夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

3度目の正直

考えを整理するために書くよ。

今日はとあるマルチ商法なグループにお誘いを受けた。
話聞いてて一度は体験してみたいと感じる内容だったので参加してもいいのかなって思ったんだけど、
やっぱり今までの出来事が悲しすぎてマルチ系は警戒してしまう。
なきそう。

ただ、今回お誘いを受けたところはどっちかというとビジネスコミュニティって感じなので、商品購入とか強制勧誘ノルマとかはありません。
それだけで悪くはないなと思ったし、今回説明してくれた方は私に関係しそうなところだけ重点的に話してくれた。

・・・

私が今回参加してもいいかなと思ったのは、
個展の宣伝や販売機会の増加が見込めると思ったからです。

宣伝効果は私個人ががんばるよりも何倍も効率がよくて、発信人数が何百人にも増えるだけで可能性が上がる。
今の私だとSNSがんばってないし、ネットを通じた宣伝はまじで終わってる。
前々からお金はかけたほうがいいとは思っていたけど、頼みの綱だったMetaサービスの広告は使いたくなくなっちゃったし・・・

あと定期開催のマルシェもいいなって。
提案してもらったのは、そのマルシェの中でミニ個展をやってみてはというお話だった。
まぁ普通の出展と変わらないけど、魅力的だと思ったのが、
多くの人が基本なんにでも興味を持ってくれる基礎的な考えが強いみたいで、宣伝しなくても見てくれる、という点だった。
実際参加してみないと自分は絵なのでどうかわからんが、参加してみてから続けるか考えてもよいだろう。

・・・

まぁあんまり売れすぎても作品がなくなるのはつらいので、
なんかバランスいいとこに落ち着かないかな・・・・
そこで、売り上げと月会費が問題になってくる。

ここの月会費は7480円。
そんな毎月売り上げ出ないしイベントもやらないでないので、
実質イベントがある月はこの月会費の回収もしたいなとなってくる。
やっぱつらいか・・・?

あと懸念してるのは、仮に入会して売り上げが出たとして、
会員をやめたら来る人いなくなるのでは?とか。
(今日会った人柄を信じるならそうじゃないとは思うが)
なので長期的に見て、私にとっていいことなのかわからない。
やってみないとわからんけど、月額がな・・・
こういうコミュニティサロンの会費としては安い方らしいんだが。

・・・

あとね、そろそろ休みたいってところでこの話が来たので、
正直いったん待ってほしい・・・今年は気にしないで休みたいな。
帰ってきてからなんかざわざわして落ち着かないんだけど、たぶんこの気持ちのせい。休みたい。

できたら来年からにしたいんだけど、それだと遅いかな。
11月12月はあんまり大きな収益につながる動きがないので費用回収が大変難しいしもったいない。
1月は動かない予定なものの、これからいろいろ動くので家にいる間に使い慣れとかできるし、実質動き始めるのは1月からだ。
実際宣伝として利用するのも1月末からだろう。個展の詳細も作れるのその時期からになっちゃうし。
相談してみようかな・・・・

あとWEB個展の分割払いが1月で終了するのもある。
これが終わればだいぶ負担軽くなるから、やっぱり1月からだと助かる。
今年のイベントがすべて終わって、もしかしたらその売り上げでちょっと余裕あるかもだし、翌月に原画市あるからちょっと助かる。
マルシェの参加もできるなら、できるだけした方がいいんだろうなぁ
(1月、5月、11月とあともうひとつあったな)

・・・

私が個人事業主としてみた場合、圧倒的に足りてないのが宣伝かつ人とのつながりです。
苦手なのもでかいし、きっかけがあっても長続きしないってのは、やっぱつらいとこがあるからだよね。
今回のカフェのオーナーさんは信頼できる人だし、
ほんとに無理強いなくて、ただ人とのつながりは私と違ってなさそうなのがすごい。

二年前に事業主さん同士の企業マルシェに参加したとき、
思ったよりもみなさん見てくれてうれしかったんだけど、行かないとそのあと続かなかったし、お誘いもかからなくなってちょっと辛い。
これは自分が積極的じゃないのもあるけど、気が進まないってことは合わないってことでいいのかなぁ
でもやっぱ売れてる、やっていけてる人は人脈すごい。
私はそれが圧倒的に足りてない。足りてないけど、私の画家という性格上、そういう集客の仕方でいいのか・・・?みたいな気持ちはある。

ただ、尊敬してる画家さんも形は違えど自分でコミュニティ作ってる。
あのギャラリーさんも、ほぼ身内みたいな雰囲気だけどうまくいってるっぽい。
私の中でも、交流がないとなかなか売り上げ的に厳しいのは変わらないというのはわかってるものの、続かないのが難しい。
お金のことよりも、今回のとこで自分が傷つくような結末にならないかが、一番心配。
見捨てないって言ってくださったけど、ほんとうにそうかなって疑いを捨てきれない自分が悲しい。

みなおし

なんかそろそろ原点にかえるというか、
発表活動通してどうなりたいかってのをもっと明確にした方がいいかなぁって思えてきた。

もともとやりながら考えてくスタンスではあるけど
一番いやな「人目を気にする」っていう状態にはなりすぎたくない。
公募展に出すとそういう「一般の目」ってのが気になりすぎるので、気を付けたいと思う・・・

そもそもなんで個展やりたいかって話だけど、
私はいろんな意味で社会になじめなかったものの、そんな自分でもやっぱり社会の一員としてや、ありのままの自分の存在を認めてほしくて活動してる。

だから、やっぱり公募展に出すことで「おまえはだめだ、おかしい」と言われるようなことがあれば、もう無理だなと思う。
言われなくてもそう感じる場も無理かなとは思う。

・・・

あとは自分のできる範囲でやること。
誰かの力を借りないと絶対にできない、みたいな規模は長続きしないと思う。
今のところは家族の力は借りてても、犬山と名古屋なら自分の力でもなんとか工夫すれば搬入はできるし、その規模は超えないようにしたい。

お金もそうで、やりくりで無理なくできるように・・・と思うんだけど、
自分の力量では今のところは開催にかけてもよい費用は予算5万円程度まで。
この5万円って、地元でもけっこうきつくて、あまり会場の選択肢はない。
ほんとは開催毎に8万円かけられる力があるなら、選択肢めっちゃ増えるし、すでにだいぶ活動費として余裕のある状態になってると思う。
そんな日は来ないかもしれないんだけどね・・・

(でも地元開催なら利益なしでええなら8万円前後の費用回収はできる見込みが出てきたってだけでもすごいな成長してる・・・始めた当初はあきらめてた)

だからまぁ、5万円まででやりくりして、できるなら地元は3万円までで抑えたい。
基本売り上げの平均値が4万円くらいなので、費用回収が安全に見込めるのってほんとに開催費3万円なんだよね;
大きめの原画売れたらぐんと伸びるんだけど、絶対あるわけじゃないし。

今度の東京はどうしても7万円行ってしまうのはつらいけど、地元個展でなんとか売り上げカバーしたいなと考えてます(;v;)
遠征でちょっと無理しても地元で安定して稼ぎが出るようになれば、まぁトントンでありがたいんだけどな。いつまで続くか・・・

・・・

ここまでのことを踏まえると、
やっぱり自分の活動はこうしていきたいと思う。

・自分らしさを抑えず、無理しない創作と個展にする
・世間に認めてもらいたいなら多少の一般迎合は必要。そしてノウハウのない自分の数少ない学び場としての公募出展である。
・心身的にも金銭的にも、絶対にキャパオーバーに気を付ける

秋の個展の時に、親の目の前で絵が売れたときに
もう親孝行できたかなと正直思ったけど、やっぱりまだまだ足りないです・・・

やっぱり金銭面とか、その辺がもうちょっと安心できるレベルにならないとなと思うし、そう思うとやっぱり画家になりたいと思った当初通り、時間が足りねぇぇぇぇぇ
20代ならまだしも、もう30後半なので、年齢的にのんびりしてられんのはあるんだよなぁ
かといってちょっと疲れてきたから、やっぱり一度はスピードゆるめたい。
まだがんばるためにも。

展示の時間

何回か展示やって、設営時間の平均値が分かってきた。
ちょっとこれから必要な情報なのでメモ。

実はいつも展示の設営は家族に手伝ってもらっていて、
手伝ってもらっててもまぁまぁ時間かかってる。

だいたい、4時間で完了してる。
ただこれは設営に悩む時間も多かったのもあるので、
最初からやることが分かっていればもうちょっと早まる可能性がある。
やっぱり最初の計画って大事なんだな・・・

1人で設営したのは東京と大阪の2回のみ。
ちょっと時間はみ出したけど、大急ぎでまぁなんとか3時間で設営はできている。
だから今度の東京もなんとかそうしたいのだけれど、
見学ができなくなってしまったので、相当綿密に聞いて計画しなきゃいけない。
平日だからそう人はいないと思うものの、できれば13時に終わらせたい。

ほんとは9時からがええんけど、
展示料金がいかんせん高いもんで、できるだけ節約するには10時からが限界だった。
通常の11時からだと時間が足りないので、しょうがない出費(´・ω・`)

・・・

あと、搬出は1時間で済まさないといけない。
できるだけ早く片付ける為にできることをメモしておく。

●各額縁の箱、袋に、作品名を記入しておく
●自力運搬と郵送を明確に分けてメモしておく。
●ガラス製の額縁は極力アクリルにしたり、自力運搬にする。
●ガラス製品は持ち込みを控える(割れにくいオシャレ照明ほしい・・・)
●自力什器を極力減らす(ギャラリーさんにあるものを積極的に使う)
●片づける順番をあらかじめ決めておく
1.額縁を降ろし、箱を出し、順番に入れておく
2.掲示物を片付ける
3.物販を片付けていく(イベントと同等と考えると30分で片付け可能)

一番時間がかかるのは意外と絵画をしまう部分だ。
ミニ原画と箱入り絵画。
ミニ原画の袋も、順番決めてしまうとかした方がいいかもなぁ

遠方しんどいけどがんばろう・・・

北海道の展示なやみ

いろんなご縁で意外と北海道に住んでる方とのつながりが多いんだけども、
個展のハードルが高すぎる・・・

ぱっと調べた限りだと、なかなか気軽に使えそうなギャラリーさんがない・・・
同人方面の方ばかりだったら、
スタジオYOUのイベントで4SPくらい取って絵画展示してもいいかなっておもったんだけど、
今回の個展で繋がった方は全然関係なさそうなので、こういうことすると来づらそうだなって・・・・

あと北海道広すぎて、どこでやったら一番いいのかわからなすぎる。
いろいろ見た所だと、道民さんにとっては札幌でやるのが一番良さそうなんだけど、青森からの人のことを考えてると函館か・・・・?になってしまってる。ひぃん

・・・

あと札幌は札幌でも、これまでの人脈の事を考えたら、
同人イベントやってるつどーむがある方面がよさそう。(行き慣れてそう)
ひとまず個展は置いといて、つどーむのスタジオYOUイベント参加してもええかもわからん。
現地調査も兼ねて、まずは旅行してもいいかもね。

飛行機も思ってたよりは高すぎるわけじゃなかった。
格安航空会社使えば往復で20000未満で行けるっぽい。
ホテルも意外と高くなくて、1泊10000円以下も普通にある。
お金はワンチャンなんとかなりそう。

・・・

ほんでやっぱネックなのはピッタリなギャラリーさんが見つからない・・・
北海道唯一のコミックアート系のとこが一番雰囲気的には敷居低そうだったんだけど、画風がなぁぁぁぁ(かわいいの中に入れない・・・)

他にはしっくりくるとこ見つけられてなくて、
ヒマができたらちまちまゆっくり探そうと思います。
できればアクセスがなるべく良いところがいいかなぁ
幸い道民の方は移動時間の許容時間が本州民より長いと思うので、そこは甘えられそうです。
やっぱギャラリーさんの雰囲気が一番ネックだ。

・ギャラリーレンタルは計20000〜30000が限界(交通・滞在費的に)
 →幸いその金額範囲のギャラリーさんはありそうな雰囲気
・雰囲気は分け隔てずなんでも良さげなところ
・かわいすぎないところ
・アクセスが良い事(駅やバス停から徒歩10分以内)

・できたら入口が入りやすい雰囲気なこと
・開催時期は5〜9月の夏(雪は無理ゲーの為)

・・・

同人参加は頑張れば日帰り行けるんか?
とにかくなんもわからんで一度ただの旅行も行きたいよな・・・

・・・

★2025/10/24追記
北海道で利用したいなと感じるギャラリーさんが見つかってしまいました。
またいいタイミングあったらぜひ利用したい・・・!とてもいい雰囲気だ・・・
ただ料金は高すぎないけど安くもなくて悩む・・・
宿泊交通費入れたらめっちゃお金かかっちゃうなぁ
あと場所が札幌市内とはいえちょっと僻地なので、ギャラリーさんの集客力に頼ることにはなりそうだ。
また探して中心地に良い場所なければココに決定になっちゃいそうだ。

追加で欲しくなったアウトドア品

今回長期間の移動で、新しく欲しくなったもの。

◆ペットボトルホルダー
飲み物をいちいちリュックのチェストベルト外して
出すのがめんどくさすぎたよ!!!
できたらリュックの肩紐に付けたいけど、重いのかなぁ
あれなら肩掛けでもいい。
どちらも対応なよさげの見つけたので、それのLサイズか、軽さ重視ならMサイズでいいかも。
色は白かベージュかなぁ。
たぶん重宝するのは夏だから、夏の使用を想定した方が良い。
肩紐に着けるなら尚更、肩パッドほしいなぁ


◆肩パッド
やっぱりほしいなって思った!!!とりあえずもっと楽になると思うから!!!
欲しいやつ、通常の値段4000円台だったよ・・・
またスーパーセールとか狙った方がいいのかなぁ


◆折り畳み傘(晴雨兼用)
今回みたいな荷物多い時とか、
手ぶらが良いときは折り畳み傘の方がいいとものすごい思いました・・・
あと、個人的なこだわりなんだけど、傘の持ち手はJ型の方が好きです。
単純に持ちやすいってのと、さっと腕にかけられるからやっぱ便利です。
可能なら持ち手だけカスタムパーツ買って取り替えたい。
大きくなるけど、↑のペットボトルホルダーがあればその分かばんも空くからな。


◆カラビナ
なにかとリュックに一つついてたら何かしら使えると思いました。
エコバッグとか折り畳み傘とか。
これはとりあえず100円のものとかで試してもいいかもです。
軽い方が良いからプラスチックとかで最初は試したいなぁ


◆バッグインバッグ(もうちょっとゆとりほしい)
とりあえず今買ったものでなんとかやってくけど、
余裕出来たらもうちょっと高めのやつで、余裕のあるものが欲しいです。
今回思ったよりも柔軟性がなくて、いろいろポケットきつくておもったほどいろんなものが入りにくい・・・
立体感も足りなくて、リュックの中でずれてちょっと使いづらい。
やっぱ安いヤツは理由がある。
中身整理してみて意外と持ち歩いてるもの少ない事が判明したんだけど、とにかく入れたいものが悉く入りにくい悲しさ。

いいなと思ってるバッグインバッグが、背面ポケットがちょっと余裕あってPC入りそうなんですよね。
立体感もあるので、今のものよりもかばんのなかで安定しそうです。
でもお高い・・・4000円越え・・・

・・・

とりあえず気になったのはこんなとこかな_(:3」 ∠)_
肩掛けならこんな気にする事ないけど、肩掛けの最大のデメリットがリュック以上に肩が疲れるってとこで、長距離移動には向いてないんだよな・・・

あとキャリーケースの時に肩掛けだと、持ち上げたりとかの移動の際に
かばんの位置を調整するのがめんどくさいこと。
とにかく身軽に動くってなるとやっぱりリュック一択なので、リュック環境重視で揃えたいね。

値段的に買いやすいのは、
ペットボトルホルダー、折り畳み傘かな。あとカラビナか。
あとはちょっと高額気味なんで、余裕があれば。

とにかくお金かかっちゃうので、ゆっくり揃えて行こうね。
今はとりあえず最低限はあるからよし。
次の夏までにペットボトルホルダーは欲しいかな・・・

疲れたなぁ

東京に友達と出かけてたけど、楽しいこともあったけど正直気疲れも多かった。
うーーーやっぱり性格根本的には合わないんだろうなぁ
幼馴染なだけでお互いなんとなく性格はわかってるんだけど、合うかどうかは別というか。

というより、なんとなく私の方に甘えてるのかなって感じがします。
前もどっかで書いたけど、こころを開けないタイプなので、私以外に本音気味というか好きに話せる人いないんだと思います。

とにかく会話してて、その友達の方が話してる時間があまりに長い。
話始めると、1話して5話してくる感じ。
余計なことまで言うし、ネガティブなつもりで話してない、ゆるいつもりで話題飛ばしても、ネガでガチすぎる方面で話すので、疲れてきます。
なんでいつもあんなに勝つか負けるかのケンカ腰なんだろうなぁ

・・・

ああなった過程は見てきたのでしかたないところはあるんですけど、
ずっとこれだとつらいこともあるんだろうなぁと思います。
強いつもりでふるまってるけど、個人的に客観的にみてると、すごく自信がないんだなって。
そう感じる。

あと私を弱いことにしたいんだなって。
もちろん心配してくれてるとこもあるけど、私は弱いってとこをかなり強調してくるので、無意識にそこでマウントとってきてる感じ。
あんまりよわいよわいいわれるとつらい。

自分はガチでやってる。遊びでやってない、みたいに言うわりに、ガチにつながる行動してないのが気になる。
何より作品発表が、同人の域から出てないじゃんって。

作品がゆっくりじゃないと作れないのはわかる。それならそれでいい。
でもあまりに実際の行動に移すまでに時間かかりすぎてる。
もっとプロにつながる行動をすべきだと思うよ。
しないのは自信があまりにないのと、傷つくのが怖いんだと思う。

それならそれでいい。
何度も言うけど、そういう状況にしてる原因を他人のせいにしてほしくない。
いつまでたっても、自分を傷つけた人を心の中でのろい、周りがあきらめるまで待ち続ける姿勢は、結果が出にくいと思う。
続けてるのはすごいんだけど、行動が足りてない。
有名人の名言や武勇伝を自分のノウハウのように語るクセがあるのが、よけいに自信のなさと結果の出なさを語っているようで、聞いててつらい。

たぶんこれ言うとすごく傷つくし、自分は凡人だから、コネがないから、運がないからとかいろいろ言い訳すごくいうんですよ。
ちがうんだよ、凡人から脱出するんだよ、コネを作るんだよ、運は準備してる人の元に飛んでくるものなんだよ、と言いたいけど、伝わらないと思う。

もうほんとずっと周りのせいにしてるし、わかってたとしても自分が傷つかない行動に固執しちゃってるから・・・
傷つくのがこわいのは仕方ないけど、行動せず周りのせいにしてるのだけは結果がでない原因になるからなぁ

・・・

ランド行ったときに、受け答えがマウント気味でカッとなって
一瞬怒っちゃったの申し訳なったけど、
本音聞いたときに、わたしじゃなかったらこころの中で呪いまくってたと言ってたのが怖かった。
普段からそれなん?って。
そんなに普段から人のせいにしてるんか?って。
自分に原因があるとは考えないんか?って。

ほんと1言って5の屁理屈で返答してくるのが連日続いて、
それがなんか私の中で臨界点まで来てカッとなっちゃったんだと思う。
思い返すと、そういえば会話の中で「肯定」が極端に少ない返答が多いなと思った。
受け入れてるようで、受けれてないんですよ。
そう思う、そうするならいいと思う。私はこう思ってるから違う、理由はうだうだって感じで、なんか人の成功とか共感が本当になくて。
そうなんだね、で止まっておけばいいのに、私は違う、を必ず言ってくるから、肯定のフリして否定してるんだなぁって。

こういう本音言ってくれたのも私だからなんだなって思ったけど、
普段からそれってきつすぎるなと・・・
そんな気持ちだと、楽しめるところも楽しめなくなるし、自己成長も阻害されるというか。
いろいろ話聞いてて、やっぱ親の教育もかなりきつそうで、こうなっちゃうの辛そうだとも思った。
否定されて育つと居場所なくなるからなぁ

・・・

こういうの書いてるとあんたも見下してるじゃんってなるけどね。
そうはいってもやっぱ聞いてるのつらくて、吐き出したくもなる。
他の人とたぶんそんなに会話してないから、私だから話しすぎちゃうってのもわかってる分、あんまり拒絶できないんだよなぁ
1日ならいいけど、今回みたいに連日は辛そう。
旅行中もいろいろ互いに譲り合ってはいたけどね。会話すると疲れる。

・・・

ランドも、あんだけ人いたら早歩きでも危ないもんで、
それを急がなくてもと1言って5の屁理屈で返事してくる感じで疲れちゃって。

写真撮影もさ。
撮影スポットと言ってもあそこ通路じゃん。
人が通る前提なんだから、どくときまで急ぐことないと思うんだよ。
ぶつからないようにゆっくり去ればいいだけだと思うけど、ここが考え方違うみたいで、少しでも早くゆずらないといけないと考えてるみたい。

理由としては、自分が撮るときも人がいない方がいい、と考えてるからみたいで、
それならそれで私だったらいないタイミングを待つので気にしないと思うけど、たぶんはやく去ってほしいって考えてるから自分もそうするんだろうなって思った。
人にそれ求めてるとけっこう思いどおりにならんくてつらくねぇか・・・?

・・・

まぁだから、ランド連れていけるきっかけ作れてそれはうれしかったんだけど、
一緒に楽しむのは向いてないかもなぁって思った。
お互いにマイペースだからなんだろうね。
どっちがわるいとかじゃないんだけど、ペースが合わないからかっとなっちゃったというか。

怒った後泣くのだけはこらえてたけど、どうしたらあのマウント気質な会話とうまく付き合えるのかまたよくわからんくなってしまった。
つらすぎて夢でまた泣いてしまった。ほんとにつらかったんだな私も。

とにかく相手を褒めない、褒めてるつもりの話も、自分はできないって自分を落とす言い方するので喜べない。
どうせできない、わからないから、と。
純粋にすごいって褒められないもんかね。(成功してる有名人は褒めるんだけど、近い位置にいる同人の人はほんとに褒めない)

ちょっとこころが疲れた・・・はぁぁ

ミニ座布団

モバイルPC用のクッションにと頼んだミニ座布団。
早速届いて使ってみたんだけど、ちょっと想定してたのと違う感じで悩ましい・・・
けど、とりあえずまたこんど、PCと一緒にお出かけしてみて、検証しようと思います。

もうちょっと沈むかと思ったけど、思ってたよりも綿がしっかり入ってて
沈まなかった_(:3」 ∠)_
ただ軽さはほんとすごくて、80gに満たない超軽量!
リュックに入れたら、背中の隙間がちょっと埋まって、ほんの少しだけ楽に。

思ったよりもしっかり綿が入ってるせいで、
あまり沈まなかったので、20cmじゃちょっと足りない感じになってしまった。
かといってこの大きさより大きいとかばんものすごい圧迫しそうだしなぁ
また余裕出来たらもう一回り大きいの買ってみてもいいかもしれません。
(かばん厳しかったら家で使うし)

高さがあるぶん、膝の高さが稼げて目線が上がったのはよかったです。
タイピングはどっちでもいいけど、ペン操作は高い方がやりやすかったです。

リュックに関しては、肩パッドあるともっと良くなると思います・・・
ベルトは腰の方が楽かも。もう一本ほしい。

・・・

ただこのちっちゃい座布団自体がすごく可愛くて、
PC以外でもいろいろ使いたいなって思いました。
枕にしてもいいだろうし、普通に椅子のクッションというか、背中においても良さそう。
いいの見つけてよかったなぁ

銀行の見直し

お金が無いとやりくり考えてしまうんだけど、
そういえば銀行は社会人になった時に作ったUFJでほぼやりくりしていて、
ここにメス入れないとこれからももったいないなと思った・・・

そんで、ポイ活ついでに使ってるだけでお得そうな
Olive(三井住友銀行)に申し込みました。

・・・

Ponta貯めてる人はUFJたぶんすごい良いんだけど、
わたしの使い方だと毎月15ptしか貯まらなくて、埒が明かない。

しかも使うとこといったらじゃらんくらいしかなく、
最低使用が100ptからなので、使えるまで何か月かかるねん・・・・って感じなんですよね。
もったいないです。
(じゃらん自体は突然1000ptくれるのでありがたすぎてやめたくないんですが)

・・・

クレカはできるだけ現金還元されるカード使いたくて、
それを使うとなると銀行独自やキャリア、大手通販の連携が困難なので、
できれば「銀行を使ってるだけでお得」になる口座じゃないと、
メインバンクにはなりえないと思った。

使い道が限られるポイント還元では、
活動で一番多い現金のやりとりに全く無力で、
銀行振込や現金での出展費の支払い、
払い方法が限られがちな額縁屋さんやお世話になってるお店などの利用がかさばると、使えないポイントばかり溜まってもどうしようもないからです・・・
戻って来るならできるだけ現金が良いです。

自分がメインで使ってるクレカは、還元率1.1%でちょっと高いですが、
楽天やPayPayのように何倍も還元されるみたいな仕組みはありません。
だからポイント貯めてどうのこうのってのには向いてませんが、
とにかくこのクレカはめんどくさい事しなくても
現金化できるポイントで戻ってくる!
だから基本はこのクレカを使い続けたい。

・・・

なので、どこにも連携できないからこそ、
銀行使ってるだけでお得だとありがてぇです・・・
そこでぴったりだなと思ったのが三井住友銀行のOlive。

毎月選べる特典がほんとありがたくて、
口座にとりあえず10000円入れておけば、毎月Vポイントが200ptもらえる特典が選べます。
Ponta毎月15ptを味わってると太っ腹に見えます・・・しゅごい・・・

そんで、めんどくさいですが手順踏めばVポイントも現金化できます。
毎月200pt貯めてたらそれなりになってるはずです。
他のポイントと違って放置するだけではるかに貯めやすく、現金化もできる。つよすぎ。

1年貯めれば2400円分。
これだけあれば、現金化しても普段のちょっとした交通費やオンラインイベントの参加費、画材代にだってなる!
っていうか、Vポイントをそのまま使ってお買い物したっていいわけです。
(娯楽以外あんまりないけど)
とにかく今の全然貯まらないPontaよりは貯まるからどうにでもなる(;v;)

金利も今のメインのUFJと変わらないので、
メインバンクにするだけ住友の方がお得だなって感じました。
いやメインにしなくても1万円入れとけばええんやが_(:3」 ∠)_
ややこしいの嫌なんで、メイン移したいなぁって思います。

・・・

Oliveのクレカ自体は還元率0.5%が素なので、
あんまり使わないかも・・・
銀行の方で+2%特典使えばアップするけど、それよりは常に200ptもらえた方がお得すぎます。

200ptって、単純計算でOliveで4万円分使った時の還元ポイントだよ!?
口座に1万円入金してるだけで貰えるから、ポイントアップしてまでカード使うのもったいないって思います。

対象の実店舗のタッチ決済を使うと
ポイント付与が6%とすっごい伸びるんだけど、
引きこもりすぎて使う機会がほぼないの終わってる0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

街に行って友達と何か食べるとか、
運よく対象だったらこっちのがお得だとは思います。
自分が素で使いそうな可能性高いのはローソンとファミマ、ミニストップだけかなぁ
(でも最近ちょっとでも節約するために遠征時はスーパーでごはん買うしなぁ)

コンビニ使うときはせっかくのOlive、
がんばって使ってみようと思います。

Olive作成特典のポイント欲しいので、
今月中にはどっかの対象コンビニでタッチ決済やってみます。
初めてだからこわいよ〜〜〜

・・・

楽天銀行も使ってるんだけど、
ここはもうほんと楽天で爆買いする時しか使いません。
楽天と連携してないとあまりに使いづらいし、自分の使い方ではハッピープログラムもぜんぜんランクアップできません。
楽天ヘビーユーザーじゃないと便利にならないと思う。

とにかくイベント売上や出展費振込など、
実際の現金でのやりくりが多いので、
ATMが使いやすい場にないといけないし、
振込手数料やATM手数料がお得になるって言ったらもうUFJか三井住友くらいしかないですね自分・・・

三井住友がUFJのATM相互利用可なのも助かります。
UFJならATMの場所わかるので、不自由しません。

・・・

お得・・・ではあるけど、月末時点で10000円口座に残ってないとポイントは入らないので、
もしかしたら今年はポイント厳しいかもしれません・・・
それくらいやりくりギリギリで、貰えても10月〜11月分で限界かもしれません。
個展の結果次第です・・・ああん

来年からなんとかして資金に余裕を持たせたいので、
安定してくるようにしたいです。
なんていうかマジでWEB個展の分割払いがじゃますぎる!!!
これなかったらほんとのほんとにやりくり楽だったんですよ。
人生最大の無駄遣いと高い勉強代になりました!!!!ひぃん
1月に支払い全額終わるので、やっと解放されるけど貯金すっからかんに近いのつれぇよ
ここからまたがんばるんやで

外に持ってったよ

展示の搬出ついでに、街に無意味にモバイルPC持って行って
歩き回って見ました_(:3」 ∠)_
その感想と、今後の対策のはなし。

◆やはりちょっと重かった。長時間は無理。
やっぱりPCがあるだけでけっこう重かったので、歩き続けて疲れを感じ始めたのは1時間半くらいでした。
これで済んでるのはチェストストラップがあるお陰だと思います。
なかったら30分でたぶん限界だわ_(:3」 ∠)_

無休憩で歩き回れるのはたぶん2時間が限度。
それ以上はちゃんと休まないとまじで腰痛めます・・・今割と痛い。

とはいえ、やっぱカフェやフードコート、電車、座れる前提の公園、
親戚の家、実家などでの利用が主なので、基本そんな何時間も歩くって事はないです。
遠出しても、電車の中、新幹線の中、個展のヒマな時など、
使う時って基本歩き続けるって事はまじでなくて、
そうするならホテルに荷物預けるなりトランクに押し込めるとかしちゃうかな_(:3」 ∠)_
そういうことには気を付けておこう。
・・・トランクに入れるときのカバー欲しいけど、しばらくはタオルかなんかで代用しよう(:v:)



◆やっぱりクッションいる&バインダー問題
今回は車で連れて行ってもらってたけど、
膝の上は問題ないけどやっぱリュックの上はやりにくくて、クッションが必要だと確信。
これは電車でも同じだと思います。

そんで、リヒトラブの欲しかったバインダーを板代わりにしてもいいかと思ったけど、今日ハンズ行ってみてきたら、問題発生。
リュックに対してA4サイズが入るかどうかでギリギリすぎる!

他に荷物ないなら余裕なんだろうけど、
他にいろいろ入ってるからすんなり入らなくて、
これだと入れたとしてもストレスひどいです。

買うならA4は諦めて、A5サイズでいいかなぁとなりました。
ただ今回欲しかった黒がなかったので、またこんど通販で買おうと思います。
そしてA5なら余ってるクロッキー紙を2〜3枚くらい挟んでおけば十分です。
A4でしっかり描きたい時はもう普通に今のバインダー使います。そうしよう。

あと膝のPC用板にするってのも考えてたけど、これも誤算で、
まずリュックの上に板置けない。さらに不安定になる_(:3」 ∠)_
自分のリュックがま口なんで固い所がどうしてもあって、そこをなんとかしたいのでクッションの方がいいかなとなりました。


◆背中とクッションの関係
今回重く背負ってて思ったけど、これリュックがまだ腰にかかってるからちょっとつらいんじゃないかと思った。
クッションとして使いたい20cm座布団を背面側に入れたら、クッション替わりというか、ちょっと丸まって隙間埋まらないかなぁ・・・
リュックの調整ヒモももう限界まで締まってるのに、ほんと座高低いのここで出たなって感じ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
たぶん多くの人は限界まで締めたらけっこう上の方まで行くよ。

クッションなんとかねじ込みたい・・・
あとこうも重いとストラップの位置肩よりも腰がいい・・・?
自分がなで肩なの忘れてて、腰で固定するとリュック紐が肩から浮いてるのわらう
これほんとに肩パッドも買った方がええんじゃ・・・

完璧にしようと思うとまたお金かかるので、ひとまず追加は座布団先(›´ω`‹ )
あるものでなんとかしよう。

普通にサブバック考えても良い気がしてきた・・・(本末転倒)

ほしいもの優先順位

ちょっといろいろ考え直して、欲しいものを整頓します(´・ω・`)
物欲すぎる。

◆リヒトラブ ブラックA4バインダー
A5にしようかと思ってたけど、ボードが固いのでワンチャンモバイルPCの膝テーブルになりそうかなって思いました。
自分の膝からずり落ちそうになってるので、まっすぐなボードあればいいなって。
(実際はリュックの上にのせる事になりそうだが)
あと、ボードまで全部黒いタイプだと、家で使ってるバインダーと似た環境にできて、ミニ原画とか外で作品作る時間にも貢献できるかなって。
とりあえずこれほしい。1000円くらいです。
あとノート手作りしようか迷ったけどA4買うならこれにもうクロッキー用紙挟んだ方が早いです。軽量化!

→2025/9/18追記
先日ハンズで試してA4の収納に問題があったので、手軽さを重視してA5サイズを通販で買いました。
1000円しないので、楽天のご愛顧感謝デーで少しでもお得に・・・
(11月の交通費としてポイント盛大に使うから少しでも貯めたくて今月はほぼ楽天が良い)
これならミニ原画〜ポストカードサイズまでの絵は描けるので、まぁいいかな。
A4サイズくらいになるとどうせ着色の色移り気にしてファイル入れないだろうし・・・
これで色鉛筆セットと持ち歩けば、アナログ作業もできるぜ!
A4描きたい場合はまぁA3バインダー使うので、結局A4買わなくてよかったかもです。



◆リュック用肩バッド*2
チェストバンドにプラスしたらもっと荷物が楽になるのではないかという。
欲しいヤツが3000円越えでまぁまぁ高級なので、お金に余裕ができたら。
しばらくはチェストバンドで頑張ってみて、あまりにつらかったら検討します。


◆20cmミニ座布団(モバイルPC用)
探しても探しても希望に合う形の膝上テーブルが無いので、思いつきで、あ、ミニ座布団ええやんってなりました0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
ちょっとこれはでかいかな・・・って思ったんだけど、
このPC自体がちょっと重量感あって沈むので、
安定性は上のバインダーよりも上だと思うし、
高さもある程度出て、座ってる時の膝上タイピング楽になるのではと思った。
テーブルの上で使ってもリストレスト代わりにもなりそう。

冬場は膝冷えなくてよさそうだなって思いました。
持ち歩くなら冬限定になりそう(夏はあつそう)

色が楽天にしか気に入ったものが無かったうえにまぁまぁ厚みがあるので、
かばんに押し込んだら厚み-3cm、タテヨコサイズ+3cmくらいは覚悟しといた方がよさそう。
リュックの中たぶんぎゅうぎゅうだな・・・

→2025/9/18追記
ポイント全額支払いで楽天で買っちゃいました_(:3」 ∠)_
まだ届いてない。届いたらレビューする!
厚みや重さの質問にめちゃくちゃ丁寧にお答えくださったので、お店も好きになっちゃった・・・
余裕出来たら家用の気分転換に別カラー欲しくなる。




◆蒔絵・金の箔デコシール
これほんとに後回し・・・必須じゃない。でも欲しい。
PCを和風にしようかなって思って、タブレット背面に和風の金が入ったデコシール貼りたいです。
モチーフは桜とか梅とか、うさぎ。
梅が渋くて最近好きだな_(:3」 ∠)_



◆1TB SDカード(妥協しても512GB)
Windowsアプデに時間かかった挙句ストレージ見てたら普通にもう30%くらいは使われてて不安になった。
これからどんどんアプデが入って何年も使っていくうちに必ず少なくなっていく。
やっぱデータ保存だけの用途で1TBのSDカードをもうずっとつけておく感じにしたい。
ストレージを増設したい。
SSDはアプリとシステム面に特化させておきたいです・・・
まぁそんな重いデータ扱わないってのもあるので、512GBで十分かもです。
この欲しいものリストの中で一番高価だわ!
しばらくは大丈夫なので、これも余裕できたらにします・・・



◆【購入済み】TypeC to C USBケーブル+充電器
これは直近の旅行の為に既に買いました。
ケーブル1本で充電、USBデザリング、データ通信全てが賄えたらいいなと思って。
複数をポーチに入れようと思ってたけど、ポーチ自体を省きたかったのもある((
せっかくバッグインバッグ買ったし、少しでも軽くしたいから!!!
スリムな軽量タイプを買ったので、かばんの中でポケットに入りやすいと思います。

・・・

★2025/9/14追記
確認不足だったんだけど、このモバイルPC、USB給電ができないタイプでした。
充電するなら純正アダプタ持ってくしかないです。ああああ

幸いアダプタは手で握れるくらい小さくて全体で200gなので、
そこまで重いわけじゃないんだけど、
PC接続ケーブル部分だけで十分な長さなので、電源コードを短くする方向で、新しく買ってもいいかもしれません。
(そんでも20〜30gくらいしか軽くならんと思うけど)
一回フル充電で外で何回か使ってみて、1日持ちそうならそれでいいか。
遠征の出先でそんな一日中触ってる事なんで無いと思うし。
個展の遠征時と、普段の外出で意図的に外作業する時は必要かもしれんな。

・・・

50cmの短いUSBケーブルは買って正解でした。
前買ったリュックインバッグにキーフックがあるんだけど、
使わなくてもったいない・・・って思ってたけど、
ここにかけて収納しておけば、普段からスマホにさっと繋いでUSBデザリングしやすくなりました。

ただ新幹線とかホテルのベッドらへんだとやりにくそう・・・充電する時はスマホを下に置くみたいな事が必要になりそう。
いちおう1mのはもともと持ってるんだけど、必要に応じて、かな。

こんどの東京はこの50mだけでなんとかしてみて、
これでやりくりできそうならこれがいいです。(今までも短いのでやりくりしてきたことあったし)
短くて軽いのかさばらなくて良い。

・・・

悩ましいのがTypeC充電コンセントね・・・
まぁケーブル一本で使いまわしができるようになったってだけでも買ってよかったんだけど、ほんとにスマホの充電だけの用途になっちゃいました。
これなら買うの我慢してモバイルバッテリー買った方がよかったんじゃないかなって思います。
モバイルバッテリーも高めなのでまたこんど。しばらくは我慢。

このタイプの充電コンセントは持ってなかったし、荷物は結果的に減ってるので良かったんですけどね。
急速充電が可能なので、まぁそこらへんでUSBケーブルの短さ問題をカバーできると思います。
ホテルついていろいろやってたら2~3時間のあいだにたぶん充電が完了するし、朝起きてからも準備の30分〜1時間の間に、寝てる間の消費分は復活するでしょ。

新幹線も使うとしたらたぶん帰りが出番なんだけど、帰りは連絡用に少し充電できれば十分なので、30分もあれば生きる。
あるものでしばらくやってみます。
(思いつきだけどまだちょっと使える先代スマホ、バッテリー代わりにできんか・・・?)



◆【購入済み】有線イヤホン
新しく買ったやつがなんかいい意味で音質が違うのと、
白を買ってしまったせいでモバイルPCの黒と合わない、
ジャックがL字じゃなかったので、これは家での普段用にしました。
(新しいメインPCが白だし合う)

代わりに今まで使ってた黒の有線イヤホンを持ち運び用にすることにしました。
軽い音質なので外の様子も気にしつつ、慣れた音質で聞けるので外で安心すると思います(?)
結局コードの持ち歩きは、黒い厚紙で糸巻風にして手作りしました。
紙なら軽いしね。やっぱシンプルイズベスト。
あとはモバイルPCに音楽データ入れねぇと・・・

・・・

やめてもいいなと思ったもの。

◆TypeC USBメモリ
これ誤算だったんだけど、Win11の機能?でスマホの連携が思ったよりもスムーズだったので、もうこれでいいやってなりました。

Win10もあったんだけどなんか連携上手くいかなくて諦めてたんだよね。
Win11はスムーズだった。初めてこのOS褒めた0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
一番やりたいのは写真のデータ移行なので、接続もBluetoothだからネットなくてもOK。
DropboxもモバイルPCに限ってはまぁ無くてもいいかとなりました。
どうしても必要ならスマホからDL→連携でもモバイルPCという経由にします。
これメインPCもちゃんと設定しないとダメだな。

写真以外のデータのやりとりは家に帰ってからで全然OKで、今持ってるUSBがあればいいや、になりました。
出先でなんとかしたかったのほんとにスマホの写真が主だからね_(:3」 ∠)_



◆手作りノート
これ最初に書いた事だけど、リヒトラブのクリップファイルに紙入れとくならまぁいらんか、となりました。
ひとまずクリップファイル購入してみての使用感次第ですね。
NEW ENTRIES
3度目の正直(10.29)
みなおし(10.25)
展示の時間(10.15)
北海道の展示なやみ(10.14)
追加で欲しくなったアウトドア品(09.27)
疲れたなぁ(09.24)
ミニ座布団(09.20)
銀行の見直し(09.18)
外に持ってったよ(09.15)
ほしいもの優先順位(09.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS