3度目の正直
考えを整理するために書くよ。
今日はとあるマルチ商法なグループにお誘いを受けた。
話聞いてて一度は体験してみたいと感じる内容だったので参加してもいいのかなって思ったんだけど、
やっぱり今までの出来事が悲しすぎてマルチ系は警戒してしまう。
なきそう。
ただ、今回お誘いを受けたところはどっちかというとビジネスコミュニティって感じなので、商品購入とか強制勧誘ノルマとかはありません。
それだけで悪くはないなと思ったし、今回説明してくれた方は私に関係しそうなところだけ重点的に話してくれた。
・・・
私が今回参加してもいいかなと思ったのは、
個展の宣伝や販売機会の増加が見込めると思ったからです。
宣伝効果は私個人ががんばるよりも何倍も効率がよくて、発信人数が何百人にも増えるだけで可能性が上がる。
今の私だとSNSがんばってないし、ネットを通じた宣伝はまじで終わってる。
前々からお金はかけたほうがいいとは思っていたけど、頼みの綱だったMetaサービスの広告は使いたくなくなっちゃったし・・・
あと定期開催のマルシェもいいなって。
提案してもらったのは、そのマルシェの中でミニ個展をやってみてはというお話だった。
まぁ普通の出展と変わらないけど、魅力的だと思ったのが、
多くの人が基本なんにでも興味を持ってくれる基礎的な考えが強いみたいで、宣伝しなくても見てくれる、という点だった。
実際参加してみないと自分は絵なのでどうかわからんが、参加してみてから続けるか考えてもよいだろう。
・・・
まぁあんまり売れすぎても作品がなくなるのはつらいので、
なんかバランスいいとこに落ち着かないかな・・・・
そこで、売り上げと月会費が問題になってくる。
ここの月会費は7480円。
そんな毎月売り上げ出ないしイベントもやらないでないので、
実質イベントがある月はこの月会費の回収もしたいなとなってくる。
やっぱつらいか・・・?
あと懸念してるのは、仮に入会して売り上げが出たとして、
会員をやめたら来る人いなくなるのでは?とか。
(今日会った人柄を信じるならそうじゃないとは思うが)
なので長期的に見て、私にとっていいことなのかわからない。
やってみないとわからんけど、月額がな・・・
こういうコミュニティサロンの会費としては安い方らしいんだが。
・・・
あとね、そろそろ休みたいってところでこの話が来たので、
正直いったん待ってほしい・・・今年は気にしないで休みたいな。
帰ってきてからなんかざわざわして落ち着かないんだけど、たぶんこの気持ちのせい。休みたい。
できたら来年からにしたいんだけど、それだと遅いかな。
11月12月はあんまり大きな収益につながる動きがないので費用回収が大変難しいしもったいない。
1月は動かない予定なものの、これからいろいろ動くので家にいる間に使い慣れとかできるし、実質動き始めるのは1月からだ。
実際宣伝として利用するのも1月末からだろう。個展の詳細も作れるのその時期からになっちゃうし。
相談してみようかな・・・・
あとWEB個展の分割払いが1月で終了するのもある。
これが終わればだいぶ負担軽くなるから、やっぱり1月からだと助かる。
今年のイベントがすべて終わって、もしかしたらその売り上げでちょっと余裕あるかもだし、翌月に原画市あるからちょっと助かる。
マルシェの参加もできるなら、できるだけした方がいいんだろうなぁ
(1月、5月、11月とあともうひとつあったな)
・・・
私が個人事業主としてみた場合、圧倒的に足りてないのが宣伝かつ人とのつながりです。
苦手なのもでかいし、きっかけがあっても長続きしないってのは、やっぱつらいとこがあるからだよね。
今回のカフェのオーナーさんは信頼できる人だし、
ほんとに無理強いなくて、ただ人とのつながりは私と違ってなさそうなのがすごい。
二年前に事業主さん同士の企業マルシェに参加したとき、
思ったよりもみなさん見てくれてうれしかったんだけど、行かないとそのあと続かなかったし、お誘いもかからなくなってちょっと辛い。
これは自分が積極的じゃないのもあるけど、気が進まないってことは合わないってことでいいのかなぁ
でもやっぱ売れてる、やっていけてる人は人脈すごい。
私はそれが圧倒的に足りてない。足りてないけど、私の画家という性格上、そういう集客の仕方でいいのか・・・?みたいな気持ちはある。
ただ、尊敬してる画家さんも形は違えど自分でコミュニティ作ってる。
あのギャラリーさんも、ほぼ身内みたいな雰囲気だけどうまくいってるっぽい。
私の中でも、交流がないとなかなか売り上げ的に厳しいのは変わらないというのはわかってるものの、続かないのが難しい。
お金のことよりも、今回のとこで自分が傷つくような結末にならないかが、一番心配。
見捨てないって言ってくださったけど、ほんとうにそうかなって疑いを捨てきれない自分が悲しい。
今日はとあるマルチ商法なグループにお誘いを受けた。
話聞いてて一度は体験してみたいと感じる内容だったので参加してもいいのかなって思ったんだけど、
やっぱり今までの出来事が悲しすぎてマルチ系は警戒してしまう。
なきそう。
ただ、今回お誘いを受けたところはどっちかというとビジネスコミュニティって感じなので、商品購入とか強制勧誘ノルマとかはありません。
それだけで悪くはないなと思ったし、今回説明してくれた方は私に関係しそうなところだけ重点的に話してくれた。
・・・
私が今回参加してもいいかなと思ったのは、
個展の宣伝や販売機会の増加が見込めると思ったからです。
宣伝効果は私個人ががんばるよりも何倍も効率がよくて、発信人数が何百人にも増えるだけで可能性が上がる。
今の私だとSNSがんばってないし、ネットを通じた宣伝はまじで終わってる。
前々からお金はかけたほうがいいとは思っていたけど、頼みの綱だったMetaサービスの広告は使いたくなくなっちゃったし・・・
あと定期開催のマルシェもいいなって。
提案してもらったのは、そのマルシェの中でミニ個展をやってみてはというお話だった。
まぁ普通の出展と変わらないけど、魅力的だと思ったのが、
多くの人が基本なんにでも興味を持ってくれる基礎的な考えが強いみたいで、宣伝しなくても見てくれる、という点だった。
実際参加してみないと自分は絵なのでどうかわからんが、参加してみてから続けるか考えてもよいだろう。
・・・
まぁあんまり売れすぎても作品がなくなるのはつらいので、
なんかバランスいいとこに落ち着かないかな・・・・
そこで、売り上げと月会費が問題になってくる。
ここの月会費は7480円。
そんな毎月売り上げ出ないしイベントもやらないでないので、
実質イベントがある月はこの月会費の回収もしたいなとなってくる。
やっぱつらいか・・・?
あと懸念してるのは、仮に入会して売り上げが出たとして、
会員をやめたら来る人いなくなるのでは?とか。
(今日会った人柄を信じるならそうじゃないとは思うが)
なので長期的に見て、私にとっていいことなのかわからない。
やってみないとわからんけど、月額がな・・・
こういうコミュニティサロンの会費としては安い方らしいんだが。
・・・
あとね、そろそろ休みたいってところでこの話が来たので、
正直いったん待ってほしい・・・今年は気にしないで休みたいな。
帰ってきてからなんかざわざわして落ち着かないんだけど、たぶんこの気持ちのせい。休みたい。
できたら来年からにしたいんだけど、それだと遅いかな。
11月12月はあんまり大きな収益につながる動きがないので費用回収が大変難しいしもったいない。
1月は動かない予定なものの、これからいろいろ動くので家にいる間に使い慣れとかできるし、実質動き始めるのは1月からだ。
実際宣伝として利用するのも1月末からだろう。個展の詳細も作れるのその時期からになっちゃうし。
相談してみようかな・・・・
あとWEB個展の分割払いが1月で終了するのもある。
これが終わればだいぶ負担軽くなるから、やっぱり1月からだと助かる。
今年のイベントがすべて終わって、もしかしたらその売り上げでちょっと余裕あるかもだし、翌月に原画市あるからちょっと助かる。
マルシェの参加もできるなら、できるだけした方がいいんだろうなぁ
(1月、5月、11月とあともうひとつあったな)
・・・
私が個人事業主としてみた場合、圧倒的に足りてないのが宣伝かつ人とのつながりです。
苦手なのもでかいし、きっかけがあっても長続きしないってのは、やっぱつらいとこがあるからだよね。
今回のカフェのオーナーさんは信頼できる人だし、
ほんとに無理強いなくて、ただ人とのつながりは私と違ってなさそうなのがすごい。
二年前に事業主さん同士の企業マルシェに参加したとき、
思ったよりもみなさん見てくれてうれしかったんだけど、行かないとそのあと続かなかったし、お誘いもかからなくなってちょっと辛い。
これは自分が積極的じゃないのもあるけど、気が進まないってことは合わないってことでいいのかなぁ
でもやっぱ売れてる、やっていけてる人は人脈すごい。
私はそれが圧倒的に足りてない。足りてないけど、私の画家という性格上、そういう集客の仕方でいいのか・・・?みたいな気持ちはある。
ただ、尊敬してる画家さんも形は違えど自分でコミュニティ作ってる。
あのギャラリーさんも、ほぼ身内みたいな雰囲気だけどうまくいってるっぽい。
私の中でも、交流がないとなかなか売り上げ的に厳しいのは変わらないというのはわかってるものの、続かないのが難しい。
お金のことよりも、今回のとこで自分が傷つくような結末にならないかが、一番心配。
見捨てないって言ってくださったけど、ほんとうにそうかなって疑いを捨てきれない自分が悲しい。
コメントを書く...
Comments