夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

しんりがく 3

つづき、次はまた心理学の流派のはなし。

・・・

今も基礎になっている基礎知識として、

「認知心理学」
「人間性心理学」
「新行動主義心理学」


の3つの学派があるそうです。

認知心理学は、これも説明ようわからんけど、
認知に至るまでいろいろ過程があり、段階的に理解していく、とあります。
あれこれ悩んで、やっぱこうだな!って決める感じ。私みたいだわ。

人間性心理学は、
人の成長性を信じて、自分で解決できるように成長を支える学派。
根本的に自己解決ができるようになるので、こころの病の再発防止に良いそうです。
こんなことしてくれる人ばかりだったらなーーー!!!!

新行動主義心理学は、
前の行動主義心理学から派生したもののようで、ここから更に発展させた
「強化説」があるようです(????)
S(刺激) R(反応) O(欲求)となんか分かれてて・・・???
O(欲求の段階で個人の想いに強弱があって、
本当は好きじゃないとかやりたくないとか、もしくはすごく楽しい、好きとかだと、同じように褒められても、頑張るやる気の度合いが違ってくるよね、
みたいなこと言ってる。
言いたい事はなんとなく分かるけど、理論的にするとこんなむずいんか・・・
プログラミングみたい・・・

・・・

そして、次はおまちかねのフロイト、ユング。

フロイトってそんなに性に対する執着的な理論づけをしていたんですね。
夢だけじゃなかったんだなぁ
これのせいでいろんな人が離れていったみたいだけど、なんでこんなにだったんだろう。

フロイトは無意識に目を向けた考え方を重視していて
「意識」「前意識」「無意識」と、
3つの層でできた意識「局所論」を唱えました。
無意識という概念は、めっちゃいろんな人に批判されながらも、多大な影響を与えたそうです。ひえ〜
そうだよな、意識って「存在」するから、無意識なんて目に見えないもの信じるのもな〜って思うよな・・・

ユングはフロイトと仲が良かったのに、ミイラの死体に興味を持ったら、
なんかしらんけど自分に死を望んでんのかってフロイトに疑われて友達やめたみたいなエピソードが描かれててかわいそうでした(´・ω・`)
フロイトすごい勢いで友達なくすやん・・・

ユングは「分析心理学」というものを確立しました。
フロイトが性に執着しすぎてたのに対し、無意識に対してもっと多様な可能性があると理論づけました。
この辺夢でもよう言われてたな。
後、人間には2つの心構えがあって、
「外向性」「内向性」の二つがあると言いました。
私はめっちゃ内向性だなぁ・・・
その中でも更に分類されて、
「思考」「感覚」「感情」「直感」の四種に分かれ、最大合計8種の「タイプ論」を発展させたようです。
「外向的思考」はあるけど「内向的感情」みたいになるようだ。
これでもアバウトだけど、どの傾向があるかがだいたいわかって良いかもね。
占いみたいで楽しそう。

ロジャースの「来談者中心療法」というのもできたそうです。
これは「人間性心理学」の考え方で、
個人のパーソナリティの成長に重点を置いています。
これを行うにはカウンセラーの態度が重要だとされ
「受容」「共感的理解」「自己一致」
の3つの態度が大切だそうです。
なんとなくわかる。
夢分析も、人に行うならこうじゃないとやっていけないのだ。
これはほんとにカウンセラーの基礎のようなので、重要ですね。
これを行う人は「パーソン・センタード・アプローチ」という人間の潜在能力を信頼する立場だそうです。(横文字わからんけどとりあえずかいとく)

・・・

最後は日本人の2つの治療法のはなしでした。

「森田療法」というものがあるそうです。
発案は、森田正馬(もりた まさたけ)
神経薄弱だと言われていた人に行うと、大部分が改善されたという功績を遺したようです。すごい。
治療構造は4つに分かれている。

「絶対臥じょく期(かんじでない/ぜったいがじょく)」
・・・精神活動以外を制限してずっと寝てもらう
「軽作業期」
・・・がじょく期間を7〜8時間に制限して、それ以外は軽作業をしてもらう
「重作業期」
・・・睡眠時間以外は必ず何かしてもらって、肉体的に重い作業をする
「退院準備期」
・・・日常生活に戻れるように生活リズムを整える

内容的には、「本人の生きる意思」「治りたい」というこころを持ってもらえないと効果は薄いみたいです。
不安はあるがままに受け入れ、生きる欲望を引き出す、みたいな感じらしい。
(そりゃそうだろな・・・しにたいと動きたくねぇし・・・)


もう一つは「内観療法」
発案は、吉本伊信(よしもと いしん)
浄土真宗の修行から見出した方法らしくて、けっこう修行っぽい。
本人がガチで断食や断眠などの修行をして会得して、みんなに体感してもらいたいと考え着いたらしい。つよい・・・
治療の段階は2つあり、
「集中内観」「日常内観」の二つの段階だそう。

「集中内観」は1週間こもって日常から離れて、
他者にたいして
1.してもらったこと 2.して返した事 3.迷惑をかけたこと
を調べて、カウンセリングを行うようです。
聞いただけでやだ鬱になりそう。整理できて良さそうな気はするけど!
私なんか返した事とか少なくて泣きそうだわ薄情だ。
苦痛で脱落者が多いのも分かるけど、耐えたら整理できそうなのはめっちゃわかるな・・・
これも人とやるの苦痛だから、自分で夢分析しようぜ!!!!!!!!!

「日常内観」は、集中内観が終わってからのようです。
日常の中で集中内観で得られた効果を維持する段階。
乗り越えるの大変そうやわ・・・
でも、効果がありそうなのはよーくわかるんだよなぁ。
夢分析とやること同じというかね。

・・・

こんな感じの学問の基礎でした。
こんなにあるとか覚えられるかねちくしょー!
がんばるしかないんだ。

しんりがく 2

3月から資格勉強を始めると決めて予定を組みなおしたものの、
ギャラリーの展示準備や広報準備で、またもや上旬はわたわたしてしまった。
結果的にギリギリの勉強再開になって、今やっと1回目の添削問題提出ができそうだ。
とりあえずいろいろ終わってきて落ち着いてきてるので、これからゆっくり勉強できそうです。
終わる頃には試験料金がもう残ってない気がするけど、お金の事はその時考えるわ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

・・・

前回の勉強した部分を軽く復習。
カウンセラーに向いてる性質として
「自分の問題を解決している」
「自己理解を深める」
「ストレス耐性を高める事」

が大事だとあった。これは、自信がないようで実はわりと大丈夫な気がしている。

ストレスチェックの定期チェックも大事だったな。
今やってみたら、やっぱり疲れてたので前回やった時と全く違っていた。笑
休まなきゃいけないらしい。やすみたいわボケ!
お金ない!!!気がかり!!!

人間関係構築スキルの話も。
人間は社会的な動物なので、やっぱりうまくいった方が良いという内容。
診断テストをしてみると、前回と感覚がちょっと違った。
私は前回の日記でも書いたように人によって態度変えてしまうから、
どちらとも言いづらいんだろうな。
期待受容タイプを目指すと上手くいきやすい・・・けど、
基本は「期待負荷タイプ」なので、マイナス思考気をつけたい・・・
「期待不認知タイプ」にも場合によってはなりやすいです。ひえ

性格傾向テストもあったね。
攻撃的なタイプだと心臓疾患になりやすいとか。
その心配はないけど、むしろうつになって衰弱死してしまいそうだわ。

・・・

続きの勉強。
いよいよ本格的な心理学の話になってきた。
脳のはたらきと心理学の歴史からの話だった。

脳の働きの部分は、夢分析、睡眠系の本でわりと読んだので、すんなり分かった。
大脳辺縁系の内部の話で、こころはこの辺でできてるよ〜みたいな?
海馬は記憶(遊戯王で覚えた単語)
偏桃体は情動学習(うつの事調べてる時に知った、不安がつええと萎縮)
前頭連合野は、やる気とか、自発性、創造性、計画性を生み出すとこ(私ここ大丈夫か・・・?)
視床下部は解説無かったけど、ホルモンとかの調整のとこだよね(たぶん)

・・・

心理学の礎になったアリストテレスの「霊魂論」が最古の心理学らしい。
おもしろそうじゃん・・・
夢分析でもアルテミドロスの夢判断があるけど、それに似てるのかな。
最も基礎となったのは、ヴントの「構成主義心理学」というもので、
なんかよくわからんけど、思いがいろいろ構成されて意識が出来上がるとかなんとか。(よくわからん)

その次に「機能主義心理学」というものができて、
これも意味不明なんだけど、意識に流れがあるとして考えたらしい(???)
難しい事きらいだからこういう考え方してるのほんと分からんのやけど、
まぁどっちも言いたい事は何となくわかる。
でもどっちも間違っとらんとは思う。

んで、なぜか批判が多く集まったのが「構成主義心理学」らしい。
考え方的にプツプツ切れる感じになるから、たしかにそうなのか・・・???
わからん????みたいな感じになりました0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
その後いろんなのが出てきて「行動主義心理学」「ゲシュタルト心理学」「精神分析」とか、たくさん枝分かれしてできたそうです。
超自由!!!

とりあえずここでいったん区切ります。
楽しいは楽しい。大丈夫かな。

かわいいを描きたくないワケ

自分が本来得意な絵は「かわいい」絵なのはものすごくよく理解しています。
かっこよくしよう!と思っても、どうしても可愛くなってしまうくらい、絵柄がかわいいタイプです。
昔はよくかわいい絵を進んで描いていましたし、人にも見せやすかったです。
そう、「かわいい」って、とても明るいものな気がします。
かわいいは、多くの人に愛される要素です。

なのに何で描く気になれないんだろう。
かつては描いていたのに。
逆の暗い絵は描きたいんだけど、やっぱり本来は可愛い絵が得意なので、うまく描けない事が多く感じています。
そんな中でカッコイイって言ってもらえると、やっぱすごく嬉しいですね。

そして、こんな事は表じゃなかなか言えないんだけど、
かわいい絵を描く人って、めっちゃたくさんいるんです。
見てると自分が描く意味なんてない気がして、
仮に描いて反応が頂けたとしても、きっと、私の表面上しか評価してくれないんだ、っていう感覚になってしまうんだと思います。
これが今は描きたくない原因なのかもしれないです・・・

元々ダークなものが大好きだったものの、
それはずっと隠して楽しんでた方だったので、
やっぱりその部分も見せないと本当の自分ではなくなってしまう感覚がありました。
暗いと人は嫌がって避けていく、私自身がそう思ってしまっていて、
訓練の意味も兼ねて、そういうダークな創作もしているんだなぁって気がします。
けど、やっぱりまだまだブレーキがかかる。
こんな自分を見せたら気持ち悪がられる、否定される、と。
でも本当は大好きだし、闇の中から見つけた強さは光をも凌駕する強さを持てると確信して生きているので、その強さを見せつけたいというか・・・・

こんな事言ってても、やっぱり力不足です。
画力もあるし、自分の気の弱さもあるし。
「カッコイイ」って、ちょっと間違うと普通に、イタい、ダサいだけになりがちなので、自分がそうなってないかが心配です。
でもクオリティがどうあれ、やっぱり闇ってのは露出するものではなくて、ひっそりと佇んでいるのが正解なのかなと最近思います。

可愛かったら下手でも全然惜しみなく出して行けるジャンルの絵だし、やっぱりなんか今の宣伝の仕方は違うというか。
かわいいってズルいです・・・・
(ズルいって部分で既にかわいいのでもうほんとずるい可愛いは正義)
「かわいい」は万人に、誰がやってもウケやすい優しすぎるジャンルです。
絵がヘタでもかわいけりゃヘタウマ、間抜けでおもしろい、とかになっちゃうし。
暗い、カッコイイって、本当はものすごく難しい気がしています。
だから、かっこいい、暗い絵で成功している人はものすごく憧れる。そういう絵で承認欲求満たすのめっちゃ難しいんだと思う。

それに、もっと場所を選んで発表するべきですね。
そういう意味で、今回参加した2つのギャラリー展示は良かったと思います。
同人イベントも、日常を忘れに参加しに来てる人が多いと思うし、わりとうってつけで合ってるのかもしれません。
特に私みたいな日陰もんみたいな内容の作品は、
ツイッターみたいなインスタント感覚の発表じゃなんかダメな気がしてます・・・
めっちゃ湿っぽくて暗いもん・・・中身は実はそうでもないんだけど。

本当なら、昔のネットの世界のアングラ感のある中でサイトを見つけてもらえたら嬉しいんですが、
今ってSNSしか見てない人いっぱいいるんじゃないかなぁ。
それが辛いところです。
鬼少年、本当ならSNSに露出しないで、サイトだけでやりたい・・・
そうすりゃいいじゃんって思うけど、SNSの層にもしかしたら刺さる人がいるのかも、と思うと、ちょっとだけでも宣伝くらいしないとって思っちゃうんですよね;

何がいいたいかまとまらなくなってきたけど、とにかく
かわいいは難易度が低い気がしてます。(そうじゃない人もいるけども)
取り組まない自分ほんとあまのじゃく・・・
湿っぽくて暗い自分も受け入れてくれーーーー!!!

状況整理

ギャラリー展示がひとつ終わりました。
結果的にとてもよかったです。
本もポスカも、控えめだけどちゃんと売れました。
参加費回収くらいはできました。
普通のイベント参加でも、同じくらいの売れ行きな感じですし、
(自分から見て)すごい人に交じって展示していたので心配でしたが、売れない何てことはない事が分かってよかったです。

それに、赤字でしたが、似た好みの方とも接点ができたし、ありがたい・・・
人脈が圧倒的に足りない人間なので、少しでも似た好みの方で繋がれたらうれしいです。

・・・

さて、次は名古屋のギャラリー展示と、おもばざハンズの委託販売です。

名古屋の方は展示中で、まだ何にも動きがわからない。
売れた人が呟いていたので、さすがだなぁと思いました・・・
(てか自分は絵が高いのでな・・・展示作品で最高額なんじゃね)
本が1冊ずつ売れたら嬉しいな〜。

おもバザハンズの方も、本日動きが出ました。
いよいよ本の委託分を送る段階です。こちらは結果が月末なので、本当に最後の最後ですね。
1冊売れたらいいなぁ・・・

・・・

現在お金がとてもない。無い中でよくこんな、隙間を縫うようなお金のやりくりで展示や販売をやれてるなぁと思います。
そうです。
最後の評論新刊を作ってからお金が本当にないので、お金の計算を欠かさず行っております。
情けないやらすごいやら😭
売れた分のお金でやりくりできているので、本当にありがたいです。
感謝感謝です・・・

それで、最近思ったんですけど・・・
これめっちゃ今更感すごいんですが、グッズとかなさすぎですね自分。
せっかくファンになってくれた人がいるのに、本以外のものがないので、お金を落としたくてもたぶん落とせない状況になっているんです。
生意気だけど、仮に自分がファン側の立場だったら、そう思っちゃいます。
全部持ってるから2冊もいらないし、でも買う物がないし・・・っていう。

ポストカードはイラスト集があるといらないし、本に掲載してなくても、収録される事を見越されている気がするので、売れない気がします。
イベントでもおみやげ買いが多いので、本当のファン層の人にはむしろいらないのかもしれませんね・・・

なので今グッズを自作しているのですが、自作は自作でやっぱり大変ですね。
絵を描いてPCで編集するって、意外と楽なんです。
ハンドメイドだと絵を描く以外にも手を動かさなきゃいけなくて、
不器用な自分は心配です。
なので、こういうクオリティで売りものにしていいのか・・・っていう不安がでかい。
でも、お金がないから売り物は作らなきゃいけない。
お金がほしいなら、頑張らなくちゃいけない。
そろそろ好きになってくれた方に、自分の作品で還元できる形を考えなければいけない。

・・・

とりあえず、お金が無くてもすぐに売れる、やることリスト

・原画販売
ミニ原画を中心に、額装も手作りの紙製で
1時間以内に描けたものは1000〜1500円
それ以上は2000〜3000円程度から
できたらギャラリー展示で一度でも販売に出した原画は売れるようにしたい

・プラパンでの手描きグッズ作成
手描きという点を生かす
300〜500円想定

・シール系
シール素材が余ってるんで・・・プラパンと組み合わせてもいいかも

・コピー本
クオリティが心配なので最終手段

・香りのグッズ
くるみの殻と布が余ってるので、それで・・・

・・・

ギャラリーの売り上げも兼ねて、今の金銭状況を確認したところ、
まだ3月は仕事っていう仕事をしなくても生きられる(くず)
まじで創作の売り上げで首の皮一枚繋がってます・・・

とりあえず、3月中にやる事として、
プラパンを販売できるようにするのは必須にする事にしました。
とりあえず、プラパンに絵を残り3個描く。(鈴が残り少ないので)

できたら鈴を買い足して、残り4個も描く。
描くだけ描いて焼いてもいいのかもしれない。
あとはシールや説明をつけたり、内容の充実を考えたい。

ミニ原画もやりたいけど、余力があればという感じですね・・・
額装を作るのがDIYすぎて、不器用心配です。

しゅうきょうは頭が痛い

人格がやばいって意味での頭痛いじゃなくて((
私が頭がリアルに痛くなるって話です。
思い出すと、自分の断りきれない意思の弱さと申し訳なさで自己肯定感が爆下がりするので、ストレスで体痛くなってきます。

自分は生まれてすぐにおばあちゃんの入っていた、とある宗教団体に入会させられてたんですが、
まぁ幸い母親があまり熱心でなかったので、
私はもっと不真面目な感じになりました。
妹は私を縦にしていたので余計に宗教に不真面目でした。

それでも、建前で団体の付き合いに付き合わされていました。
正月は家から出たくないものですが、会合に付き合わされて、朝弱くてどんよりしたり
(当時はおおみそか絵チャとかして思いっきり夜更ししてた)
宗教の試験を受けさせられたり
(これは興味本位で、オカルト的な意味でめっちゃ楽しかったけど)
その勉強会に呼ばれたり、活動を絡めた作文作らないか、
みんなで歌わないか、楽器演奏しないかと誘われたり、
まぁやってることは別に悪い事じゃないんですが、
こちとら自分の事で忙しいので、そんなことしてるヒマなかったんですね。
絵が描きたい!ゲームしたい!友達を遊びたいしのんびりダラけて寝ていたい!
超自分本位です!ごめんな!!!

社会人になってからも、仕事でくたくたな中、絵も描きたくてゲームもしたくて家でのんびりしたいのに、家に来て近況や活動の事についてお話をしに来て、
正直ぜんぜん興味ないのに、話をしなきゃいけないのが辛くて、
妹の事を聞かれても、妹は私に任せて一切会った事がないのずるかったし、
(回避うますぎ)
むしろいろいろ誘われても断り続けなきゃいけなかったのが申し訳なくて辛かったし、だんだん会う事自体が苦痛になってきて、神経すり減っていました。

一人暮らしをすることは、住所バレしたくなかったので一切言わず
(絶対来るから)
そのまま知らせ無しに家を出て、そこから関係を完全に絶った。
自然消滅まで持って行くの長かった・・・今もこういうことがあると辛いな。
ストレスでしかないから、絶対にいやだ。

宗教自体を悪いとは思わない。
実際にそれがあれば幸せに暮らせるなら、その人にとっては必要だし、とても微笑ましく思う。
私みたいに、よくわからないで勝手に入らされているパターンがめっちゃ辛い。
個人的に自分の時間を他人に制限される時間が増えるという感覚なので、
不信心物で申し訳ないが、絶対に宗教活動はもうしたくない。

教え自体はとても良いと思ったし、考え方も素晴らしいけど、
ダメな自分を肯定できなくて、意識高すぎるあの会合の雰囲気が辛くて早く抜け出したかったんですよね。
何事も自分のペースが大事です。あの時はほんと何もかも断ってごめんなさい。

ただ、一つ思うのは、私には感謝の気持ちが足りない事だ。
これは神道でも同じことだけど、とにかく現状に感謝して生きるというのは、大事な精神です。
基本的に私は闇落ちしている感じがひどいので、感謝どころかかなり自分勝手です。
感謝するなら、実際に起きた現象と実在する関わった人に、なんですが、
それすらも足りないと感じる。
これだけは、宗教関係なしに、大事にしないとなぁと思う・・・
でも宗教に入って活動参加すると、それも強制される窮屈感が嫌だったんだよな。めんどくさいな自分・・・・

めっちゃ方向性迷ってる

今申し込んだ分のギャラリー展示が終わってから、
もう一度よく考えようと思っていますが、
これからほんと収入源どうしよう。
ぶっちゃけ引っ越して、彼氏さんと暮らす事になったら働かなくても生きていける状態になるし、住む分にはそれでも良いと言って下さってるのはありがたいです。
でもさすがに趣味というか、創作活動は自分のお金でやっていきたいから、
やっぱり収入源は欲しい。

やってて楽しいのは絵なので、一回集中的に絵を頑張ってみるのもありなのかな。
ブログはまた作るとして、これは長期的に考えなきゃだからすぐには無理だ。
心配事が多いから、絵に集中できないってのもちょっとある。
まだやってない事がありすぎるけど、同時進行苦手なのに今の状態は苦しい。

あと、ありがたい事にイラスト集がもうすぐなくなりそうだ。
なくなりそうなので、新しいのを作らないと、収入源もなくなる。
20部で足りなく感じるってありがたい。
最初は10部でも多いかなって思っていたのに。
なので本当は30部は作りたいが、情けない事にお金がない。
20部までしか作れなさそう・・・ひぃぃ・・・
でも収入源なくなるよりはマシなので、作りたい。
頒布物が無くなればイベントに出ても売れるものがなくて収入も何もなので、本当に頒布物は体力だ。
ピクスクは有料化してしまったが、参加無料のオンラインイベントがまだある中、もったいない。

・・・

あと、これもかなり非効率になっちゃうんだけど、
ミニ〜ポスカサイズの原画販売をやってみようかなと思う。
本はお金がかかるから今きついし、自分の絵でできる事といえば、原画販売くらいしかない。
(依頼受け付けて描くのも良いと思うけど、それはデザイナーと同じ仕事なので、絵だと余計向いてない)
特に今の私に必要な事は、描く事だ。
描かないから上手くならないし、だるくなってくる。
普段描いてる絵がB5に収まるサイズで大きすぎるから、ハードル高いんだ。
仮にそれを売ろうと思うと、自給換算してもかなり高くなるから、買い手さんも手が出しにくいし、ミニ原画なら時間もかけず、安めに売る事ができる。
普段から原画販売をしている人をみると、とにかく筆が早い。
色鉛筆はどうしても時間がかかるから、大きい絵になるほど金額を高めに設定するしかなくなってくる。
絵のサイズを小さくするくらいしか対策がない・・・

お金の為に描くけど、自分の画力向上もかねて、書いて行った方がいいかなと思った。
ちょっと、やってみる。
同人誌のアプローチで今までやってきたけど、アーティスト方面の活動の仕方をしてみようかなぁ

ぬか喜びかもしれんが

こうやって言葉にするとありがたさしか無くて恐縮なんですが、
いつも作品を買ってくださる常連さんが、
今展示中のギャラリー企画展に行ってこられたようです。

もう嬉しくて・・・私の作品が目当て、とは言ってないものの、たぶんそうだと思うので、ものすごく嬉しいです。
ありがたくも会場の写真も、DMで送ってくださいました。
めっちゃきれいな喫茶店・・・行きたい;;

なんか自分が行ってないから実感が本当に無いんですけど、
自分が触ってないのに作品が一人でがんばってる姿を見ると、なんか違和感すごいけど、やっぱ今は他のところにあるんだなって感じです(語彙力皆無)

あと、公式の写真や送ってくださったDM写真を見る限り、
もしかして、物販売れてる!?!??!!!?
(引っ込めてるだけで売れてなかったら恥ずかしいのでこの記事無意味なので消します)
会期が1週間しかない、しかも無名で、自信ももちろんなかったです。
せめて1冊売れたら・・・と思って、ダメ元で出したものでしたが、売れて・・・る・・・・
蓮5冊+夢分析5冊=10冊しか納品してないんです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
もうなくなりそうです。
ありがたすぎか・・・・ありがとう、ありがとう;;
生意気ですが、なくなったら送料の関係で追加納品は無理なので、申し訳ない;
見本はあるから見て行ってほしいな。

・・・

もしかしたら同じ公募展に出ている方が買っているのかもしれませんが、それでも嬉しいです。
だって、テーマが決まっているので、似た好みの人が集まりやすいという事です。
そういった方にも良いと思ってもらえる作品だったのかなと思います。
好きなだけ試し読みもできるようにしてありますしね。だから余計に嬉しい。

やっぱりテーマの合うイベント選びは大事ですね;;
一次創作っていう括りだとぼやけてしまうから、
やっぱりどれだけ作品を作り、宣伝や見やすさを整備しても、売れ行きは運頼みになっちゃうというか・・・
買う側にとってもちょっとだけ運です。全部読めないから、申し訳ない。
この不安が自分はすごく強いです。
この感じに最近、自分の自信のなさとか居場所の確保の危機感出てきて・・・

違うアプローチをしてみようと参加予定だったデザフェスにも、
昨年は行けなかったので、今年も行けないだろうしで、
このままでは今までと同じアプローチになりがちだと悩みぬいた末の、ギャラリー展示でした。

今回は会場であるマチモさんも、知る人ぞ知る有名店のような感じみたいで、お店の雰囲気やテーマ的にも、自分に合っていると思いました。
ある程度有名な事にも、集客面で非常に助けて頂いています。
「前衛喫茶」という店名通り、アングラ感や暗い作品、尖った作品が多いギャラリーです。
いきてぇ・・・自分の展示じゃなくても行きてぇ・・・・

・・・

もうこの、頒布物が売れたという事実が嬉しくて、もうおなかいっぱいです。
最高に自分勝手ですが、売れて嬉しいです!!!!
自分で行動して探してよかった。
新規で宣伝収集アカ作って、必死に情報収集してなかったら、この素晴らしい喫茶店や企画展も知れなかったし、ほんとによかった。
展示費が3000円なので、既に物販量からしても利益なんてないのですが、
体験、宣伝的な意味でも、お得だと思える安さだと思いました。
特に宣伝としては、自分に合うテーマのギャラリー出展はアリだなと確信しました。
マチモさんは本当に特に、お店自体も自分に合ってると思うので、つよい・・・

3月のもテーマに合ってるとは思うけど、みんなの出展予定の絵見てると、
ガチの美少年を描いてきてて肩身狭い・・・
私の少年ジャンプみたいなので浮いてる・・・
でも楽しみは楽しみです。

ピクスクのれぽーと

21日にピクスクイベントがありましたが、
今回のイベントは、どうやら「創作者同士の交流」がメインだったようで、
なんか思ってたのと違う・・・ってなったのは、ここの認識のズレでした。

こちらのイベントは無料期間にプレ開催的なものをやっており、
その時も同じような感覚に陥りました。
その第一回のイベントは、購入はされなかったものの
閲覧者は同時開催の他のイベントより多かったので、次回は期待してました。
(律儀にカウントしてたストーカー)

ただ心配な点はその時から変わってませんでした。
サークル数が多いのです。すべて見るのが辛い。
当時は100SP×2の会場で大変見づらく、
それは主催さんも思っていたらしくて、次回開催である今回は改善され、50SP×3に収まり、見やすくなっておりました。
それでも多いものです。今回は150以内に収まって、まだ良かったなと思いました。

・・・

そしてまだ言うのかという感じですが、
それだけなら即売会としてよかったんですが、
今回は「創作者同士の交流」が強かったので、溶け込めない自分が嫌になってしまいました。
自分にもやっぱり、明るい方がいい、元気な方がいい、
っていう考えは根付いちゃってて、それができない劣等感を抱えてしまっています。
(できないというより怖くなってしまったが正しいか)

私はイベントに対して求めてるものは何だろうって考えたら、
やっぱり「私の作品が、好みに合う人に見てもらいたい」なんですよ。
別に「交流」がしたいわけではなくて、「見てもらいたい」んです。

交流すれば見てもらえるじゃないか!って思うけど、そこに色々めんどくさい事がたくさん発生するじゃないですか。
単純に巡回してもらって、合わないなら合わないで避けてもらっていいし、
無理して話して作品の事まで気遣ってもらうとか、そんな関係はとても耐えられないです。
作品が「好きか」「興味ないか」の真ん中に、「仲がいいか」「悪いか」みたいな社交辞令を挟みたくないんです。
もっというと、お礼に作品を買う、とりあえず買うっていうのはやめてくれって思います。
「好きかどうか」で決めてほしいので、そういう事を回避する為に、距離の近い交流は極力避けたいのです。悪気がなくても。

きびしい言い方をすると、創作者同士はライバルです。
ライバル・・・とまでは思っていませんが、
それぞれ好きなものや主張やスタイルが違うので、本当に個人主義の世界だと思います。

・・・

それなのに、あの右にならえな当日イベントは辛いなと感じました。
誤解が無いように言うと、別に強制参加じゃないです。
嫌なら参加しなきゃいい話なんですが、あまりに突然だったので流されてしまい、情けなかったです。
細かい事言うと、参加募る時の言い方も、
なんか本当に強い人なんだなって感じの言い方だったので、悪気はないけどアクティブな人なんだろうなぁという感じでした(偏見ですが)
こういう企画をしますので、参加したい方は付いてきてください!みんなでスペースを見て回ってわいわいしたい人向けです!くらいまで言ってほしかった・・・
いきなり行列するので○○へ行ってください!は行かなきゃいけないみたいじゃん・・・びっくりして行っちゃった・・・

(あと写真撮影時に、昨年からこういう雰囲気の交流疲れを匂わせてた人全くいなかったし・・・)

全員が本当にそうかは分からないですが、みんなすごいなと思いました。
1スペースずつ集団で練り歩く企画だったんですが、あれ、つらいです。
なんせ自分はもう回り切ってて、もう一回見るっていうだけになってしまったし・・・
まぁそれだけならいいんですが、
スペースに入って頒布物を見る、感想を述べる人も居ました。
それに、先頭で案内する人が次行きますよ〜と引率しているので、ゆっくり見れません。

私はゆっくり見てほしかったので、あの感じで見られるとちょっと辛くて、
たぶんその引率時に買われた方は、私のショップの案内なんて読んでなかったと思います。
(購入はありがたいんですが・・・読んで・・・気付いて・・・)
あとで見に来てくれた方も、もしかしたら居たのかもしれませんが、
こういうイベントのアクティブすぎる雰囲気がつらくて、あんまり会場にいられませんでした。ごめんなさい。
(というかこうしないと全スペース見ない人は、厳しいけどそもそも興味がないのでは)

でもみんないい人ですし、悪意なんてあるわけがないです。
それでも辛くて、ポジティブっていうのは自分にはパワフルすぎて、
逆に傷つけられる事が多くて、私はこういう感じを何度も経験してるので慣れてきましたが、やっぱ苦手です。
こう、傷つくって感じる自分のこころの弱さも本当に嫌なんですが、辛いもんは仕方ないですし・・・
やっぱりこころから楽しんだり悪意が無い人がうらやましいです。
この感じだと、私の方が疑り深くて悪意丸出しです。

・・・

イベントとしてはとても質が高くて高評価しています。
気配りがとてもすごかったので、すごく尊敬はしています。
ですが、こういうイベントの雰囲気が前回同様合わなかったので、
こればっかりは相性の問題ですし、次回もし開催されてもちょっと考えるかもしれません。
(今回の申し込み時もちょっと雰囲気的に迷ってたけど、あまりにも創作イベントが無かったので・・・)

結果的に在庫が動いたものの、イベント中は全くアクションが無いに等しくてとても悲しかったので、
もっと一般参加の人が増えたら良いなと思いました・・・
サークル参加の人ほどイベントスケジュールに詳しくて集合しちゃうので、
その時間を把握してない一般の人がもっと増えたら、だいぶ雰囲気が変わる気がしてます。

創作は基本、個人主義です。
みんなでたのしくわいわい・・・してもいいと思うけど、私はそういうスタイルじゃないので、やっぱり辞めておきたいです。
売れなくても、自分に合う雰囲気のイベントを、これからは選んで行きたいですね。

楽しいとは手放しに喜べなくて、申し訳ない・・・
あっ同日開催の写真イベントは小規模で工夫もすごかったので、自分に合ってて楽しかったです。
やっぱり主催さん毎にやりたい事ってあるだろうし、雰囲気変わるよね。

しんりがく1

資格取得の通信講座に申し込んだのだが、
2月いっぱいは準備いっぱいで安定しなかったので、
初回提示されてた添削問題の提出目標日を普通に過ぎていた。笑
個人的にはもともと3月から頑張る気でいたので、最初から無視する気でいたものの、「提出期限を過ぎるとやる気がなくなって合格までいけないよ!」
みたいな言葉が載ってて、これ脅しじゃねぇか!!!
と感じてちょっと不安になったけど、こちらとしては先も言った通り3月からの予定だったので、マイペースを貫こうと思います。

とは言え何も手付けてないと不安は不安だし、
何よりせっかくご案内してくださってる中、ガン無視してる罪悪感があって嫌なので、
やれる時は今からでも勉強しようかな〜と思ってます。
そんで初回部分だけ、ちょっと読んだ。
とりあえず、私はPCでこうして文字を打てば、何を書いたかを実際にノートに描き込むより覚えやすいので、こうして書いていこうと思います。
あとで見返せるしな〜

・・・

学びの最初の段階は、カウンセラーになるために、まず自分の事を理解しよう!という内容だった。
ストレス耐性や自分の性格傾向、ストレスの状態など、
これらを客観的に自分で行い、ストレス管理や思考の制御をできるようになろうというものでした。
結果的に言うと、気になる事はあるものの、このテキストに沿っている感じだと、
私はストレスフリーで、ストレス管理や思考の制御ができている方な感じがしました。
とりあえず、カウンセラーになる前に必要なスキルとして・・・

「自分の問題を解決している」
「自己理解を深める」
「ストレス耐性をつける」

の3つが大事なようです。
「自分の問題を解決している」が一番難しいな。どこまでを言うのか。
解決していると言えばしてるけど、まだ苦しいです!!!!

プラス思考か、マイナス思考かを判断するテストは、むずかしいな〜!って思いました。笑
根っこはマイナス思考なんだけど、
別にこれはもう受け入れてて、マイナスの後に後からプラス思考に変更するように生きるようにしてるんですよね。
どっち着かずになっちゃって。
後からでもプラス思考になれるなら、プラス思考でいいのかな。
(占いの結果を気にする場面だと、
占い自体は真剣に愛してるし、たぶん考えの選択肢が根っこから違う・・・
悪い結果だったから、事が起きる原因になりそうな部分に気を付けて、
いつも通り過ごそうっていうプラマイ思考なんですよね。これどっちなんですか)

「人間関係の構築スキル」に関しても気になる事が。
「期待受容型」を目指そう!っていうのも何か引っかかりました。
相手からの期待を嬉しく感じ、それをストレスとしない、
何か良い事をされたら、感謝として気持ちを返そう、というようなものですが、
別に無理して目指さなくてもいいんじゃね・・・ってなりました。
たぶんこのテキストはそこまで深い事は考えてなくて、こうだと人間関係が構築しやすいよ!っていう参考程度のテキストだと思うんですね。
真に受けると自己否定につながりかねないので、個人的に優しくない書き方やなって感じました(細かい)
まぁでもこれは「カウンセラーになりたい人向け」のテキストであって、メンタルしんどい人向けには書いてないので当たり前です!HAHAHA

私は期待をかけられると萎縮するのでこのタイプではないし、あんまりお礼をしないタイプなのですが、それもケースバイケースです。
自分に余裕があれば返しますし、関係を継続したくなくて返したくないなら返さないし、閉鎖的な考え方かもしれませんが、人によりけりって感じです。
まぁ、自分で理解してるだけマシなのかもしれない。
自分に余裕が無くてお礼を返せないパターンが非常に多いので、出来る事なら本当は返したいのが本音です。
でも余裕がないので許して!!!!けっこう気にしてるし、余裕ができたらお礼したいです!!!

・・・

最初の部分はこんな感じの、自己理解を深めるテキストでした!
添削問題の提出は次からの心理学の導入で、またやる気出てきたら読んでいこうと思います。

ところどころ極端でハッキリしない選択肢ばかりで、
「おまえはここに存在し属すこともできぬ存在」と、
自分の存在否定をされているように感じて辛くて、イラッとしてました。
ストレス耐性低すぎワロタ。まだ怒れるだけで私にとってはマシな反応か。
(昔だったら悲観的すぎて泣いてた)
ストレス発散方法は無限に心得ているので、それでなんとかなってますね・・・
大丈夫かな私。やっぱ自分やさしくねーーーーー

不安に勝てねぇ

たぶんそういうリズムなだけなんだけど、めっちゃ不安で辛くて、
メンタル元気無い時になりがちな、体の重さがしんどい。
これうつ病の時みたいだ。ひえええ。

完全にお金がなくなったというか、9月頃に申し込んでたイベントの抽選にまさかの当選してしまって(忘れてた)
その参加費の出費が急に出てきてグアアアってなってる。
いやほんとは12月に出展確定してて振込予定だったけど、抽選変更で伸びちゃったから、「その時」の時点では余裕があったんだ。
抽選に変更になるくらい参加者が多いなら、落ちそうだなぁ〜って勝手に無期待になってたのと、
目の前のやらなきゃ後悔するものに参加しまくってたのが原因。
これ完全に自分のネガ思考のせい・・・

あほだ。あほだ。まじあほだ。
ギリギリ足りないって感じだ。
いやその場しのぎの分はある。
問題は3月21日のイベント分がなくなってしまう。あほすぎる。
3月末にはほんの少し収入あるけど、イベントに振込間に合うのか・・・

それで急に金銭的に不安になって、不安に勝てなくなってる。
ぶっちゃけ3月のイベントが終わったら完全にお金を使わずに引きこもる気でいた。
引っ越し準備もあるし、引っ越してからゆっくり心配なく仕事準備する予定だった・・・
やっぱりお金って大事だね。ほんとあほあほ。

今から仕事取ったとしても振込まで時間かかるからすぐには無理だろうし、やっぱ備えがないとダメだよね・・・
もうやだ自分のネガ思考
NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS