みなおし
なんかそろそろ原点にかえるというか、
発表活動通してどうなりたいかってのをもっと明確にした方がいいかなぁって思えてきた。
もともとやりながら考えてくスタンスではあるけど
一番いやな「人目を気にする」っていう状態にはなりすぎたくない。
公募展に出すとそういう「一般の目」ってのが気になりすぎるので、気を付けたいと思う・・・
そもそもなんで個展やりたいかって話だけど、
私はいろんな意味で社会になじめなかったものの、そんな自分でもやっぱり社会の一員としてや、ありのままの自分の存在を認めてほしくて活動してる。
だから、やっぱり公募展に出すことで「おまえはだめだ、おかしい」と言われるようなことがあれば、もう無理だなと思う。
言われなくてもそう感じる場も無理かなとは思う。
・・・
あとは自分のできる範囲でやること。
誰かの力を借りないと絶対にできない、みたいな規模は長続きしないと思う。
今のところは家族の力は借りてても、犬山と名古屋なら自分の力でもなんとか工夫すれば搬入はできるし、その規模は超えないようにしたい。
お金もそうで、やりくりで無理なくできるように・・・と思うんだけど、
自分の力量では今のところは開催にかけてもよい費用は予算5万円程度まで。
この5万円って、地元でもけっこうきつくて、あまり会場の選択肢はない。
ほんとは開催毎に8万円かけられる力があるなら、選択肢めっちゃ増えるし、すでにだいぶ活動費として余裕のある状態になってると思う。
そんな日は来ないかもしれないんだけどね・・・
(でも地元開催なら利益なしでええなら8万円前後の費用回収はできる見込みが出てきたってだけでもすごいな成長してる・・・始めた当初はあきらめてた)
だからまぁ、5万円まででやりくりして、できるなら地元は3万円までで抑えたい。
基本売り上げの平均値が4万円くらいなので、費用回収が安全に見込めるのってほんとに開催費3万円なんだよね;
大きめの原画売れたらぐんと伸びるんだけど、絶対あるわけじゃないし。
今度の東京はどうしても7万円行ってしまうのはつらいけど、地元個展でなんとか売り上げカバーしたいなと考えてます(;v;)
遠征でちょっと無理しても地元で安定して稼ぎが出るようになれば、まぁトントンでありがたいんだけどな。いつまで続くか・・・
・・・
ここまでのことを踏まえると、
やっぱり自分の活動はこうしていきたいと思う。
・自分らしさを抑えず、無理しない創作と個展にする
・世間に認めてもらいたいなら多少の一般迎合は必要。そしてノウハウのない自分の数少ない学び場としての公募出展である。
・心身的にも金銭的にも、絶対にキャパオーバーに気を付ける
秋の個展の時に、親の目の前で絵が売れたときに
もう親孝行できたかなと正直思ったけど、やっぱりまだまだ足りないです・・・
やっぱり金銭面とか、その辺がもうちょっと安心できるレベルにならないとなと思うし、そう思うとやっぱり画家になりたいと思った当初通り、時間が足りねぇぇぇぇぇ
20代ならまだしも、もう30後半なので、年齢的にのんびりしてられんのはあるんだよなぁ
かといってちょっと疲れてきたから、やっぱり一度はスピードゆるめたい。
まだがんばるためにも。
発表活動通してどうなりたいかってのをもっと明確にした方がいいかなぁって思えてきた。
もともとやりながら考えてくスタンスではあるけど
一番いやな「人目を気にする」っていう状態にはなりすぎたくない。
公募展に出すとそういう「一般の目」ってのが気になりすぎるので、気を付けたいと思う・・・
そもそもなんで個展やりたいかって話だけど、
私はいろんな意味で社会になじめなかったものの、そんな自分でもやっぱり社会の一員としてや、ありのままの自分の存在を認めてほしくて活動してる。
だから、やっぱり公募展に出すことで「おまえはだめだ、おかしい」と言われるようなことがあれば、もう無理だなと思う。
言われなくてもそう感じる場も無理かなとは思う。
・・・
あとは自分のできる範囲でやること。
誰かの力を借りないと絶対にできない、みたいな規模は長続きしないと思う。
今のところは家族の力は借りてても、犬山と名古屋なら自分の力でもなんとか工夫すれば搬入はできるし、その規模は超えないようにしたい。
お金もそうで、やりくりで無理なくできるように・・・と思うんだけど、
自分の力量では今のところは開催にかけてもよい費用は予算5万円程度まで。
この5万円って、地元でもけっこうきつくて、あまり会場の選択肢はない。
ほんとは開催毎に8万円かけられる力があるなら、選択肢めっちゃ増えるし、すでにだいぶ活動費として余裕のある状態になってると思う。
そんな日は来ないかもしれないんだけどね・・・
(でも地元開催なら利益なしでええなら8万円前後の費用回収はできる見込みが出てきたってだけでもすごいな成長してる・・・始めた当初はあきらめてた)
だからまぁ、5万円まででやりくりして、できるなら地元は3万円までで抑えたい。
基本売り上げの平均値が4万円くらいなので、費用回収が安全に見込めるのってほんとに開催費3万円なんだよね;
大きめの原画売れたらぐんと伸びるんだけど、絶対あるわけじゃないし。
今度の東京はどうしても7万円行ってしまうのはつらいけど、地元個展でなんとか売り上げカバーしたいなと考えてます(;v;)
遠征でちょっと無理しても地元で安定して稼ぎが出るようになれば、まぁトントンでありがたいんだけどな。いつまで続くか・・・
・・・
ここまでのことを踏まえると、
やっぱり自分の活動はこうしていきたいと思う。
・自分らしさを抑えず、無理しない創作と個展にする
・世間に認めてもらいたいなら多少の一般迎合は必要。そしてノウハウのない自分の数少ない学び場としての公募出展である。
・心身的にも金銭的にも、絶対にキャパオーバーに気を付ける
秋の個展の時に、親の目の前で絵が売れたときに
もう親孝行できたかなと正直思ったけど、やっぱりまだまだ足りないです・・・
やっぱり金銭面とか、その辺がもうちょっと安心できるレベルにならないとなと思うし、そう思うとやっぱり画家になりたいと思った当初通り、時間が足りねぇぇぇぇぇ
20代ならまだしも、もう30後半なので、年齢的にのんびりしてられんのはあるんだよなぁ
かといってちょっと疲れてきたから、やっぱり一度はスピードゆるめたい。
まだがんばるためにも。
コメントを書く...
Comments