夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

やりたいこと??

また方向性ブレてきた。
人からの反応がない期間が長いと不安になるいつものあれ・・・

とりあえず考えてる事書き出しておく。

イラストの仕事受けたい
現状できない原因としては、下記のような理由。
・画力が心配
・小さい絵を描くことをしばらくしてないから不安
・かけるものを一通り描いてみる必要がある
・自分の絵のターゲット層がわからない

逆にできるようにするには、
いろいろ描くことにとりあえず慣れる・・・事だと思うが、
ぶっちゃけ現状でも売り出し方を変えてやってみた方が良い。
なので、準備する事といえば、受けられるように環境と時間の調整をできるようにする事だ。

今は昨年からもちこしてるサイト制作案件、絵本の事があるので、ちょっといろいろ予定を片付けたい。


夢分析サイト
サイトから依頼が来たけど、やっぱり思った通り、あれ以降は閑古鳥。
依頼はとりあえずさておき、まずサイトコンテンツを充実させなければならない。
トップページがおもしろくないので、なんか改装したいけど・・・
やっぱ見づらくてもコンテンツ構築が先かなぁ
現状は今の状態でやっていこう。

あと、頂いた相談結果のサンプル追加も。
内容をどう掲載するか考えてなかったので、デザインを考えなきゃいけない。

そして料金プランの改定かな。
実際やってて、申し込み前の説明不足が多いと感じてしまったし、申し訳なかったです。

夢分析サポートに関しては、値上げと期間延長を考えている。
1週間きっかりじゃ、よく考えたら休みを挟めない影響で平日余裕のない人は厳しいし、1週間+2日くらいの、9〜10日がいいかも。
そんで開始日的に余裕が作れない場合、+2日オプションもいいかもしれない。

支払い方法にペイパルも追加したい。
けど振込手数料あるし悩むな・・・

あと更新することは、まず本の感想と、夢占いのキーワード追加。
2月から最低月1つは追加できたら・・・いいな・・・


まとめ 今月やること
・夢の本をもう一冊読み、感想を書く
・夢占いキーワードを最低1つ追加する
・(終)鑑定料金の改定
・(終)夢分析サポートの説明の詳細化

・展示イラストの完成・ポスカ作り
・展示の準備(物販の値札貼り、納品書作成等)

・サイト案件をちょっとずつ進める。
 雰囲気を教えて頂けたので、色付きのラフを作る。
 (終)とりあえずメール返信。
 急がなくていい。

今月やらなくていいこと
・オンラインイベント関連の動き
 新刊もないので、軽い宣伝に留めて、力まない
・サイト案件は、原稿が上がってくるまで、カラーラフ以上のことはしない。
・準備ができてないので、イラストの仕事関連の動きはしばらく無し

こじつけメモ

月が55個出て数えてた夢に関する数字こじつけメモ。

・55か月前
過ぎさって確認をしたので、過去と解釈。
だいたい2018年5月〜6月くらいの時期。

この時やってた事
・5月 初オリジナルサークル参加・イラスト集の頒布
・5月 高原さんと関西の赤ブー 最後に一緒に出たイベント
・6月 転職準備 リラクゼーション研修に通い合格を取る
・6月 人間関係がしんどかったバイトやめる(社会復帰の目的は達成)

今の旦那さんと付き合い始めた時期でもある。
ここで旦那さんに、バイト辞めるって言わずに去っていたらどうなってたか。
書いててビックリしたけど普通に社内結婚やんけこれ。

自分の得意な事で仕事して人の役に立ちたいと思う。
この時期は完全に人生目標を再び見つけた、再スタート地点。

ハクリューがカイリューに進化するレベル
・55で進化する。
・初代でハクリューLv55ではかいこうせんを覚える
・55でカイリューに進化(はかいこうせんは覚えられない)
・55は当時のニンテンドーカップの制限レベル
・はかいこうせんは「わざマシン15」で覚える(コイン5500枚)
・はかいこうせんを覚えて進化を逃すか、進化して全体能力を上げ、飛べるようになるか
・なお金銀等環境を変えるとこのLv55の選択天秤はなくなる

月と日が出ている
・太陽が出ている時間帯ということで、5月5日と読む。
・この日付は2022年の東京コミティアの開催日である。

無気力期間のメモ

1月全然だめだったけど、
だらけてた内容をメモ。

1月初め、出現画廊のオンライン展示でわたわた。
イラレわかんねぇよ。
グッズ入稿でイラレデータだと多くの人が困るのを目の当たりにした。

その後、年賀イラストの再宣伝をしつつ、全力でだらける。
サイト案件も、見積を出してOKをもらい、ラフを月末に提出した。

1/20〜25まで、ベイブレードが見たくてU-NEXT契約。

1/26から29日にかけて新ハンタアニメ149話を全部見る。
キルアかっこよかった。
アルカの場面と、コムギとメルエムの最期でガチ泣きする。

その他、今日俺、勇者シリーズの見直しをする。
(好きなキャラを部分的に見る程度)

あとベイブレード垢を完全に隠居アカにする。
ラクガキもしていたけど、ちゃんとした絵はほぼ描いてないに等しかった。
練習意欲は高いので、クロッキー本がほしい。

絵本のような!!!!!

ふぁー!!!!
かわいい絵でどこもかしこも「絵本のような」としか書かない紹介ってどうなの!!!
あまりにみんな同じような紹介しすぎて
勝手にうんざりしてるだけだけどね!!!

せっかく個性あっていい絵なのに、
絵本のような、じゃなくて自分の絵だからこその紹介を描いたらいいのに!!!!
ああああああああ!!!!!!

なんでいらついてるかって、
そんな紹介ばかりだと、「絵本」の雰囲気のカテゴライズが
どんどん集団イメージ化するような気がしてるからです。
気がしてるだけだから確証ないし、勝手にいらついてるだけだけど!!!

じゃあかわいい絵じゃなかったら「絵本」じゃないのかよ!!!
絵本てそういう表現ばっかりなのかよ!!!
絵本はただの表現手段であって、かわいいだけじゃない、
子ども向けだけのものじゃないんだよぉ!
って悲しくなってる(勝手に)

絵本を自創作の表現に使うなら、実際に目標にしてるか
本当に絵本作ってる方だけにしてくれ・・・・

勝手な嘆き0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

本気になれない・・・

やっぱり環境って大事だなぁと思う・・・
ついったーで、同じような目標を持ってる人と接してると、
自分もその気になってきて頑張ろう!って思えるんだけど、
現実問題、今の生活まだ慣れなくて、本当に絵を描いて生活してもいいんだろうかって不安が出てくる。

迷いがあると取り組みすらできなくなっちゃうのが自分で、
これは絵だけじゃなくて、ゲームも読書も何もできなくなる・・・
迷ってると何していいか分からなくて、何もしたくなくなっちゃう。

だから、そろそろ目標を定めないといけない。
本気になったらちゃんとやるのが自分の取り柄なんだから・・・

やりたいことってたくさんあるけども、
やりかけてる事はしっかり整えて終わらせて、
その後、思いっきり取り組もうかなぁ

・夢分析サイトの整備
・Webサイト制作

この3つを4月までにはなんとかしたいなぁ

火渡カイに思う事

突然だけどオタク全開で火渡カイについて
自分の人生に重ねて語ってみるヾ(:3ノシヾ)ノシ

自分の家庭環境が変な感じになってきたのって、
兆候は小学校2年生くらいから強くなってきて、
4年生くらいから変な感じになっていった記憶が強い。

ベイブレードを見るようになったのは中学校くらいから。
知ったのは小学校高学年の時だったけど、
放送局の関係で、CS放送のカートゥーンネットワークで放送されるまでは、見た事がなかった。

んで、丁度ベイブレードを見て、カイさんかっこいいなとハマった時期が
思いっきり中学校の時。
更にリアタイでGレボを見てたけど、もう一度見れたのは高校になってから。
その時に完全にハマった。夢女になりそうだった(ならなかった)

夢女にならなかったのは、単純に生き方として火渡カイというキャラを尊敬していたし、憧れていたからだった。
生き方をカイさんに重ねて、勇気をもらっていた。
この時、高校の時点の自分の状態は、大雑把に言うと・・・

・泣き虫だけど自分はブレない
・親とケンカが多発、家族の中で孤立
・一人が楽
・好きな事しかしたくない
・具体的に好きな事も見つけたし、やりたい仕事も確定した
・同じ星座、夏生まれ

こんな感じだった。
これがなんでカイさんを信じて生きる事に繋がるかというと・・・

この火渡カイというキャラも、自分に似てるとこがいっぱいあったからだ。
(最高に気持ち悪い思い込みだと思うけどそれで助かってた)

・・・

似てるところ。
まず、自分はブレないってとこ。
関連して、好きな事しかしたくない、目標も確定してる。こういう部分。

カイさんは私と違い泣き虫ではないけれど、
嫉妬や怒りを持ちつつも、しっかり自覚しながら納得できるように動く。
これがすごく自分に重なっていた。
自分の弱いこころを抱えながらも、自分のしたいことは絶対に譲らず、頑張り続ける。

まぁこれが地味に後でこころのダメージになっていた事に気付いたんだけど、
これはカイさんも一緒で・・・
カイさん、仲間を信じ切れず、孤独に戦いがちで、
本当にこころの闇を受け入れていい結果になった時って、仲間の存在を認知してからだった。
同じ状態になれたのは、社会人になって、うつ病になってから。
自分のことを考える時間ができたときだった。

・・・

二つ目は家庭環境。
カイさんみたいにいいとこの家じゃあないけど、
カイさんは、父親が子どもを捨てた形で消えて、
祖父に拘束され、将来をコントロールされそうになる。
親に逆らい、自分の憎しみと怒り・プライドだけで目的を達成しようと動いている様子は、当時の自分には重なって見えて、勇気をもらえていた。

私は母親とケンカが増え、やりたい事だけしかやらず、
それに特化してその仕事に就くことで見返してやろうと思った。
結果的に目的達成はしたけど、これも行動原理が良いものではなかったのでその反動かうつ病になってしまう。ダメだった。

ただ、ダメだったのが悪いわけではない。
うつ病になって自分の生き方を見直す事ができたし、
もし自分の思うまま無理やり願いをかなえていなかったら、それはそれで納得せず後悔していたでしょうね。
自分でやったからこそ、自分の行動に責任を持って、自分のうつ病を向き合えたのは、おおいにあると思う。

・・・

ひとりが楽。
ここも地味に似ているかもしれないと思った。

というか私の場合はまじで臆病なので、ここばっかりはカイさんとはちょっと違う。
カイさん周り気にしないで自分軸持ってるからな・・・

それでも、カイさんは仲間を作る事を嫌がっている一面もあったし、
簡単に裏切ったり移籍したり。
私も本心ではこうして動けたらどれだけ楽だろうと何度も思った。

へんに甘い考えだから、人を気にしてしまって柔らかく接してしまうし、
でもやっぱり一人だとこういう気遣いがなくて、どれだけ良いだろうと思った。
個人主義なとこはすごく共感できる。

こういう根本的性格は、甘ったれな性格を覗けばかなり似ていると気付いて、自分に足りない考えと、共感できるとこに共鳴して、メンタルを助けてもらえていた。

・・・

そして、ライジングの連載が始まった時はびっくりした。
カイさんの家庭環境が大幅改善。
メンタルもかなり明るく、安定しているキャラになっていた。

そして自分の状況も、そんな感じだった。
自分も、家庭環境に問題なし、メンタルも回復していた。
カイさんが再び動き出すタイミングで、自分も同じような状態になっていた事に喜びを感じた。
一緒に成長していたんだと感じた。

カイさんがおだやかな日常を送っている様子、
お父さんに甘えのような嫉妬している様子、
自分が特別ではないというわがままな不満感。
カイさんができなかった、「親に甘える」という行動や、
良い感じにわがままで自分本位なとこが出ているのが、すごくほほえましかった。
私も、昔できなかった「親に甘える」っていうのをめっちゃできて、
すごくシンクロしてるなと感じた。

ほんとにこのキャラは、私の生き方を支えてくれると同時に、
間接的に理解と共感をしてくれていて、助かった・・・・
カイさん、出会ってくれてありがとう・・・

・・・

今の状態だと、自分の目標はやりたいことをやりつつ、努力して実力を上げることだと思ってる。
カイさんと一緒なら、頑張れそうな気がしている。
これからも、宜しくお願いします🐤
朱雀うつくしい・・・・

平家物語みた

FODで平家物語のアニメ見ました。

あんまり古典詳しくなくて、
壇ノ浦で平家負けちゃった、
くらいの簡単な歴史知識しかなかった平家物語0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

たぶん古典で学んだはずなんだけど、難しくて全然内容入ってこなくて、
古典の読み方難しいって記憶しか残ってなかった。
お話読むのは嫌いじゃないんだけど、記憶がなかったってことは相当難しくて内容入ってこなかったんだな・・・とも思う。
(あと竹取物語とかと違って史実そのものだから興味なかった)

・・・

とりあえず感想としては、

どんな場所にも一人一人の物語があるのだなぁ

と強く思いました・・・
原作ちゃんと読んだ方がいいと思うんだけど、
アニメそのものを受け取るとしたら・・・

昔は戦が普通ではあったけど、苦手な人もいたのにやらなくちゃいけない。
そんなこころ優しい人達が傷ついて行く様子を見るのが耐えられなくて泣いてしまった・・・・

今は戦争はないとはいえ、やっぱりああいう戦好きみたいな人ってけっこういるし、そういう人たちに、優しい人達は振り回され、傷ついて行く。

優しい人、っていうのもなんか違うかな。
けっきょく振り回されて動かされたら、同じことなのだ。

昔は家系が大事だったから、負けたら終わり、っていう詰んだ状態ばかりだったんだな・・・
これと似たような事が第二次世界大戦でも起こってたような、当時よりもひどかったかもしれないくらいだが、
こんな昔から日本人って根本的な考え方を変えずに生きてきたのだなぁと。
アメリカの傘下に入って思想はだいぶ変わったけど、本当にいい感じに混ざったのだと思う。

なんでもそうだけど、やっぱり戦争ってしちゃいけないな。
お互いに利益がある状態の生き方がいいなぁと思う。
そして、思想が違うからって、潰すのもよくない。
徳子さんが言ってたように、許す事ってとても大事だと思った。
これがもう1000年以上も続くもんだから、人間ってなかなか変わらないなと思います。


わりとどうでもいいけど、義経イケメンに描かれすぎてびっくりした。
義経はほんと逸話めっちゃ多いよね😂

平安時代ええなぁ。切なくて。
なんか夢の歴史を読むとだいたい平安時代がメインなので、ちゃんと物語読みたくなってきました・・・

1月のピクスクイベント

1/8の創作イベント

自分から
・3サークルへ書き込みボード
・ツイッター1人フォロー

自分への反応
・ツイッター1名フォロバ
・書き込みボード4名

ゲーム配信もする主催だったし、ゲーム関連技術者も参加していた関係で、
またもやゲーム関連イベントに近くなっていた。
(ゲーム、ドット絵、配信者等)
小規模開催だったにも関わらず、
案の定書き込みボードへの反応が少しよかった。
売れなかったけど、まぁイベントの雰囲気的にそんな感じではなかったし、
書き込みがあっただけでも本当に嬉しかったです。
今後のことを考えると、相性はいいのかもしれない。
期待したいです。


1/15のオールジャンルイベント

自分から
・1サークルへ書き込みボード
・ツイッター1人フォロー

自分への反応
・ツイッター1名フォロバ
・主催さんから書き込みボード1名
・購入1名(おそらく主催様)

(※リア友除いた結果)

サークル参加:42サークル (主催含む)
一般参加:155名

・・・だったとのこと。
初開催にしてはまぁまぁよかったのでは、と思いましたが、
オールジャンルなので何とも・・・むずい・・・
まぁでもわりとイベント開催が重なっている中、100人も来られたのは良かった方だと思います。
主催様のご対応も丁寧で、十分に時間を作って開催されておりましたので、今後も期待したいです。
たぶんグッズ買ってくださったの主催さんだよね・・・
ありがとうございます・・・;;


総合的には、どっちも今後に期待!という感じでした。
どちらの主催さまもツイッターの力は強いとはいえないので、
参加者も一緒に盛り上げていく必要のあるイベントだと思いました。

売れるかどうかは期待せずに、応援の意味で参加してたのも大きかったので、
どちらもやる気が見えるのはとっても嬉しかったです。

ここ最近だと売れそうなピクスクイベント無いんですよね・・・
9月の紙本祭りがもう一度可能性があるかな、という程度で、他は育つまで期待するのが難しい。
みんな試行錯誤を続けていて、なおかつ参加者側はもうリアイベに目が行き初めてオンラインの参加率は下がり気味な印象です。
いまが一番キツいのかな・・・

そういうわけで、私が売れてた時代とは事情が変わってきているので、
友達に進めても売れる体験をさせづらいのが申し訳ない。
もう一度コロナがぶりかえして、イベント中止の嵐になったら話が変わって来るけど、最近はもう開催まで行っちゃうので、意味がね・・・

とはいえ、売れる事を度外視するなら、これほどツイッターのフォロワー増やしや宣伝になるツールもないです。
ツイッターだけだと私はすんごい活動しづらかったし、
ピクスクのおかげでツイッターだけでもなんとかやれそうなとこまでこぎつけた。

あとやっぱりゲームに関心のある層が多かったイベントだと、何度も反応が来るし、やっぱり方向性は間違ってないんだろう。
企業案件はむずくても、なんかゲーム系の絵を描いたり、
自分もゲーム発信したりしたいなぁ。グッズも増やしたい・・・

今年はリアルイベント増やしたいのでピクスクに使うお金は
昨年の半分くらい・・・の気持ちでいます。
リアルイベント赤字確定だからね・・・ううう

夢見の差

14日に実家に帰って泊まって、
久々に夜に寝たんだけども・・・

いやぁもうなんか、夢の質がえらい違う。
というより、目覚めた時の夢の記憶の鮮明さが違う。

ここんとこずっと夢の詳細が分からないのが地味にストレスになってたんだけど、
単純に忙しさのせいもあると思うのよね。
起きてからやらなきゃいけない事とか、家事とかあるし。
それはそれで仕方ない。

それにしたって夢を覚えられないのキツい。
なので、実家にあって今無いものを考えてみる。


◆実家
・外の環境音が静か。
 ただし誰か起きてれば、家族の音な聞こえるときはかなり聞こえる。
・ぬいぐるみ。かこまれてて自分の空間に。
・個室。絶対に誰にも見られない一人の空間。・
・安心感と慣れ。これはしゃあない。

◆今のマンション
・外の環境音がうるさい。
 トラックや人の声が昼間はどうしようもない。耳栓必須。
・旦那さんの音。いびきや咳、テレビの音。慣れてきたけど、耳栓必須。
・光。テレビのチカチカ気になる。ほんとは消してほしい。
・ぬいぐるみがない。
・個室じゃない。誰かを意識してる。


比べてみるとやっぱりえらい違う。
かといって実家と同じにはできないので、どうにかして寝起きの状態を良くしたい。

できそうな対策を挙げてみる。


・少しでも個室感を出す為、寝床の頭周りにぬいぐるみ置き場や壁を作る。
・耳栓継続。
・起床時に他の意識に向かないよう、旦那さんの静かな時、または出かけた後に起きられるようにする。(3〜4時就寝が最適かなぁ)
・アロマをまた意識してを取り入れて、香りを自分好みにする。
・とにかく起きたら夢のことを考えていいことにしたい。人の存在に無意識的に怯えてるから、起きた時それに圧迫されてる。

常時チャットつらい

最近ついった見ていてとてつもない嫉妬が襲ってくるときあるんだけど、
その嫉妬する作家さんに対し、
仮に自分に何をしてほしいかって考えると、
「自分も褒めてほしい」「評価されたい」っていう
典型的な嫉妬の仕方なんだよね0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

でも、だいたいそれって片道フォローの方で、相互の方にはほとんどそういった気持ちはない。
(ある人もある)
何が辛いかって、片道の場合、絵が良くてフォローはしたけど、
自分だけ見えてて相手には全く認識されないって状態。
ツイッターこれがつらい。
なのに画面はチャットみたいでしょ?
自分が無視されてる気持ちになるんだよなぁ・・・

じゃあフォローしなきゃいいやんって話なんだけども、
活動範囲広がってきて、一度でも一緒に展示したりすると急に存在を近く感じるし、その時にフォローされてるって気付かれた場合、なんで外したの?ってなるから、外し辛くなる。
もう展示を一緒にやってしまったから、忘れたころに外そうかなぁと・・・


それと、やっぱり数字は正義って感じなので、
数字で実力を積極的に示してくる人がすごく苦手だ。
数字言わなきゃいいのに・・・ただの嫉妬なんだけどね。
自分が1いいねを噛みしめてる時にさ、
どーーーーーんと900いいね1000いいねありがとう!って言われるとさ、
普通につらいやん・・・


同じ数字を取れるようになろうと思っても、
ツイッターの運用が違い過ぎるのと、伸びてる人のやってることでマネしたい事がコンスタントに絵を上げる、上手くなることくらいしかなくて、
ツイッター上の交流関係の行動は全部苦手でやりたくない・・・
だから、一生敵わないのも目に見えてる。

せめてもう敵わないと、こころの中で認めてあきらめがつけばいいんだけど、
ほんと何が嫌なんだろうね。
数字さえ見えなければいいの。ほんとこれだけ。
サイトが最高なのはここに尽きる。

ぶっちゃけ自分はあんまり整ってない中、
よく売れてるなぁと思います。万人受けするような作品じゃないし、特別絵が上手いわけでもないし・・・
それでも手にとって下さる人がいることに、感謝したい。
したいのに、数字を見せられると、なんかやだなって思う。はぁぁ

自分もなんか実力ある人だと一度は認められたら、
数字なんて気にしないで活動できるんだろうな。
やっぱり、地道にがんばるしかない。
自信がないから惑わされちゃうんだ。
NEW ENTRIES
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS