現状の整理
ひとまず2月までの今年のイベントが終わって、現状の整理。
ぶっちゃけ現時点では大赤字だ。
唯一黒字だったイベントはコミライ名古屋くらい。
コミライ名古屋安定してるなほんとに・・・大きいイベントでもなく特に盛り上がりもないのに、謎_(:3」 ∠)_
他のイベントは赤字続きで、ちょっとつらい。
とはいっても、大阪の個展は9割の費用を回収できただけでもすごい。
来てくれた人はとても少なかったのに、これだけできたのはありがたいよ。
ただ、やっぱ自分の知名度の無さを痛感した。
見てくれた方の満足感は高かったのに、只々人が少なくて売り上げに繋がらなかった感じ。
いつもいつでも一番弱い広報面が、やっぱり弱点になっている。
あと開催期間かなぁ
やっぱり3日は弱い。東京ならデザフェスギャラリーでも人が多いのでなんとかなるが、他地域に予算内でそんな都合のいい場所もないので、頭抱える。
デザフェスギャラリーは特別。
他の地域で開催した場合、だいたいこれが限界だろう。
グループ展もやっぱ全然お金にならない。
余裕があったら参加増やそうかと考えていたけど、全然余裕ないから増やせないかも。
つくし賞も参加したいけど、これ賞取れても画材で返ってきちゃうし、なかなか費用回収もできないってなると落ち込んで終わりな気がしてきた。
色鉛筆しか使わないから、水彩とかで帰って来ても絶対使わないし困る・・・
いや、まじで出すだけなら全然平気。
懐が寂しいから悲しくなる情けない理由で落ち込みそう。
あとここの参加する人のことを考えると、私は厳しいと思うからやっぱ落ち込むかな・・・・
色鉛筆画コンテストも描きたいし、労力分散するのつらそう。なやむ。
栃木の委託イベントも、思ったよりも見られてなかったみたいで、
ちょっと売上厳しい結果に。
できれば応援したくて出たいけど、しばらく余裕ないから誘われても無理かもな・・・ごめん・・・
個人的にはイラスト+委託のセットプラン作ってほしいなぁ
そしてこれまでの結果を計算すると、ちょっと減る勢いは和らいだものの、
やっぱり7月に貯金が尽きる計算。
4月の個展の結果と、7月の個展の結果でどうにか黒字にしないともたない。
今年はなかなか伸び悩んでるから、怪しいけどどうなるか。
7月の個展も心配なのが、コラボメニューは楽しみだけど、
来る人がそれで金銭的負担になるだろうし、その分グッズの売上減るのかなとか。
やれることやるしかないけどね。
10月にやりたい個展は費用がそんなかからない予定なんで、ボーナスタイムのつもりでやりたい。
できたら秋ごろに東京のTAMAコミ出てみたいし、
そっちに割ける元気もほしい・・・それ以外はちょっと考えづらい状況でつらい。
とにかく、これ悪口になっちゃうけど
特にろくな成果や動きをしてくれなかった某アートサイトのWEB個展代が痛い。
これの分割払いがめちゃくちゃ金銭的に足引っ張ってる。
費用払う価値なかったよあれ。感想来たのは嬉しいんだけど、これならもっと安くても良いと思う。
自分の判断ミスがくやしい。
来年の1月に最終支払いがあるので、それが終わったらすごくお財布事情が楽になるし、かなりフットワークも軽くなりそう。
だいたいお金が原因でできない事も多いので、
他地方の個展増やしたりもできるし。年1回じゃやっぱ足りないんだよな・・・
個展やりたいとこ→奈良、京都、大阪市内、東京、神奈川、北海道 このへん。
特に神奈川はやりたい。
見てくれてる方がその辺の方多い気がするから・・・
観光地ってとこも兼ねると横浜がいいんだろうか。
来年からはいろいろ柵がやっととれる頃だと思う。今年はおそらくいろいろ厳しいが、がんばろう。
ぶっちゃけ現時点では大赤字だ。
唯一黒字だったイベントはコミライ名古屋くらい。
コミライ名古屋安定してるなほんとに・・・大きいイベントでもなく特に盛り上がりもないのに、謎_(:3」 ∠)_
他のイベントは赤字続きで、ちょっとつらい。
とはいっても、大阪の個展は9割の費用を回収できただけでもすごい。
来てくれた人はとても少なかったのに、これだけできたのはありがたいよ。
ただ、やっぱ自分の知名度の無さを痛感した。
見てくれた方の満足感は高かったのに、只々人が少なくて売り上げに繋がらなかった感じ。
いつもいつでも一番弱い広報面が、やっぱり弱点になっている。
あと開催期間かなぁ
やっぱり3日は弱い。東京ならデザフェスギャラリーでも人が多いのでなんとかなるが、他地域に予算内でそんな都合のいい場所もないので、頭抱える。
デザフェスギャラリーは特別。
他の地域で開催した場合、だいたいこれが限界だろう。
グループ展もやっぱ全然お金にならない。
余裕があったら参加増やそうかと考えていたけど、全然余裕ないから増やせないかも。
つくし賞も参加したいけど、これ賞取れても画材で返ってきちゃうし、なかなか費用回収もできないってなると落ち込んで終わりな気がしてきた。
色鉛筆しか使わないから、水彩とかで帰って来ても絶対使わないし困る・・・
いや、まじで出すだけなら全然平気。
懐が寂しいから悲しくなる情けない理由で落ち込みそう。
あとここの参加する人のことを考えると、私は厳しいと思うからやっぱ落ち込むかな・・・・
色鉛筆画コンテストも描きたいし、労力分散するのつらそう。なやむ。
栃木の委託イベントも、思ったよりも見られてなかったみたいで、
ちょっと売上厳しい結果に。
できれば応援したくて出たいけど、しばらく余裕ないから誘われても無理かもな・・・ごめん・・・
個人的にはイラスト+委託のセットプラン作ってほしいなぁ
そしてこれまでの結果を計算すると、ちょっと減る勢いは和らいだものの、
やっぱり7月に貯金が尽きる計算。
4月の個展の結果と、7月の個展の結果でどうにか黒字にしないともたない。
今年はなかなか伸び悩んでるから、怪しいけどどうなるか。
7月の個展も心配なのが、コラボメニューは楽しみだけど、
来る人がそれで金銭的負担になるだろうし、その分グッズの売上減るのかなとか。
やれることやるしかないけどね。
10月にやりたい個展は費用がそんなかからない予定なんで、ボーナスタイムのつもりでやりたい。
できたら秋ごろに東京のTAMAコミ出てみたいし、
そっちに割ける元気もほしい・・・それ以外はちょっと考えづらい状況でつらい。
とにかく、これ悪口になっちゃうけど
特にろくな成果や動きをしてくれなかった某アートサイトのWEB個展代が痛い。
これの分割払いがめちゃくちゃ金銭的に足引っ張ってる。
費用払う価値なかったよあれ。感想来たのは嬉しいんだけど、これならもっと安くても良いと思う。
自分の判断ミスがくやしい。
来年の1月に最終支払いがあるので、それが終わったらすごくお財布事情が楽になるし、かなりフットワークも軽くなりそう。
だいたいお金が原因でできない事も多いので、
他地方の個展増やしたりもできるし。年1回じゃやっぱ足りないんだよな・・・
個展やりたいとこ→奈良、京都、大阪市内、東京、神奈川、北海道 このへん。
特に神奈川はやりたい。
見てくれてる方がその辺の方多い気がするから・・・
観光地ってとこも兼ねると横浜がいいんだろうか。
来年からはいろいろ柵がやっととれる頃だと思う。今年はおそらくいろいろ厳しいが、がんばろう。
コメントを書く...
Comments