夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

焦りが敵

自分の気持ちがざわざわする時って、たいてい「焦り」がでかい。
周りの絵が上手すぎる事、フォロワーが多い事、いいねが多い事、
人と比べると急に焦りが出てくる。

だからほんとはしばらくツイッターとかしない方がいいのかもしれない。
けどせっかく運用開始して、フォローして下さった人もいるから、
なんとかうまくメンタルコントロールしてやっていきたい。

とりあえず自分の力で稼ぎを作りたいのはホントなんだけど、
それをやっていくには基礎の力を付けないといけない。
だから、今は「画力向上」が一番必要なのと、経験を増やすコンペ&依頼受付が優先。

まず一つ決めておくこととして、
今年は「同人は後回し」だ。
絵本は「昨年のやること持ち越し」だから、ちょっと頑張って作る。
もし東京のイベントに出られる事になった時、たぶん常連さんも来るだろうから、その時買えるものがないと寂しいでしょう(勝手な思い込みだけど)
新規さん向けだともう長らくリアルイベント出れてないから、東京で出れたらかなり反響あるんじゃないかな。
(ただしピクスク出過ぎてるから、知られてたら意味ないかも)

評論は作りたいけど、勉強していく過程で作れるようになったら、でいいかな?
なので、今年同人で本を作るなら、絵本を1種、出せたら評論、くらい。
あとはギャラリー向けに出せる原画販売用の絵を、練習がてら描けるようにしたい。

原画販売だけど、これをBOOTHでやるのはちょっとズレていると思うので、
minnneを使おうかなぁとちょっと考えてる。
ミニ原画の場合はBOOTHで一律の値段でバリエーション選択でも良い気がするけどね。
大きい絵はなぁ・・・

イラスト中心でほんといろいろやってこう。
まずはサイト依頼!!!!!
次に箱展のイラスト!!!
それが終わったら絵本に取り掛かりまーす!!!
コンテストの絵は最悪入稿後でも行けると思う0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

何で生きたいのかわからない

正直何で生きたいのかわかんなくなってる。

というのも、結婚前は将来的には親の力を借りずとも生きて行けるよう、
自分の創作とかのスキルで生きる事を考えていたのだけど、
結婚したら旦那さんの収入がわりといいものだから、現状困らなくなってしまった。
頑張る為の原動力の一部を骨抜きにされたというか。

もちろん旦那さん便りでいるといざという時に自分の力では生きられなくなってしまうので、頑張って自分の収入源の確保は必要だと思う。
それでも、資金援助をして下さるものだから、
なんか、「自分でやりくりしてる感」が無くなってしまって、
今度はここの気持ちと折り合い付けなきゃいけない。

でも、創作をやりたいのって、根本の気持ちは「自分の表現をしたいから」なんだよね。
ここの立ち返ると資金援助で活動の幅が広がるのはいいことだし、
そもそも結婚前も親に助けられてたので、元々はもうそうなっていたのだ。

だから「生きる手段」を目標として活動するのは、もうしんどいかもしれない。
完全に副業の感覚でいた方がいいかもしれない。

・・・

じゃあ、表現として私は何をしていきたいのだろうって悩む。
今のところ考えているやりたい事の強弱としては

イラスト>夢の勉強>イラストコミッション>夢鑑定=デザイン

こんなもんかな・・・
まずひとつずつ見ていこう。


イラスト
最近イラストってやっぱり描くの楽しいなと思う。
筆は遅いけど。
でも画力はやっぱり高いわけじゃないと思うから、もうちょっと上手くなりたい。

イラストで何をしていきたいかってのを考えると、
一番は私のイラストを好きになってくれて、買ってくれる人を増やす事。
もともとシナリオを描く気はなかったから、絵本や漫画は考えてなかった。
自分が思う一番の理想像は、ギャラリーやイベント等で展示して、毎回反応を頂けるアーティストになること、
または、ゲーム系のキービジュアルに使われたりしたら最高やな・・・って思う。

前者は自分が一人で頑張っていかなきゃいけないし、
もっともっと公募展に出す事を考えないといけない。
後者は早いとこ基礎力上げて、コミッション受付を開始しないといけない。

イラストの方向性をどうしたいかも大事かもね。
なんか色々描くから絞り切れない・・・まずはポートフォリオサイトだなぁ
あとタツコンさん出てみたいけど、なんかツイッターで見た事ある人が多いから、自分が出ると笑われるんじゃないかってすごい不安になる。
しんどいくやしい。画力だ画力。画力で殴れるようにならないと。
でもあんまり戦うのとか好きじゃないしもうほんとやだな。

賞とかない公募展は出続けるとして、
イラストレーション、タグボードアワード、タツコン、北星鉛筆さん、このあたりは気にしておいた方がいいかもなぁ。



夢の勉強
これは完全に自分の知識欲なだけなんだけど、
自分が大好きな「夢」を描くにはもっともっと理解したくて、
それで夢分析のサイトをつくった。
まずは依頼は置いといて、自分の知識を貯めておきたいので、依頼はついで!!!ついでだから!!!!って思っといた方がいいね。
(そこ気にすると集客用サイトにしないといけないから)
今年は月1で絶対に本を読みたいなぁ


イラストコミッション
やっぱり自分の絵を気に入ってくれて、描いてほしい!って言われたら嬉しいに決まってる。
自己肯定感をバリバリ上げるのに良い活動だと思うし、
これは早いとこなんとかして開始したいです・・

今一応ココナラとかで漠然と、挿絵やプレゼント用に、って書いてるけど、
これだとピンと来ないのよね・・・
はっきりゲームのイメージイラスト、物語作品のイラスト、って言っちゃった方がいいよな。
でも、ゲーム向きのイラストと思われるメニューを作らないといけないけど、
正直今の自分の手持ちの絵だと使いたいって思われない気がする。
画力・・・


夢鑑定
これはほんとに、あくまでも知識欲のサブ活動です。
なんで2件依頼が来たか未だに意味不明なんだけど、
たぶん規模的にはメインになりえない。
とりあえずイラスト重視で活動をしていって、
活動経過で鑑定の方が増えて行った、という状況にならない限りは、力はそこまで入れられないかな・・・
やるからには全力でやりたいから、メニューはちゃんとしたいけどね。
こころを開いて下さって、ありがたいことじゃ・・・・


デザイン
これもほんとは別にやりたくねー!
やってもいいかなってギリギリ思えるのはバナー制作とかチラシ、名刺等の軽デザイン。
どうしようかな〜
でもできたら承認欲求上がるし頑張ってみようかな・・・
サイトデザインは大変だからやらん。
ピクスクのHTMLテンプレートは提供してもいいかもな・・・
(需要なさそう)

・・・

こんな感じか。
とりあえず、一番やりたいことはイラストってことだな。

まず、今年は先延ばしにしてしまったサイト案件を終わらす。
それから他の事で動けるようにしておこう。

◆できたらいいな予定表

・1月中 サイト案件ほぼ内容固める。
     色鉛筆画コンテストのラフ
     箱展さんのイラストラフ
     名古屋コミティアの申し込み
     出現画廊さんエントリー&出展(予定)

・2月中 東京のコミティア申し込み
     箱展さんのイラスト完成
    サイト完成させたいけど分からんので状況次第

・3月中 絵本制作開始(5月のコミティアに合わせる)

・4月中 名古屋コミティア
     絵本が4月末に届くように入稿調整

・5月中 東京のコミティア
     神奈川の人のとこ遊びに行く・行けたら
     色鉛筆画コンテストの絵発送

・6月以降〜 公募展等を中心に頑張ってみる。
       絵のコミッション受付の準備も。(形だけでも2月くらいにやってもいいかもしれない)

2021年の反省文

今年も何となく書いて行くよ〜

今年はとにかく、変化がめまぐるしかった。
6月から実家を出て、今の旦那さんと同棲を初めて、正直不安がすごかった。
結婚も前提だったから余計だった。
たった1か月で、一緒に暮らせる気持ちになれるだろうかと。

でも同棲してもいいって思えたのは、旦那さんが自立していてしっかり者だったからだ。
あと、結婚を強く望まれていたのに、私がこのままなぁなぁにしていたら、たぶんすごく嫌だろうと思った。
たぶん、自分のやりたいようにやってたら、まだ今年いっぱいは実家にいただろう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

やってみたら、案外大丈夫だった。
むしろ実家にずっといるという罪悪感が薄れて、こころが少し軽くなったかもしれない。
外に出て働かなくても大丈夫な環境でいるのはありがたい。

しばらくは元々やっていた仕事をこなしながら慣れていったのだけど、
秋ごろ、その仕事が急遽、契約終了になってしまったので、自分の稼ぎが完全になくなってしまう形になった。
(同人の売り上げあったから完全じゃないけど赤字)
結果、今のところ旦那さんの稼ぎで生きている。感謝・・・
ここは頼りっきりになっていくだろうな。

・・・

金銭面というと、自分の仕事も確立させたい。
できるだけ、自分の得意なことで。
「仕事」のことについて反省してみる。
とりあえず、今年いっぱいあれこれ手を出してみて、やってみたいことを絞る事ができた。

まず、ギャラリー展示やイベントをこなして思った事。
やっぱり、絵が描きたい。
何か絵で仕事を作りたい。
特にゲーム系イベントの時は、かなり反応がよかったので、ゲーム向けに絵が描けないか、いろいろ摸索していこうと思う。

そして、夢分析、夢鑑定の仕事。
夢の話題の食いつき具合と、評論の売れ行きから、需要はあると判断できた。
これも来年は力を入れていきたいけど、まずはサイトの強化から。
実際依頼が来たのはびっくりしたけど、依頼したいと思ってくださるような感じにはなってたのかな・・・
夢鑑定は需要はあるものの、そう何度も来るものではないのでメインにはなりえない。
それでも、来たらいいなぁと思う・・・

そして次はまだ迷ってる「デザイン」
これどうしよっかな〜
今まで作ったデザインものを公開して、チラシやバナー、名刺デザインくらいならやってもいい。
問題はサイトデザインで、これはできるけども、
今時のものは「作りたくない」のだ。
だから、やりたくないと思ってるならやらない方がいいかもしれない・・・
ただ、Webデザインの本質は見た目のことではなくて、
「情報整理」の部分にある。
今までいろんな人のサイトを見ていて、この情報整理が苦手そうだなって人がとっても多い。
特設サイト等のコンテンツ整理・デザイン改善とかなら・・・やってもいいかな・・・
ちょこっといいかんじに!くらいの・・・

・・・

これらを踏まえて、まず来年目標として、
自分が取り組むべきものは下記のことかな?

・まずは依頼されてるサイトデザインの作成をする(いちばん!)

・ポートフォリオサイトをつくる
(イラスト/デザイン/夢分析)

・夢分析情報サイトの内容充実
・鑑定プランの改善
・noteで夢分析の発信をするかを考える

・デザイナー用の名刺もできれば作る
(同人では不使用・仕事に繋がりそうな時があるかもなので、携帯しておく?名刺入れ・・・)

・イラストのプランを考えて、SKIMAやココナラでメニューを作る
 PR用イラストも描く

・余裕があればイラストACも細かく登録


とりあえず「仕事」としての目標はこんなもんかな。


----------------

次に「同人」の反省。

今年はゆるやかだったけど頑張った。
ピクスクイベントは19回。参加費の総額は10,000円くらい?
これコミケとほぼ同額だと思うと、売上はかなり行ってて助かってます。
印刷費がなければ黒字行けてます。リアイベだったらどう考えても赤字だけど・・・
とにかくピクスクで1年生きた。金銭面でかなり助かった。
正直貯金が底を尽きそうだった事が何度もあって、そんな中作品の売り上げでなんとか回避できていた。
ありがとう・・・ありがとう・・・

あと、方向性を変えたのもでかかった。
自分の作品が一つの型にハマれず、ジャンルが分からなかったので、
とにかく「体験」を増やして、自分がどこのジャンルに合うのかを知ろうと思った。
それぞれ体験した感想を完結に書く。

◆ギャラリー展示という「展示界隈」
・調べないと分からない、別世界の界隈。告知が大変。
・参加は案外簡単なので別に大した事ではない。
・アナログ作家が多い。
・↑特にペン画・水彩・アクリル作家がめっちゃ多い。筆が早い印象。
・↑ミニ原画が多いのも上記画材。
・グッズまたはミニ原画が物販メイン物である事が多い。
・本の作品が少ない。あっても1〜2種のイラスト集。漫画や文章はあまりない。
・額縁が大事。絵の描画と額縁サイズを気にしないといけない。
・ギャラリーによって特色、物販や他作家の傾向を考えないと「売るのは難しい」
・委託参加が基本形態なので、会期中は何もしなくていいから楽。リモート万歳。
・絵は描きたいので、自分の独自の絵を見せるという
 意識の為に参加を続けるのは良いと思った。


◆「情報評論界隈」
・専門イベントは界隈内でかなり盛り上がっている印象。(閉鎖的)
・↑おもバザさんがこれを解消しようと頑張っていらっしゃる。参加したい。
・ただのファンタジー作品・イラストは場違い。体験記の漫画等は良い。
・男性がかなり多い。
・自分の本でも行ける事がわかったので、これから夢関連の活動の発表場にしたい。
・情報系イベント自体が少ない。今のところ東京に行かないとほぼない。
・↑だから委託できるおもバザハンズさんは助け船すぎた。ありがとう・・・


◆「ゲーム系界隈」
・2020年12月のTRPG系キャラ重視イベント
 2021年10月のゲーム人口多めの創作イベント
 2021年12月の虹名イベント

上記の3つのイベントは、間口は「一次創作」だったものの、主催様がゲーム界隈の中にいる方、近い方が多かったので、参加者層もゲーム制作者が多かった。
偶然だけど、この3つは、今までのどのイベントよりもどれも反応が非常によかったので、
もしかしたら自分はやっぱりゲームが合っているのでは・・・と思わされた。

絵柄がファンタジー系で、かわいいだけでもないので、ゲームに合う微妙な雰囲気があるんだろうか・・・
あと、ゲーム界隈に触れて、やっぱり自分はゲームが好きだ、という気持ちを思い起こしてくれた。
今年はゲームを1つ、簡単なのでいいから作りたいです。
ゲームに触れてる時のこころの若返り感がやばいです・・・
やっぱりゲーム大好きだ。


・・・
こんなもんかな?
まとめると、同人としての次の目標は・・・

・同人界隈はもう手癖でやってもなんとかなりそうなので、2年前のように好きなように続けていく。
(今年は苦手なPRやツイッター運用を頑張って慣れた・・・)
・先に延ばしてしまった「絵本」を練り直して、夏〜秋ごろには出したい。
・夢の勉強もっとして、次の評論書く。

・ギャラリー展示は、情報収集しつつ、グループ展で参加を続けていく。
(まだ経験不足な為、続けていたらファンの人がつくかもしれない淡い期待)
・ギャラリー展示用にグッズ系物販を増やす。
(グッズ類を増やす事で、デザフェス・クリエイターズマーケットへの参加のしやすさを高めたい)
・ギャラリーで需要のあるミニ原画を描けるようになりたい
 (まずはポストカードサイズから)

・色鉛筆画コンテストにもまた出す。5月締め切り
・他にも公募展で何かあればやってみる。

・反応が一番よかったゲーム界隈に近づく為に、ゲームを1本作る。
・イメージイラスト等の依頼を受けられるよう、ゲーム向けのコミッションを作る。
・絵がうまくなりたい!!!!!!

【総合】絵がうまくなりたい!!!!!!!
とにかく絵がかければだいたい解決!!!!
ゲームもなんだかんだ素材用意が大変なんだよ・・・全部絵なんだよ・・・


・・・

【今年達成した事リスト】

・夢分析系情報サイトを形だけでも作った。
・サイトで夢分析の依頼が2件きた。
・民間資格だけど、3つ資格取得した(すべては夢鑑定のため)

・今の画力の名刺を新調できた
・新刊を3冊つくった(和綴じもうまくいった)
・ブランケット・ハンカチタオル作った。
・リアルイベント2つでた(どっちも名古屋)
・おもバザハンズ2回でて、どっちもかなり売れた(計27冊?)

・ピクスクイベント19回出展(10,000円分)
・宣伝用ツイッター運用開始。フォロワー数150↑達成。(現168)
・宣伝行為に対する抵抗がちょっと減った。
・通販の利用者が多かったおかげで、梱包がうまくなった。
・FlyairスタンプをOSMOで作れた。

・ギャラリー展示に初めて参加。委託をと展示を体験できた。(4回参加)
・委託参加の経験で、梱包がうまくなった。
・絵に値段をまじめにつけた。
・額縁を買うという習慣がついた。
・額縁専門店を知った。
・100円額縁にビラカンを取り付ける技術を習得。
・ギャラリー展示物販用チケットを作った。(まだ未使用)

・サイトの細かい部分を改修して、見やすく改善できた。
・お年賀イラスト今年も描けた。
・流夢のページがきれいになった。
・ポレンを知れた。
・ちょっとだけ絵が上手くなった。(主に色塗りと、髪の書き込み)
・鬼少年の軽い漫画を描けるようになった。

・ゲーム界隈が向いてるのではないかという指標ができた。
・そしてやっぱり「イラスト・漫画・アニメ」だけの
 界隈はしっくりこないことも改めて確信した。(昔からそうなの・・・)
・↑たぶん同じオタクでも、好きな雰囲気、思考の仕組みが違うんだと思う・・・
・仕事としてのWebデザインも、今の自分では時代遅れで、またコーディングも苦手でやらない方がいいという指標もできた。

・明晰夢と、占い、霊的な目線の夢の知識が足りないと感じたので、知識が必要とわかった。
・キリスト系の話をふっかけられると分かんないので、外国人著者の夢占い本も必要だと言う事がわかった。
・夢分析的な考え方はある程度十分だとわかった(これ以上はとりあえず必要ない)
・心理学はほんとに補助でしかなく、やりたい分野ではなかった。
・↑の関係で、やっぱり普通のカウンセリングは不向きと分かった。勉強してよかった。

・実家を出て同棲・結婚をした。上手く行ってるのかもしれない。
・実家にいた時よりも少し掃除と料理をするようになった。
・食生活がよくなったので、貧血がなくなった。
・ほとんど漢方薬が必要なくなった。
・4月からクラウドワークスで契約の仕事を10月まで続けられた。

・WiiUロデアをクリアした
(ついでに攻略ブログもてきとうに作った)
・MOTHER2を6月、実家を出る前日に高速クリアした
・3DS版ロデアを購入(未クリアだけど配信停止の為)
・3DSスマブラを再び始める(7月で中断)
・リヴリーを毎日ログイン継続中

・いろんな界隈を転々としたおかげで、自分の向き不向き、
 界隈による見せ方の工夫が必要なことなど、視界が広がった。

・・・

思い付く限りこんだけ?
がんばったな・・・・
来年もがんばろう・

12/30今日のイベント予想

今日のイベントはお絵描きYoutuberの方主催のイベント。
人は来そうだなぁとは思って参加したんだけど、開催時期が近くなるにつれてちょっと思ってたのと違ったかな?と思い始めて、雲行きが怪しく0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

違和感を覚えたのは、開催時期が近くなってもピクスクのイベントページの更新がされない事だった。
告知用のハッシュタグ、企画の内容等、ツイッターやYoutubeを見たら分かるかな?と思ったんだけど、なんだかはっきりしなくて・・・

それもそのはず、途中から分かったけど、
これは主催者さんのファンイベントなんですね。
だから、動画をずっと見ている人はすぐに分かって動ける。
見てなかった私は分かるはずもない。
よって、私の頒布物は、売れない!!!!

画風も主催者さんの好みに偏ることで、ペン画や書き込み系の絵が多く、漫画も多い。漫画イベントなので当たり前ですが!
なので、私の作品は刺さらないだろうと思います。
あと参加者が多くてボヤけてるので、自分のとこに時間は回りづらい。

でも配信で作品を見て下さってて嬉しかったです。
ありがとうございます・・・!

やっぱ同人イベント寄りだなぁ自分の作品・・・

グッズって売れるんや

今年はほぼリモートでいろんな活動をした。
ずーーーーっと家にいたのに、すんごい忙しくて、疲れた。笑
これでしっかりした仕事があったら、もっと忙しく思うんだろうな。

今年はほぼピクスク便りの状態だった。
あと、おもバザハンズがでかくて、これで資金回収がかなりできました。
ありがたい・・・いつか本当のイベントも出たい。御礼も言いたい。

けっこう今年のぎりぎりまで自分の作品の居場所について悩んでいて、
最後に誘われて参加したギャラリー展示で、なんか吹っ切れた。

吹っ切れた原因は、物販への反応。
すごいいっぱい配信して様子を映してくださるんだけど、
まぁ〜同人だったらメインである「書籍」が全然ウケてない(気がする)
逆に他の方も見ていると、イラストそのものや、関連グッズの人気が高そうだった。
グッズが、売れるっていう状況。
目から鱗過ぎて、あぁこういうとこに出るときは、おみやげや贈り物になり得るグッズの方がいいんだ、と思いました。

これはマチモさんの展示でもそうかもしれない。
喫茶店だから、軽い気持ちで来ている人がほとんどで、売れてもポストカードくらいだもの。
本ってまたグッズとは買う目的って違ってきますしね。
グッズなら、飾ったり、使ったり、意外と用途は幅広いものです。

箱展さんはまた趣旨がちょっと違うから、本は全然あってもよさそうだけどね。
箱のお店さんは来年余裕がありそうだったら箱室レンタルしてみたいな。

・・・

ということで、今年はとりあえず所かまわず、
自分の出せるものをほぼ全部物販に出してみたんだけど、
そういう場所に合うものを選んで出展するのが大事だなと思いました。

正直今までの自分って本当に同人イベントの動きしか知らなくて、
本が一番いい作品形態だと思い込み過ぎてたと、ギャラリー展示を通して気づかされました。

なので、来年はグッズ周りを強化したいなとも思いました。
作っても需要なんかない・・・って思っていたのが大きいので、
特に今年末のギャラリー展示でグッズがよく見られていたのは以外でしたし、もっとあればよかったかも・・・と後悔しました。
本は逆に、イラスト集だけに留めてもよかったね。

グッズって何作りたいかなぁ。
ポストカードは作ってるけど、印刷所に頼んできれいなのも作りたいかもしれない。
ハンカチタオルは作った。ブランケットは作ったけど高い。笑
あと作りたいのは・・・

・ドミスト
 厚みのあるアクリル前後で絵を配置して、立体感と重量感のあるアクセサリーを作れる。かっこいい。

・アクスタ(小さいの)
 色鉛筆画のキャラスタンド自分がほしい

・オラクルカード
 夢関連のなんかつくりて〜

・クリアファイル
 無難で絵もプリントできていいかも。

・フレークシール
 軽いおみやげにいいかな?

・ラミカ
 同人の定番すぎてむしろかわいい。
 セット売りでもいいかも?しおりにオススメ!とか!

・ミニ原画
 これは描けるようにならないといけない

・普通のミニタオル
 タオルっぽい普通の表面のもかわいいよね

・しおり類
 ステンレスのブックマーカーかわいい・・・
 紙じゃないしおりも良さそう。
 紙でも型抜き系は有料にしてもよさそう。(なないろ堂さんのカッティングしおりよさそう・・・)

・マスキングテープ
 ふつうにかわいい。夢うさぎちゃんのとか作りたい。

・できたらロールオンアロマ香油
 匂いものはアレなので許可必要かもだけど、
 サンプル用意してパッケージングしたらOKかなぁ
 けっこうアロマアイテム用意してる見かけて、やっぱ作りたくなる

・ポプリ系アイテム(サシェ)
 みかんの皮とかラベンダーとかあるし・・・
 サシェの方が布で作れていいかな?
 ポプリだと瓶になるのでワレモノになるのがあかんか。

・懐紙
 何に使うんだって感じだけど、メモとかにもなんでも使えるよっていう。
 つくりたいのに見送り続けてしまっている;

とりあえず思い付いた作りたいものってこんな感じかな。
グッズ強化したいよぉ・・・・

ぽれん気付きメモ

今回の流夢と夢うさぎの気付き

・最後の精神統一イラネ・・・(精神統一のHPマイナスなければ勝てたかもしれなかった)

・素早さが0で一番最後の行動だったので、技の効果は基本的に次のターンで反映、という考え方の方が良い。

・逆に素早さあるなら全然型が変わってきそう。
素早さとMPに振って、ずっとホーリーサークルでも強そう。

・エリスやホーリーサークルなどがMP消費激しいので、頭の体操では足りなさそう。精神統一を早期ターンに入れても良いのか。

・ジャウってダメージ発生しないと反射しない・・・?
受けたら消えるって勝手に思ってたから、防御高すぎてダメージ0が続いてた。
終盤まで残ってしまっていたので、攻撃として機能しなかった。
防御下げてジャウ連発でもいいのかもしれない。

・↑ただ、今回みたいに最後に大技を使うタイプのキャラが来ると、
最後までジャウが確実に残る高い防御でいるのも悪くない。
でもダメージも減るので、もうちょっと柔らかくしてもよかったのかもしれない・・・
(約で生き返っちゃったから今回どっちでも一緒だったけど)

今日のイベント予想

本日のイベントはこれ

・虹の名前のイベント
・OPVR
・広島県の展示開始

これらの予想をしていこう。

・・・

【虹の名前のイベント】

正直、最初に見た時は「売れないイベント」だと思った。
すごく失礼だけど、やっぱり主催さんの力が弱いと、来る人に偏りができやすい。ごめんちゃい・・・

今回は、サークルさんはにぎわってるけど、
完全な読み専系の人が少ないだろうなぁって印象。
でもこれ、ピクスクの一次創作イベントでは仕方のない現象で、
そういう参加層が根付くにはもっと時間がかかるでしょうね・・・

今回は、現状あるイベントの中では、
一番ましかなぁという感じで申し込んだものだ。
ただ、情報整理は本当に美しいイベントで、感動した。
継続してイベント立てて頂きたいなぁ・・・たぶん、回数を重ねていくと、認知が増えていくと思う。

あと、今回はめずらしくR15でも会場分けをしていたので、
グロイラストの件もありそっちで申し込んだ。
(でもR18と一緒に入れられてるので意味ない気が・・・)
この配置の件もあり、あんまり見られないだろうなぁって気持ちも強くなってきてる。
イベントの雰囲気からして明るいし、ごった煮ジャンルなので、まぁ仕方ないね。


【OPVR】

今回も売れないんじゃないかな〜!って開き直ってる😂
メッセージは既に1つ頂けたのでよかったです。
参加費タダだし、まぁ売れなくてもいいんだよね。
イベントの空気感は好きなので、このイベント好きだなぁ。



【広島県のギャラリー展示】
これはグッズはちらほら売れそうな気はしてる。
ただ、本は売れるか怪しいなと思ってる・・・
ポストカードが数枚、ハンカチがワンチャンって感じで申し込んだ。
(ハンカチはもう1回買って下さってたのでありがたや・・・)

参加してみたら、案外溶け込みやすい作品の雰囲気だったので、
これから考えてもいいかもしれないです。


トータルで売れない雰囲気がやばい・・・なんだろうこの予感。
なんていうか、私自身も見せ方がよくわからなくなってきてるし、
分かりやすくて楽しみやすい導線を作れたらいいなぁって、悩んでる・・・
わたし何がしたいんだろう・・・


◆結果(オンイベ)◆

【虹の名前のイベント】
>こちらからのアクション
・色鉛筆画のフリーゲームの方にメッセージ
・撮影会2回参加
・メッセージ返信

>誰かからのアクション
・BOOTHフォロワー+1
・書き込みボード 6
・無配年賀イラスト 6
・サポートプラス500円
・常連さんより、イラスト集1冊購入

◆総合◆
無期待だったわりに反応が多かったので、売上が無くても嬉しかった。
サポートプラスも、前回のが金額足りずに下ろせずにいたので、すんごく助かった・・・・ありがとう・・・
イベント本当にお疲れ様です。
色鉛筆のクオリティを褒められたのがけっこう予想外で、
最近自信喪失してたから、本当に嬉しかった。
無配あるとやっぱ敷居下がって楽しみやすいかな。なんかこれから考えようかな。

■追記
後から知ったけど、主催さんゲーム界隈に近い人だったんか・・・
それでゲームのサークル参加多めだったのかな。
今回反応多かったのもゲーム界隈・・・ってことでいいの?
(最低でも反応の3人くらいはゲーム界隈の人だった)
ゲーム・・・なんか貢献できる何かやれないかな・・・

・・・

【OPVR】
>こちらからのアクション
・スタンディにメッセージ
・音楽サークルさんの楽曲購入・ツイッターフォロー

>誰かからのアクション
・メッセージ2つ

◆総合◆
反応に関しては、悪い意味でいつも通りってかんじ!
スタンディがなかったので、余計にその分メッセージが減っちゃったかなって思う。
それでもサンプルを見てくれてた方をリアルタイムで見れて嬉しかった。
(メッセージはたぶん知り合いで、新規さん居ないですね・・・)
有料になったら参加しないかもなぁ。
いつもあまりにも基本反応がないし・・・
無料で開催されている間は、参加し続けようと思います。
システム自体は大好きなんですけど、ほんとジャンルがダメなんだろうな自分・・・
あと同じ人がずっと参加してるしね。仕方ないよ。

さみしいなぁ

今日は実家に帰ってのんびりしたけど、
なんか寂しい。
やっぱり親との問題がなにも無くなってからあんまり時間が経ってないというか、
これすごく恥ずかしいんだけど、
今は親に甘えまくってて、甘え切る前に家出ちゃったからな・・・
でも出たら出たで甘えさせてもらってるし、まぁ、いいのかな。

今日もお母さんと一緒に外食したり、ごはん作ってもらったり、
ゆっくりさせてもらえた。
ほんとにありがとう。

この寂しい気持ち何なんだろう。
実家にいるとほっとするのはほんとで、
周りの山とかの環境にほっとする。やっぱ故郷はここなんだなって思う。
(お母さんも寂しがりなのは知ってるから、互いにまだこころが自立できてるようで、完全にはできてないと思う。)

夢にも出てきた林を散歩したけど、なんか、夢ほどきれいじゃないものの、
人の手が入って日差しの入る林になっていた。
見てないうちに、ちょっと変わってた。
いつかここも来ないようになるんだろうか。

なんかまだ自分のこころが実家付近に残ってて、置き去りにしてる気がする。
だから夢でもまだ実家がたくさん出てくる。
けっこう慌てて出てきたのは事実だし、まだこころの整理がついてない。

もう一歩、なんか成長する為に、この中途半端な甘えな自分を何とかしたい。
甘えるのがわるいんじゃなくて、
今の暮らしよりも昔の方が、と思ってるどうしようもない甘えをやめたい。
けど、時間かかりそうかな。何かきっかけがあれば変わるんだろうけど。

さみしーよー!

正直仲間がほしいです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

創作活動をしている人は周りにもいるのに、
みんな個別で頑張ってるので、一緒にっていうと厳しい友達が多い。
作品の方針はみんな違うのは当たり前だけど、
全然違うと合同サークルや展示をやるのも大変だしね・・・
(というか私が合わせられる自信がない)
創作ユニット組む人すごいと思います・・・

まぁそれはいいとして、作業や創作自体の話をいつでもできるような、
仲のいい人がいなくて、さみしい。
作業時、行き詰った時、気軽に相談したり雑談できる友達がいたらいいのになと最近ちょっと思う。
分かり合える人がいないので、寂しいです。
自分から話しかけに行けばいいんだけど、相手からしたらそんなに合わないかもしれないし、やっぱり尻込みしちゃう。
いいなと思ってる方も、既に相方が居たりして、いいなぁと思う。

ツイッターは余計な心労をかけたくないのはホントなので、
このままのペースで満足してはいるんですが、
やっぱりツイッター外で何か、別のアプローチが必要だなと思う。
ツイッターはほんと自分向いてなくて、まだブログ上での交流の方が向いてる。
前から言ってる、昔の個人サイトのような交流の仕方だ。
あの時のやり方の方が、適度に距離を保ちつつも仲良くなれてたので、
ツイッターになってからてんでダメになった・・・

やっぱりnoteやるべきか。
夢のことと、創作のこと。どっちも発信したいんだけど、
どういう雰囲気がいいのかな。
創作は技術やイベントのこと、考え方とか?
夢は日記風に、ふと思った事を書く。そしてこれは月花庵にもつなげたい。

基本的に一人でやっていきたいのだけれど、
完全一人じゃなくて、気の合う人なら本当に交流がしたい。
ただ、自分が相当変わり者でめんどくさい人なのは良く分かるので、見つかりにくいのも仕方ないと思ってる・・・

noteやるかぁ

若者じゃぁ・・・

12月に参加するギャラリーのオーナーさん、
一応地元のニュースとかにも出て年齢も出てるんだけど、
思ったよりも思考が若そう・・自分より3〜4くらい下?
それくらいだったら感性近そうな気がするんだけど、めっちゃ若い感じする😂

というのも、最初に見つけた時はツイッター上のギャラリー検索だったんだけど、
その時は敷居低そうでいいなとは思いつつも、
あまりにも受け答えの対応がさっぱりしすぎて、
言葉足らずだ・・・と思って不安になり、参加検討を見送ってました。

次に、偶然やってた展示キャス。
これを見て、あぁ、思ったほど悪くないや、
純粋に楽しい事したい人なんだな、って気持ちが伝わってきた。
展示も数回やって問題なく回っているようだし・・・
それでちょっといつか参加しようかなって思った。

そんで次は、毎月無料のフリースペースの募集。
誰でも良い感じだったからいいなと思ったんだけど、
対応の様子を見ていると、いいねだけで済ましたりして、すんごく淡泊。
これでまた不安になり、参加見送り。

やっとコンタクトを取れたのは、向こうからの勧誘。
展示のRTがきっかけだったけど、せっかくの機会だからと参加を決めた。
その後がめまぐるしくて、
DMの対応、改めて読んだ規約の文面、展示のPRの仕方などで、
わっっっっっけーーーーー!!!!って思った😂
悪いわけじゃないんだけど、今の子!って感じがすごいかった。ひぃ。

慣れてないだけだと思うんだけど、
文面がちょっと抜けた感じがしていて、逆にこっちが変な日本語だから対応合わせてるのかなと不安になるくらい。
ブログの文も、長文ですいませんと言ってたけど全然長文じゃない。
(ツイッターが基準だと長文だが・・・)

展示のPR動画も、男の子がすきそう!!!って感じで、
出展者さんに合わせている感じがしないけど、まぁいいのかな。笑
オーナーさんがやりたい事やってる感じがほほえましいので、がんばってほしいです。
NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS