夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

外寒かった

普通にもう12月って事忘れてコートとか着ないで、風の強い夕方に散歩して冷え切ってしまいましたアホです。
ポプリ用の桜の落ち葉を拾いに行っていました。
と言ってももうこの時期だと赤や黄色の葉はなくて、全部茶色の枯れ葉でしたね・・・苦笑
それでも枯れ葉になっても桜の葉。
袋にまとめたら、ふわっと桜の葉の香りがします。

来年の春には桜の花、夏には緑の葉、秋は紅葉した葉、それぞれ採取したいな。
あぁ忙しい(’ω’)
植物に興味持つと四季がほんと楽しいので好きになってよかったと思います。
なので草木がほとんどない冬はほんと退屈ですね・・・
ただ自分はガーデニングが好きというわけではなくて、ほんとに野草が好きなんですよね。
だから家にラベンダーがあるのは母のガーデニング趣味のおかげなので、それはありがたかったし、自分も勉強になってます。

そういえば内職はとりあえずやめる事にしました。
早めに決めてよかったです。次の事考えられますしね。
それでよく分からないけどまた緊張症状強くなってきました。
1つの出来事でまーだ体が勘違いして緊張続く・・・1日中頭とか肩とか関節が痛い・・・もうやだ・・・
ただせっかく働けるかもしれないっていう希望持って動けているから、無駄にしたくない。
短期でもどこか働きたい;;
あんまり体弱いって事周りには言いたくないんだけど、自分の場合しんどかったら言わないと平気なふりをして無理してしまうので、もうこれからはしんどかったら言う事にしました。
言うほど弱いとは思ってないけど、体力あった時期でも貧血だけは治らなかったし、それは気にしてないといけないと思うので、しばらくは自分の体大事にしなければいけない。
だから何かの話で、病弱アピール面倒だとかうっとおしいとかいう話を見かけると気まずくなります・・・もしかしたら周りそう思ってるかもしれないって。
気にするだけ無駄だからあれなんだけど、ほんと言いすぎないように気をつけなきゃなぁ。
香りはいいぞ

香りはいいぞ

数年前に作った、バラの花のポプリはまだ香りが残ってます。
密封と成熟の効果すごいなぁ・・・
精油の量ミスしてちょっと香り強いけど、少しだけ取るならちょうど良い。
バラの甘い香りに乗って、少しローズマリーのスパイシーな香りがしてます。

そのバラのポプリを数年前に1度作ったきりだったので、また作りたいなと思って、今度はラベンダーのポプリを作っています。
ドライフラワーの準備からポプリ成熟の期間を合わせて、完成まで約1か月+1〜2週間なのです((
できたらイベントでサシェ(香り袋)をグッズとして出せたらな〜って思ってたので、早めに取り掛かりたいなと思って、今から準備です。
入れ物のサシェは最悪ギリギリでも作れますからね。
グッズで出すかわからないけど、時間かかる素材なのでとりあえず早めに・・・

自宅にレースラベンダーがあるので、寒さで枯れる前に収穫してドライフラワー作ってます_(:3」 ∠ )_
従来のメジャーなラベンダーと違って、ちょっと香りは弱めで、香りの雰囲気も少し明るめで、印象が違う。
だからドライフラワーにするにしても香りがあんまりしない・・・
普通のラベンダー育ててみたいなぁ。来年は育ててみたい。
精油は普通のラベンダーとベンゾインを合わせて、心が落ち着く感じの甘めな香りにしてみた。
どうなるかな〜・・・
精油がもうだいぶ持ってるの古いから新しいの買いたいね・・・
スイートオレンジとパチュリほしい。
あとラベンダー普通に普段から使いすぎてもうない・・・
寝る時落ち着きたい時のお供・・・

真冬になる前に、散歩に出て他にも落ち葉とか木の実とか、まだ緑の葉っぱとか採取してきてポプリにしたいなって思ってます。
とにかくいっぱい作ってみたい!瓶が足りない!\(^o^)/

う〜ん

仕事の荷が思ったより重いというかなんというか・・・
仕事内容ではなくて、別の所で神経削られてメンタルダメージがやばい。
泣いちゃったし不安で寝れないし、ほんと仕事探しへたくそだな。

内職やってみて思ってたのと違うって感じで、その、求人には詳しい事はそんなに書いてなくて、やってみないと分からなかったって部分が多すぎて。
幸い内職だから申告すればいつでもやめられるからいいんだけどね。
せっかく見つけたのにもったいないなとも思ってしまう。
でもこれきっと続かないや・・・

週1ペースなら大丈夫なんだけど、これから量が増えていくみたいで、増えるにしても一回持っていく量が増えるのではなくて、週に何回か来て増える、という事らしい。
家族の車でなんとかなってるので、ちょっと週1以上はつらいなって感じで。
会社側もそれを心配してくれてたので、まぁやっぱり遠いのあんまり良くなかったかもなと思った。
元々自分で動けないって時点でプレッシャーがやばくて家族に申し訳ないって思ってたから、これ以上出してもらうのはちょっと気が引けてしまうし、会社側も動きづらそうだから、申し訳ないし。
きっと自分で行けるのであれば違ったんだと思う。

あと今月2,3回やってみて、ちょっときつそうだったらやめよかなと思います・・・
それについ最近、家族の諸事情で突然できなくなる可能性も少し出てきてしまったし、それで会社側に迷惑かけそうな気がするし。
もっと家から近い場所で仕事探そう・・・
絵に関しての考え方

絵に関しての考え方

昔はこんな動物もどき絵ばっかり描いてたのに、人間も人前に出せるようになって嬉しい限りです。
遊戯王好きすぎていっぱい描いちゃったおかげですね。笑
人間描くの下手でも好きすぎて描かなきゃ収まらなかった。
そう、絵は愛で描くものです。

絵の話に付き物なんですよね。
上手いとか下手とか、魅力とか評価とか、いろいろね。
絵だけじゃない、創作物はなんでも当てはまると思うけど・・・

確かに絵をほめられるってのはすごく嬉しいですし、感謝の気持ちでいっぱいになります。
けれど、けっこう言われてとても困る言葉が「うまい」や「自分はヘタなので」という言葉です。
確かにうまいと言われるのは嬉しいんですが、私自身がそんなに絵自体はうまいと思っていないし、言われるのだから実際そうなんだろうと思っても、やっぱり納得ができないんで、返しに困ったりします。
「自分はヘタなので〜」という言葉も、自分はアドバイスできるような立場でもないし、やっぱり上手いと思ってないから、けっこう困ります・・・
上手くなるにも、とにかく描きまくる!参考を見る!楽しく描く!くらいアバウトな事しか言えないし;
絵を描く人は実力関係なしに、だいたいの方は同じ事思ってるかもしれないって思ってます。
実際画力に自信がある人も、絶対まだまだ伸びたいと思ってるはずだし、そもそも絵のうまさより絵自体の中身を方に向いてほしいと思ってるかなぁって。

結局自分が絵を描くのは、自分の愛だけで描いているようなもので、絵の技術はその描きたい表現を手に入れたいから頑張ろうとか思うわけで、絵はうまくなりたいんだけど、上手くなりたいだけではないし、その絵の雰囲気とかを見てほしいからで、だから「うまい」という言葉だけでは、絵の雰囲気はどう感じたのか、感想がよくわからないなぁって思ってしまったりします・・・
でも単純に良いと思ったから「うまい」と言ってしまう方もたくさんいると思います。
だから謙遜しないで言葉を受け取っているつもりですが、やっぱり「うまい」より「すき」と言われる方が遥かに嬉しいと感じます。
これは私だけでなく、創作する人すべてに当てはまる事だと思います。

ほんとに絵の技術に関しては、デッサンも全然ダメだから狂ってる事多いし、よく光の方向おかしくなったりするし、ほとんど色彩だけでカバー部分が多いんです・・・
(色塗りはほんと好きで自信ある方なのは確かだけども)
色彩もまだ自在に変えられるわけではないので、慣れてない色合いのはその都度試し塗りやら参考絵を探してマネして練習したりとかしてるので、むしろ足りない部分の方が多いです。
でも完璧をめざしていたら、いつまでたっても何も自分は生み出せないので、自分の持てるだけの技術で描くしかなくて。
完成させて出さなきゃ、愛は叫べないでしょ(´・ω・`)←


2次創作の同人の世界では、ただのキャラ絵のみより、ストーリー性が重視される傾向が強くて、絵1枚だけにしても、ストーリーを絡めて場面の1枚絵を描く事が必然的に増えます。
見てくださる方のキャラ愛も相まって、意外と「絵のうまさ」は二の次になってます。本当に、「絵の内容」の方を重視して見る。
私はこういう界隈を経験していてよかったな〜と思ってて、「絵のうまさ」をスルーしててもかなり楽しめていたし、描いているうちにどんどん描けるようになっていってました。
ストーリーを持たすってのは2次創作だけじゃなくて、創作物なんでもそうなんだけどさ!
この同人界隈に居て「うまい」っていう言葉はそんなに出なかったですね。
圧倒的に「すき」が多くて幸せでした。
(逆に自身の画力に関して嘆く人はたくさんいたけど、誰もつっこまないか励ましの言葉のみ)
絵チャとかして、画力関係なしにすごい楽しんでたし、愛が第一だった世界でした。
今、ゲームっていう別のジャンルに来てから、絵に対してよく「うまい」という言葉を見かけるようになって、やっぱり感覚がちょっと違うなぁと感じたのは、よくわかんないけど、この辺の事かもしれないです。
逆に絵の事話さない人が居るってのも新鮮だし、今の方が世界広く感じて好きですけどね。

今でも絵にはなるべくストーリーを感じられるようにしています。
だから余計に、描いたテーマに対してどう感じられたのかってメッセージが知りたいので、良いと思って下さっても、なるべく「うまい」ではない他の感想が知りたかったりします;
逆にスマブラとかの対戦ゲームは「うまい」の方が嬉しい世界かもしれないですね。
実力重視なのが対戦ゲームの世界ですから当然です((
そういう人達がいっぱいいるので、「うまい」=「良い!」ってニュアンスで使う人も多い気がしてます。
なので全然悪い気はしてないのでいいんですが、
絵を描く人の多くは「うまい」という言葉に対してこれだけ色々考えてる人が多いよって話です _('、3」 ∠ )_
偉そうにペラペラすみませんでした!!!

1マスすすむ

最近メンタル面でもだいぶ良い状態が続くようになって、普通に生活してる分には幸せな感じです。
そんで丁度良く内職の募集があって、家族も足の方は協力してくれるというので、納品先は少しだけ距離あるけど、内職始める事が出来ました。
いきなり外で働くってなると、まだきっと辛いだろうなって思ったので、できたら家でできる仕事があればと思ってました。
ありがたいです・・・

実際仕事してみると、やっぱり「仕事」というだけで責任を感じて、たくさん不安な気持ちが降りかかってきます。こわくて泣きそうになります。
ただ、まだ責任は軽い方だし、家で好きな時間にできるというだけでだいぶ荷が軽くなります。それでバランス取れてる感じ。
内職で仕事する事を通して、働く感覚や責任の感覚、社会との繋がりに慣れていきたいなと思います。
内職で心配なくのびのび働けるようになったら、外の仕事でも遅くはないかなと・・・

外の仕事でなくても、家でクラウドソージングで働く事も考えたいかもしれない。
そもそも「自信」自体がないので、何するのも怖いんで、やっぱりこの内職で慣れてからじゃないと、クラウドソージングはまだ早い;
この内職自体もまだちゃんとこなせるのか不安しかなくて、慣れてしっかりできるようにならないとまだ進めない気がします・・・

とにかくちょっとずつ進むのが大事だね。
無理をしないというか、背伸びしないで、かっこつけすぎないで、本当の自分の心に正直に生きてくようにしたいです。
たまにへこむ

たまにへこむ

先日日帰りで行ってきた京都水族館で。
チンアナゴとニシキアナゴの水槽がたくさん展示されてました。
可愛かった・・・・
ずっと見てたらニシキアナゴのしましま具合が超可愛く見えちゃって、好きになっちゃいました。

最近は心身共にわりと元気だったし、調子も良かったんだけど、
ここ最近家族の用事で遠出が増えて疲れてしまったのか、ちょっとまた弱り気味かもしれない。
遠出できるのは良いと思ったけど、思った以上に、自分の無自覚の部分で疲れてたのかもです。
完全にストレスに激よわになってる・・・
まぁそれでも以前ほどではないから、一応改善してるのかもしれない。
未だにストレス感じて体調に影響出まくるけど、以前は痺れや痛みがかなり強かったし、今はだいぶ軽いし、痺れは消えて本当に良かった。
でも不眠がずっと治らないです。疲れてないから寝れないのかなとも思ったけど、いくら疲れてても決まって夜に寝れないという状況に。
昼はいくらでも寝ていられる・・・

夢もここ最近構成は違っても同じテーマの夢を見続けてるし・・・
決まって、何か学校や会社で遅刻して、そのままズル休みしてしまうか、ものすごくのんびり向かう夢。
かなり焦ってるんだなぁって思います・・・
今は何も時間、やらなければいけない事とか、気にしなくて良いはずなのに、その夢で焦って、罪悪感も感じながら、起きる。
罪悪感は感じながらも、ずる休みしたら行かなくて良いという安心感、のんびり向かうなら、急がなくて良いという安心感もある。
不安に思ってる事ややりたい事が、ほとんどそのまま映されてるなぁと。
リアルで、「なんだ夢か」って言うような状態です。苦笑
起きた時かなり安心してる。

わりと自分は悪夢見たら鮮明に覚えてしまうので、実際に起こったのと同じストレスを感じてるのかもしれません。
悪夢は何も面白くないからメモしないんで、日が経てば忘れますけど、そういう夢を見た、というのは記憶に残るし、繰り返し見てるのも明らかだし・・・
悪夢っていうか、反復夢か。
悪夢ってのは、起きた時、ほとんど不安感とか絶望しか残らないんですよ。
この夢はほとんど同じストーリーで、一応安心感を感じる部分もあるし、自分でこれからリアルどうしたいかホント考えなきゃなぁって考えさせられます。

ただ元気が出てきた時に決まってよく見てしまう夢なので、焦ってるのは確実で・・・
もうちょっと精神的に、ゆっくり歩めるようにやっていこうかなと思います。
とにかく夜に寝たい・・・
音楽は良い

音楽は良い

今日は兄に誘われて混声合唱団の演奏会を聴きに来ていました。
開演は夕方だったので、それまでは昼から栄から大須付近を兄妹でぶらぶら。
兄妹だけで出かけるのはものすごく久しぶりだったので、楽しかったです。
妹はあんまり興味がないので演奏会はパスで、先に帰っていきました。笑

演奏会は聴くの好きっちゃ好きなんだけど、正直誘われないと、誰かと一緒でないとなかなか腰が重くて行く気になれないのです;
なので誘ってもらえるのすごく嬉しかったです。
久しぶりに音楽聴けてめっちゃ良かった。
好きなアーティストのライブとかも全く行った事がないんですよね;
(そもそも音楽アーティストで好きって人も少ないけど)

昼間は志方さんのCDが欲しくて、とりあえずあるかどうかわからないけど、
とらあなとメイトを覗こう・・・と思ったのだけども、
とらあなが店舗移転していて行けず・・・んで、メイトはまたちょっと離れていて徒歩では行けなかったので、妹はそっち方面に用事があったので、お使いであるかどうか見てきてもらう事にしました。
結果もう売り切れで、他の店でも全く見つからず・・・
できれば新品が欲しかったので、中古は見る予定なかったけど一応あるか見てみた。
中古にもなかった。
めっちゃびっくりしてます・・・
私が余裕持ってCD買えてた時はまだ普通にCD余ってて買えてたんだよ・・・
いつから新品も中古も品薄になるくらい人気になったのか・・・すごいよ・・・

志方さん最近やばいですよね。
普通に企業側からも仕事来て歌ってたりする事増えて、アニメのテーマ曲や主題歌とかも、どんどん歌うようになってきて。
前から、うみねことか、アルトネリコで出ていたけど・・・
うみねこ歌ってから人気じわじわ増えてきた気がします。

志方さんを自分が知ったのは中学校の時、約10年以上ほど前ですね。
その時はひたすらオルゴールのオリジナル音楽を制作している人を探し回ってました。
今のホームページでもリンクしているオルゴール楽曲サイトが、その時から気に入っているアーティストさんになります。
その中でひときわ魅力的だったサイトが「VAGRANCY」。
志方さんが作曲していた音楽を聴いて一目惚れでした。
でも当時は学生だったし、CDは買えませんでした。
公開されているMIDI楽曲をひたすら聴かせて頂いていました。大好きです・・・
その時は歌まで歌ってるのは知らなくて、歌の方は後から知りました。
(同人の世界の事もよく知らなかったし、後から調べたら、たぶん丁度その時期に商業CDデビュー)
元々音楽のメロディーがもう好きだったし、歌を聞いても可愛らしくも力強い歌声で一目惚れ。もうダメですツボでした。
ゲーム音楽とクラシック音楽以外で心に革命が起きた音楽は志方さんなんです。
ネット使いだしてからの音楽の好みは全部志方さんでできてると言っても過言ではないくらいです。大好きですほんと・・・

志方さんのメロディーと歌の何が良いかって、ファンタジーな部分に尽きる。
雄大で美しい世界観の音楽で、心が解き放たれる感じ。これがたまらない。
逆に恐ろしさを秘めた音楽や歌もけっこうあるので、光と闇の狭間をものすごく感じる。
とにかく力強い音楽を作る方だと思います。勇気をもらえる音楽。

私は完全にオルゴール楽曲から志方さんに入ったので、やっぱり今でも歌よりオルゴール楽曲のCDを優先して買いがちです。
歌が無くても強い力が込められたオルゴール音楽。素晴らしい;;;
歌は歌で伴奏に楽器が当てられたりして、同じタイトル、メロディーの音楽でも全く別の楽しみ方ができてしまうのが本当にすごい。
新しいCDの「caTra」で、だいぶ昔にオルゴール音楽として収録されていた「螺旋の涙」に歌がついてて感動した・・・聴くしかない・・・

志方さん語るとうるさいですね。苦笑
金銭的な問題で全部のCDを持ってるわけではないですが、余裕ができ次第集めていきたいです。
ライラニアが出てからろくに買えてないし、最初のNavigatoriaなんかプレミアついて中古高いし;;
水彩むずすぎ

水彩むずすぎ

水彩関連の知識が不足しすぎてどう描いたらいいか迷いながら挑戦中・・・
ていうか昔はもうちょい水彩使ってたのになぁ。
当時もそこまでがっつり使っていたわけではないんだけど、ほんとに日常的に使ってたんだよね。
色鉛筆の下地の色とかにも使えるし。
今なぜかやり方忘れてそれができなくなってます。

↓とりあえず何となく描いた線画に色付けしてみたオリキャラ流夢
http://flyair.me/pic/yume_09.jpg

線画はHBの黒鉛筆、ベースの着色は水彩色鉛筆、赤の部分だけいつもの赤色鉛筆を少しだけ使用しました。

これたぶん水彩色鉛筆使ったのがまずかったわ。
まだ透明水彩の方がきれいに着色できると思う・・・
水彩色鉛筆だと、描いた線が残ったりするし、別の色同士で重ね塗りした色に水含ませると、思ったのと違う感じの色になってしまって、ほんとに難しい。
水彩色鉛筆は、描いた線が残ったり、水彩だけでは出せない質感が出せる独特な画材で、色鉛筆とも水彩とも違う全く別の画材ですね・・・

使える人すごいや。
というかたぶん私が描きたい絵には水彩色鉛筆あってないかもしれないです。
前に描いた水彩色鉛筆のネスみたいな絵柄だったら、水彩だけよりも柔らかくなってもしかしたらいいのかもしれない。
描きたい絵に合わせて画材変えられるようになりたいな;
かきあげ

かきあげ

約1か月前に描いてた絵が放置してあって全然進んでなかったので、何日かに分けてなんとか描き上げました0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
集中して描くモチベが無かったから何日かに分けただけで、クオリティ的には一日で描けてしまう絵ですね・・・
下書きなしでなんとなく描き始めた無計画な絵だったから、色々まとまってない;;
けどずっと完成しなくてすっきりしてなかったので、とりあえず完成してよかったです。
やっぱり計画的に描いた方が結果的には迷わず描けて早くていいのかもです。

↓ハーピィみたいな絵
http://flyair.me/pic/yume_08.jpg

やっとすっきりしたので他の絵描ける気がします。苦笑
なんか色々描きたいなぁ〜

鎖が取れた気がする

おとといすごい事がありました。
自分にとってこれは大きなキッカケで、今までの考え方も変わるかもしれない。

以前から母とあんまりうまく行って無いような事を書いてたのですが、先日、その事について母から謝られました。
子どもの頃からの事、何が怖かったのかとか、やっぱり私が働けなくなって、こういう感じになってから、母は母で今までの事を思い悩んでいたそうです。

聞かれて、正直に話しました。
とにかく理不尽に怒られるのが怖かった。話を聞いてくれないのが悲しかった。全部話しました。
けれど、謝られた瞬間に、もう全部許そうって心から思いました。
母からのごめんね、の一言で、今は今でいいんだよ、自分を責めないでって心から言えました。

母に対して、心から許そう、もういいかなって思えたのは人生で初めてで、今この事を思い出しても泣いてしまうんですが、嬉し涙ですね。
最近はずっと辛くて泣いていたので、泣く=辛いって感じだったんですが、この涙は本当に嬉しい涙です。
嬉しいというか、なんていうか、救われた感じがしました。
自分でも思ってた以上に、母との関係が心の闇の重さになっていたんでしょう。
今は信じられないくらい心や体が軽いです。
ずっと分かってくれてないって思っていた全ての出来事を謝ってくれて、本当に救われました。

まだ本調子でないものの、これから色々な事が良い方向に向かっていく気がします。
ゆっくり無理せず、進んでいこうと思います。
お互い生きてるうちに解消できて、本当に良かった。
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS