかも・・・という不安は常にありますが、
確定ではないにしろ、常に新刊情報をチェックしてもらえて、欲しいと思えば買ってもらえる状態です。
これはほんとにありがたいです。

買うにもお金のことがありますし、お金がたまったら買いたいという自分みたいな人も多いと思うのですが、ちゃんと見てもらえてる感があるのは嬉しいです。
絵本がんばる・・・!


◆イベント時のスペース前の素通りが減った
オンでもオフでも。
作品が良くなったのか、設営がよくなったのか、原因は分かりませんが、
総合して素通りされるようなサークルではなくなった、というのは嬉しいです。
買ってくれるかはまた別問題なので、ここはまぁ気にしてません。笑
とりあえず目を引く事ができていれば、最初のキッカケである「認識してもらう」をクリアした事になるので、大変嬉しいです。
成果、でてきてるんだなぁ。
まぁ昔の作品見ると、お世辞にも絵が上手いとは言えなかったので、始めたばかりの頃に買ってくださった方には感謝しかないです・・・
今も画力は不安ですが、確実にクオリティは高くなってるので、成長も実感できています。


◆イラスト集が売れる
イラスト集は相当美しくないと売れないと言われてますが、
少部数とはいえ売り切れる事を見越して作れます。ありがてぇ・・・
さすがに黒の少年は性癖盛り込みすぎてニッチな人にしかウケないのでかなり出は悪いですが、売れない事はないです。
イラスト集が売れるのは、自分の絵に自信を持てるきっかけになっています。


◆評論も売れる
完全な文章だけの本って初めてだったので心配だった「夢分析」の本。
実はこれ絵本よりも販売数が多い。
実用書って需要あるんだね・・・あと普通に楽しんでくれた感想ももらえていたので、ちゃんと読めるもの作ってたんだな!!!
文才壊滅的じゃなくてよかった・・・と思った出来事でした。
こういう本はゲームの攻略本みたいで作るのが楽しかったので、自分には向いています。
また作りたいですね。


◆サイトを見てくれてる
頻度は決して高くないんだけど、ちょくちょく感想メールを頂けてるのが嬉しいです・・・
感想メールなんてな、何年ももらえないという人も居る中、なんてありがたい状態なのだろう。

それに、最近アクセス解析から自分のサイトをリンクして下さってる方が増えました。
こっそり見ちゃってごめんちゃい・・・
自由気ままにやっていきたいので、個人サイト同士のリンクはしない方針だけど、嬉しいです。
アクセス数も昨年の4〜6倍くらいに増えています。
ピクスクやってからオンライン上のPRに力を入れてきたのがたぶん大きいですね。
サーチエンジンの更新報告も欠かさずしているのもあるのかな。

とにかくサイトは第一に考えているので、絵も文章も作品の全貌を見れるのはサイトのみというスタンスは崩したくないです。
SNS見てれば全部済むみたいな今の世の中の流れがでぇっきれぇだからな!!!
ツイッターに作品上げれば見てもらえるとは思うけど、あえてほとんどしてないです。(やるべきだと思ったらその時は利用するけどね)
サイト見てね!!!


◆ツイッターのフォロワーが100人を超えた
これはでかい。ほんとにでかい。
フォローしてくださった方、本当にありがとうございます。
100人超えたら、アカウントとして見栄えが良いというか、信用がぐんと上がります・・・

ツイッターではけっこうフォローを即すようなタグが多くて、
それでフォロワーを増やしたり、
または相互フォロー前提として無差別にフォローをして増やす方法がある。

でも上記の方法は、手っ取り早く増やせるが、とても疲れるし、最悪人を傷つける可能性がある。
というか必ず傷つける。良い事が自分にはない。

今のアカウントでも、少しでも見たいなと思えばフォローは返すけど、
自分が見てもしょうがないと思う情報を発信している人は安易にフォローはしない。
上記であげた短期でフォロワーを増やす方法もまったくしない地味な方法を続けてきたが、これでもフォロワーは増やせるんだと嬉しくなった。

基本的には、創作発表系タグの使用とイベント経由なので
「同じ画材、趣味の人」「一緒のイベントに出て楽しんだ」という記憶が残り、
非常に良い関係というか、後腐れもなく風通しの良いアカウント運営ができています。
(あくまで自分にとってはなので、相手からしたらいいねやRTが少ないなど不満はあるかもしれない・・・気になったら外してくれてええんやで)

・・・

まだ全然売れてるとは言えないけど、土台作りとしては順調なような気がしています。
なんだかんだ、今までのデザイナーの経験があって告知画像や本のデザイン、Webサイトの作成が問題なくできているし、
つらい社会経験を積んだからこそ、不快なものをそぎ落として行動できているし、
ゲームやネットの世界が好きだからオンラインイベントも苦じゃなかったし、
肝心の作品も、自分が昔から好きな要素を詰め込んでるからブレずに作れているのだし、
今までのことが地味に土台になって力になってるんだなぁと感じました。
あたしゃ幸せじゃよ・・・

◆追記
個人的に思ってる事なんだけど、ツイッターで、
フォロー>フォロワー の比率の人は注意みたいな認識ってけっこうあるんだけど、
これは正確には間違いだと思う・・・
もちろんプロフ画像もなし、自己のつぶやきもなしならあやしいのでスルーするべきだと思うが、
ちゃんと自分の活動をしているアカウントなら、むしろ無理な関係を強制しない、見たいものを見てる大人しくて良い人の場合が多い。
むしろ気を付けるべきは、

・フォロー=フォロワー
・フォロー<フォロワー

の上記二つのアカウントだ。
後者は特に、繋がりたい系タグを使っているなら、フォロワー稼ぎに使われる可能性が非常に高く、前者よりも傷つく可能性が高くてしんどい。
前者は前者で窮屈な人間関係を強いられる可能性が高いので、避けたい・・・
(もちろんどちらも例外はあるし、いい人もたくさんいる)

なのでほんと、フォロー>フォロワー の比率の人を、もっとみてあげてほしいなと思います・・・
フォローが多いということは、見たい情報がいっぱいあって貪欲に情報収集したり感動したい人が多いし、アンテナ張って頑張ってる人がとても多いので・・・
自分も含めて・・・自分が人から見て良い運用をしているかは分からんが。

東京行きたい場所リスト

コロナのせいで東京に行けなくなってて、行きたい場所が消化できずにいる・・・
いつも年に1〜3回は行っていただけに、消化できてないのつらい。

ということで、溜まっている行きたい場所をリストアップして、
いつか行けるようになった時に計画立てられるようにしておこう。

・・・

【葛飾区 北星鉛筆さま】
コンテストでお世話になりました。
鉛筆神社やペンシルラボ、工場、直売店を見て見たい;

【神保町】
古書店を見て回りたい!!!!
夢関連の古書とかないかなぁ

【高円寺 前衛喫茶マチモ】
展示でお世話になっております。
展示が無くてもおしゃれすぎる喫茶店・・・行きたい・・・
できれば自分の展示に合わせて遊びに行きたいですね。

【東京タワー】
いつでも上りたい高いところ。


・イベント・・・・

【おもしろ同人誌バザール】
めっちゃ参加したい;;
おもバザハンズのお礼も言いたいし、イベント自体が超楽しそう。

【コミティア】
東京のコミティアはまだ参加したことがない・・・
名古屋とはかなり規模が違うので、一度腕試しで出て見たいよ。

【冬コミ】
夏は行かない暑いからしぬ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
年末のわたわた感。きらいじゃない。コロナが最大の敵やな・・・

【スタジオYOU オリコミ&ワークスクール】
ワークスクールで夢分析の受付してみたいよおおお
東京でもわりと他のイベントよりは規模が小さいので、参加はとてもしたい。

【TAMAコミ】
オリジナルオンリーの、ポプルス主催の同人イベント。
倉庫での開催で変わったロケーションで楽しそう。
開催地は郊外らしいけど、東京で怖いので断念中・・・

【デザインフェスタ】
行こうとしていけなかったイベント。
同人じゃないアートイベントでどう見られるのかをちょっと試したかった・・・

・・・

とりあえずはこんなとこかなぁ。
イベントはコロナさえなければ年単位でちょっとずつ参加して消化していくのになぁ
ちくしょう

反応のバランス

最近なんだか作品やサイトの反応が増えてきてる気がする。
本当に少しずつなんだけど、本当にありがたいな。

サイトはアクセス解析から見てしまうからなんか申し訳ないんだけど、
こっそりリンクしてくださってたりして嬉しい。
本当にありがとう・・・
サイトにリンクを貼るって、相当良いと思ってくれないとしてくれないと思うので、すんごく嬉しかったりする。

こういう反応が増えてきた事でやっぱり心配になるのが、
自分のコンテンツを本当に自由に気ままに作っていっていいのかとか、
人目を気にしてしまうところです。
もちろん自由でいいんだけど、あんまり気まぐれなんで飽きて見るの辞めちゃったリとかあるんだろうなぁ
バランスよく反応の情報を取り入れて、良くしていきたいなぁ

やっぱりサイト運営をこまめにできる人はすごい。
自分はめっちゃくちゃ気分屋だから、こんなことしんどくてこまめには続けられない。
ちょっとずつしかできない(´・ω・`)

最近のPV数ならFlyairのサイトに広告付けたら、まぁまぁお金になる気はしてる。
でもそれはいやだ。広告って本当にサイトの見た目を損なうので、
自分の世界を壊される感じがする。
サイトの収益化って、本当にこのバランスが難しい。
サイトが良いと思ったら作品を買ってくれ・・・・お願いだ・・・

体調がわりー!

体調がずっと悪い。
具体的に言うと、ずっと熱っぽい。
そんなに高熱ではないから、コロナではないと思う。
生理前の不調かな〜・・・毎月生理1週間前に体調不良ガチャやるのやめてほしい。
せめて同じ症状にしてほしい。

本当に、月によって腰痛だったり、異常な眠気だったり、
つねるような腹の痛みだったり、異常なイライラだったり
わけもなく情緒不安定だったり、今回みたいに熱が出たり、

もうこういう症状の中からガチャってるかんじ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
実際生理来たら3日はほぼ寝込みがちだし、やだなーもう。

今月は熱っぽい症状が当選してるけど、熱っぽいと何が嫌かって、
頭がぼーっとして働かなくなるのと、
常に暑くて消耗してるから眠くなるのが早くなる事だ。
やりたいことあるのに、これが1週間も続くんやで。しんどい。
まだ体が痛いだけならわりといいんだけど、頭はあかん。
頭使う事ばっかりやってるから、頭だけは・・・脳への影響だけは勘弁して・・・

あと、今は飴を舐めてなんとかしてるけど、やっぱりラムネの方がいいな。
飴はやっぱり砂糖だからエネルギー元になって燃やさなきゃいけないし、
体に負担がかかってるのをものすごく感じる。
ラムネだと直に脳へ行くから負担も軽くて効果もたかい。
業務用ラムネほしい・・・あの袋すぐなくなるんだよなー!

体調不良ほんと辛い。
運動した方がいいんだろうけどな・・・どうしたらいいんだろう。
疲れて眠くなるから作業できないって無限ループに陥ってて、体力どんだけないんだよ。
原稿に追われていない時にまじめに考え始めたいです・・・

起きてしまう

相変わらず寝起きに音がすると夢を忘れて苦痛だ。
こんな自分が嫌だけど、夢忘れたら仕事にならんというか、創作に影響が出るので辛いです。

旦那さんが仕事に出る朝の時間帯。
この午前7~8時の間は起きたくなくて、この時間に目が覚めると音で意識に侵入されて夢を忘れる。
でも最近疲れてこの時間に起きてしまうリズムだったので、夢をどんどん忘れる。
ほんとに辛い。
やっぱり自分にとって快適なのは夜型の昼夜逆転で、せめて昼に起きるリズムにしたい。
そうなると朝の4〜5時就寝が一番なのよね。
前は7~8時就寝にしててそもそも音の心配をしなくてよかったけど、そもそもいろいろ気にしなくていいならこの時間に寝たい。
旦那さんが完全に朝型なので朝に起きるし、一番動くので音が大きいのはしょうがない。
一番音がする時間帯に起きてたらそもそもきにならないから、7~8時就寝にしてたのよね・・・
(分かってくれとは言わないけど昼リズムが辛い原因のひとつなので夜型でも肯定してほしい・・・)

実家にいた時でさえ、1階と2階で分かれてるにも関わらず
朝の生活音で起こされてたりしてたから、リビングの扉1枚程度じゃ音が聞こえて起きるのもしゃあない。

外の音で夢を忘れて起きた時の自分、しかめ面になってるのよくわかる。
自分の完全な一人の時間である夢の世界まで侵入されたらほんとたまったもんじゃなくて、
起きてる時って少なからず「人の気配、存在を気にしてる」から、完全な一人の時間ではない。
物理的に一人の時間取っててもやっぱり意味がない。
だから寝起きはゆっくり静かが好きなんだけどな・・・

徐々にまたリズムずらしていきたいです。
ここ最近疲れがたまる事ばかりで眠気も早かったので、どうしてもこのリズムなんだけど、夢を忘れるのが寝不足よりも辛くて、
夢を外的要素で忘れるっていうのは、一人の時間を完全に邪魔されてるのと同じなんですよ。ほんと辛い。
めんどくさいやつでごめんなさい。

いったん整理

泣きだして若干パニック気味になってしまったの情けなかったけど、
要は結局普通のビジネスとして活動しようと思うと無理なんだ!!!という事が分かった0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
そういう関係、そういう場面、空気、すべてがダメで、不向きだと分かった。
仕事!!!っていう感じがまじでだめ・・・

反対に同人とかギャラリー系の活動は続けられているし、きっとこういう遊びのあるアプローチの方が自分には合うんだと思います。
もっというと完全に個人プレー。
自分が好きなものじゃないとこころが動かないので、
みんな自分の好きなものしか発信してない超絶自分!!!って感じのあの場所は、似た者同士で安心してるのかもです。
やっぱこっち方面で続けていこうと思う・・・
ココナラとかも頑張った方がいいのかなと思ったけど、結局ああいうとこも仕事の色が強いので、あんまりしたくない。

コロナあけたら一度やってみたい事があって、
ヒーリングや占い、スピリチュアル系のリアルイベントにちょっと興味があって参加したい。
夢分析の体験会みたいなの、やってみたい(´・ω・`)
(完全なスピリチュアルとは言えないから講座に近いけど)
スタジオYOUが関東限定でワークスクール開催してたから、いつか参加したいなぁ
たぶん自分が先生!って信頼されやすい立場の方が自分も安心して動けるのよね。
ネットだと実績見えないから相手に不信感与えてる事自体がしんどいし、リアルイベントって少なからずそういう目が薄れるのよ。

ネットだと月花庵の情報発信と本の発行で十分な気がして、
相談はたぶん来ないと思う・・・
まぁだから、自分にできる事をゆっくり発信していこうと思う。
ほんとに根っからの大器晩成型だよなぁ自分・・・
焦りがちだけど、焦んないように。うん。

とことん向かない

だいたい予想してたことだった。
今日コンサルの方との軽い通話があったんだけど、
まぁほんと知らない人との画面越し通話は緊張する。
顔見せるのが当然というような感じだったし、それが何より苦痛で辛かった。

それからやっぱりハキハキ喋るタイプの方は自分が勝手に威圧的に受け取りがちで、緊張がえげつないことになって、はち切れて泣いてしまった。
ホント申し訳なかった。ごめんなさい。
今日はもうこの罪悪感でダメだ。

私はとことん一般的な社交的と言われる人間の交流が苦手なんだとわかった。
ビデオ通話ほんと無理だ。
自分は泣く可能性があるっているのが大きい理由で顔出ししたくなくて、
声だけだったら顔ぐしゃぐしゃでも会話は続けられるじゃないですか。
顔まで見せてたら顔のこと気にしないといけないし、ほんとつらい。申し訳ない。

あと、ほとんど中身がない会話になってしまって申し訳なかったけど、
やっぱ自分は根本的にコツコツタイプで、大器晩成型なんだというのもよくわかった。
しかも完全マイペースで。
まわりがどうこう言ってもできるか分からなくて、
今までも自分で進めてきたものだけが上手く行ってるし、それも時間がかかったものばかりだ。
これからもきっとそうなんだろう。特に今やってることって年単位の成果物なんだろうなって思う。

本は売れる時は売れるし、ほんとに残りは集客だけなんだけど、これも焦っちゃいけないなと思った。
やっぱイベント出ると周りは売れるし、自分は動きが無い事も多くて焦る。
でも焦ってもしょうがなくて、目に触れる回数が少ないってのは仕方ないし、それなら私がもっとイベント参加するしかないのだ。
これはすごく長丁場になると思うし、覚悟しなきゃいけない。
もっと適切なイベントがないか、よく探さなきゃいけないと改めて思った。
(文フリ結局出てないし、東京のコミティアも・・・)

SNSは苦手、といっても、自分から誰かに直接アプローチするのが苦手というだけで、反応をもらってそこから交流するのは苦じゃない。
だから、もうちょっと勇気を出して、自分のアカウントで夢のこと発信してみたいという気持ちが強くなった。
サイトもやっぱり早急にスマホ対応しないといけない・・・
夢の辞書も、夢占いを足掛かりに夢分析を知ってもらうには大事な要素で、できるだけ更新はしないといけない。
大変なことやってるな自分・・・・
今朝検索エンジンで検索かけたら、bingだと夢分析で3ページ目まで来ててびっくりしたし、めずらいし夢の単語なら普通にグーグルでも表示された。
できないことはないから、あとは記事の問題なんだよなぁ
でも一気にできるわけないから、大器晩成型なんだ。すぐの効果はあきらめろ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

焦らないで取り組む、ということを、ちゃんと頭に入れておかないとなぁ

ほんま向いてない

とりあえず取り急ぎ夢分析のサイトに広告を貼ってみたものの、
やっぱり収益の発生という自己主張&自己中な感じが無理過ぎて考えるだけで吐き気がしてくる。なにこれ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

ほんとなら本にしたい内容もサイトの情報にしているので、
ぶっちゃけ真っ当な要求なのだ。広告貼って何が悪い、とまで言える。
でもなんか、やっぱ、なんかやだ・・・
見た目も損なうし・・・

グーグルアドセンスが一番儲かる広告なんだけど、昔よりも審査が厳しいらしい。
とはいっても、不合格内容を見たら、まぁ言ってる事は最もだったんだけど、やっぱ納得いかない。
コンテンツが無いという判断で不合格になったのだけど、これは間違ってない。
できたばかりで、ほんとにまだスカスカだから。
でも、この基準で行くと記事の内容がだらだら長くなりがちで、シンプルで良い内容でさえも長くしなきゃいけない事になるので、良い情報にも関わらずダメ判定を押されることになる。
これは理不尽じゃないか?
だから長ったらしいブログ記事ばかりがヒットするのか・・・

bing検索はアルゴリズムが違うから、弱小個人サイトもヒットしやすい。
見てて楽しいのもわりとbing検索だ。
ここが昔の検索にとても似てて好きなんだけど、かといってみんなグーグル使うからあまり関係ないし・・・
昔の方が面白いマニアックな記事が多くて楽しい検索だったけど、
でも今のネット社会ってそんなマニアだけのものではないから、仕方ないんだよなぁ

のんびりコンテンツを育てていこうな私・・・。
アップロードしただけでも偉いんだ。広告付けたのもえらい。今まで罪悪感が邪魔してこういう事できなかった。
グーグル基準だと、ちゃんとしたコンテンツを作り切ってから広告付けるなり集客した方が良いんだけど、そもそもそういうのが自分向いてなくて、
「自分がしたいからする、自分が楽しい事しかやらない」スタンスなので、
グーグル基準でサイトを作るなんてまっぴらごめんだ、という天邪鬼が出てきた。ひでぇ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

最初は多くの人に見てもらえるよう・・・と思ったけど、それもやっぱ自分には不向きで、数年やってる創作サイトですら、やっと1万VPあたりになってきたんだ。
初めてすぐは無理だけど、見てくれる人がいるならその段階から収益発生してほしい・・・・
マイペースでがんばろう。うん・・・
NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS