夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

自分

平熱は戻ったけど、薬が効くくらい心身の状態がよくない。
薬がおいしい・・・追加で買い足ししたいくらいだ。
でも病院行くの嫌だなぁ

体調崩してるのもあるけど、なんか気持ちがどんよりしていて絵が描けない。
前はこの気持ちも絵にしてたけど、最近は絵を描くと時間をしっかり消費してしまう影響で、旦那さんにかまえなくなる罪悪感が出てくる。

前は、食事も適当にして家族に顔合わせずに描き続けてたりしてたけど、
それを旦那さんにやると悲しませちゃう気がするし、
まだこういう事考えてる時点でこころ開けてないのかなぁ
まぁ自分の性格上、あと2年はこんな感じだろうな。

・・・

あと、最近ツイッターがやっぱ辛くて、
自分がなにも作れてない間に、
色んな人の発表があるのが焦りを生んでよくない。
今作りたくない気分なんだけど、
周りに押されてなんか作らなきゃ、っていう意識が出て来て危ない。
作りたくなっても、他の人のを見るとなんかエネルギーを見る方に吸われて描く気がなくなってしまって、いいことがない。
でも宣伝状況確認しないといけないし、何もしないのは失礼だから気が引けるし、結局毎日見ちゃう。
ギャラリー展示は会期が長いから、こういう弊害がありますね。
これからそういう事も考えてスケジュール組まないとなぁ・・・

やっぱり共感しやすいのは同じような体弱い人のツイートで、
作品制作ペースも、私の健康時とそこまで変わらない気がする。
元気な人はほんま毎日なんかしてて、すごすぎると思う。エネルギーが違い過ぎる。

とにかく泣きたい。
こんなんで画家みたいな生活スタイル目指すなんて悪い事なんやろか。
しぬほど描かないと上手くならなくて、見てもらえないんだろうか。
それをやれた人だけが上手く行くんだろうか。
元気な人の行動基準でやってたら体力追いつかなくてしにそう。

・・・

正直自分は競争心なんて本当に嫌だと思ってて、
無いわけじゃないけど無い方がいいなって思ってる。
でもそれって、間違うと互助関係になっていい方向に働かない事も多い。
だから多少ドライがいい・・・のだけれど、
そんなに冷たい態度にしなくてもやっていける状態になっていきたいよ。

今のSNS社会って、悪気はないんだろうけど
みんな我先に発表していて数字第一なところあるじゃないか。
昔はそんなのほとんどなかったのにさ。
というか、人間関係が浮き彫りになって見えるのが辛いんだと思う。
サイト時代は互いによくわからないし、チャットをしない限りは1対1の関係を築きやすくて快適だった。
そして、言わなければそれを周りに知られる事も特にない。
SNSって交流に使うとDM系以外は全部見えちゃうから嫌なんだよなぁ

SNS使わんくてもよくなりたい。つらい。

低体温

なんかイベント終わってからずっと体の節々が変だなぁって思ってたんだけど、
これストレス性の緊張状態だったのかな。
終わってすぐは筋肉痛だろうって事で微熱もあったし、それで終わってたけど、
その後からもずっと痛かったから、思えばずっと低体温だったのかもしれない。

35.5℃が出てびっくりしてる。
それ以下にはなってないけど、これは低すぎる。
体に老廃物がたまってるのがものすごいわかる。
循環が滞るとこんな体痛いんや・・・って。
ちょっとぞくぞくするけど、普通に生命の危険を感じたので、怖くていろいろ調べる。

今までと同じ生活をしていて、急にこんなに下がるのはおかしい。
思い当たる原因があるとしたら、やっぱりイベント以降のストレスだと思う。
ツイッターのこととか、売上のこととか。
だいぶ考えは落ち着いたけど、体は引っ張ってて、ずっと痛かった。

ストレスで交感神経が優位なのが続くと、血管が縮こまって体温が下がる事があるらしい。
これじゃないのか・・・
まーーーたストレスかよおおおお

起きてても体温は上がらないし、頑張って動いてあげても36.1止まり。
平熱というか、動かない状態で快適な体温は自分は36.2〜4の範囲だ。
この範囲を外れるとちょっと辛い。
運動してもここの範囲に入れないって相当基礎体温落ちてるので、普通に死を感じた。こわい。
私このまましぬんでは???冥界の住人になりかけてんの????って本気で思った。

動いても緊張状態で元々苦しいので無理はせず、
とりあえず寝た。
寝たら副交感神経が強制的に優位になるので、寝たら体温上がるのでは?と思ったら、大正解。
とりあえずたっぷり寝たあとは、体温が36℃付近にまでは行く。
よかった。

お風呂の湯ぶねは、思った通り、あったまるけど低体温すぎて体がびっくりしてた。
ちょっと浸かっただけで心臓に圧迫感があって、こりゃ長風呂できんわと。
ちょっとずつ戻して行かなきゃね・・・

しばらくリラックスして過ごすことにしようかなぁ

ブレなおし

最近またブレてた事柄を見直し0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

【シナリオを作る気は薄い】
もともと絵だけ描きたくて始めたんだよね。
キャラクターの説明の為にはストーリーもなきゃ
・・・って無理やり描いたのが月の夢日記なんだけど、
これはこれで楽しかったので、無理しない程度に絵本は描き続けたい。

【絵を描きたい】
これ。これなんだよ私は。
絵が描きたいので、話はおまけなんですほんとは。
だから、絵を魅せるという意味ではギャラリー展示は同人よりは実は合ってる。

【人付き合いは苦手】
苦手なんだからツイッターでもイベントでも交流苦手だし、
無理して馴染めない事を気に病む必要はない。無理だもの。
仲良くなる人は自然になってるしな・・・

【お店はやりたい】
自分のオリジナルチョイスのお店はやりたい。
それを同人でなんかお店ごっこしてる感覚。
買って下さる方、ありがとう(´・ω・`)

【ツイッターもおまけ】
しかたなくツイッターしか見てない人の為にやってるので、
ダメなのは気にするな!!!!!
あとピクスクの賑わい方によっては辞めてもいいマジで。
広まってくれたらもうRT支援する意味たぶんなくなるから・・・

【ゲームがすき】
ゲーム好きだからやっぱりなんかしたい・・・
ゲーム実況しながら雑談枠とか、久しぶりにやりたいかもなぁ

感情ぐちゃぐちゃ

やっと昨日なんとかメンタルの整理ついて、
ちょっとずつがんばろ〜って思ってたのに、
その矢先でフォロワーがまた減っていたから、
それ見た瞬間にこころぐちゃぐちゃになってしまった。
精神からくる体の重みで今日は全然起きられなかったし、しばらくツイッターから距離取った方がいいな・・・

ぶっちゃけブーメランなんですよね。
自分もフォローして、しばらく好みじゃなかったら外すしさ。
それと同じことをされているんですよ。
やっぱツイッターこころが穏やかになれない。絶対こうなっちゃうから辛い。
まじ数字いらねーーーーーーーー

正直いま何しても嫌われたり引かれたりしてるんじゃないかってビクビクしすぎてる。
新規さんには、こんなわけわからん創作面白くないし、絵も下手でってドン引きされてそうだし、
リピーターさんには無理して買われてないか心配だし、
新しいもの作らないで何既存の絵で作ってんだよって文句言われそうだし、
てかミニ原画とか明らかにお金目的で描いたのいらねーよって思われてそうで本当に怖い。
急にお金に走り出してなんなの・・・って。

いや、お金ほしいよ。ないもん。
今の自分はこれしかないから、これで頑張ってるだけで。
無理して買う必要はないので、ほぼ新規さん向けみたいなもんかもしれない・・・

とにかく、何しても嫌われてるんじゃないかっていうダメな凹み方してるので、
しばらく自分の為に引きこもった方が良い。
夢分析しても、明らかに自分の為だからドン引きされそうで怖いし、
自分のやりたいことが全部否定されてる気がしてこわい。


ギャラリー展示本当に合ってるんかな。
自分は楽しいよ。
ただ、人の目を考えた時に、協調性もないし、絵も飛びぬけて上手いわけじゃないし、何値段付けてんのって感じだし。
人のこと考えた瞬間に、私は何もしない方が良いって思う。
自分の作品に関して反応があって、それを嬉しい事を言うと、反応なかった人が悲しむとか考えちゃって、それでツイッターとか呟けないんだよね。

ぶっちゃけ同じ創作者からは嫌われやすいタイプだと思う。
交流しづらいし、自分のこと言わないし、夢分析通して自分語り多いし。
絵描けよってさ。
絵は私の感情発散の手段であって、大衆の為に描いてるわけじゃないから気にするだけ無駄なんだけど、
ギャラリーに展示するってことはそういうことだよな???って思われてそうで。

そりゃ、自分の絵や考えが好みの人に好かれて、
何か救いになったらいいなとは思うよ。
それ以上のことは考えてない。
本当に良いと思ったら投げ銭的な意味で作品を買って下されば、私はそれで生きられるしさ。

宣伝も設営頑張るのも、見つけてもらうための最低限の行動だし、何が悪いの?って。
もうほんとこわい。
イベント多いのだって、2年間まともに出てなかったから宣伝くらい許してほしいし、
ピクスクイベントも盛り上がってほしいから宣伝するのであって、
無協力はマナー違反だと思ってるからやってるだけだし。
面白くないアカウントだとは思うけど、自我出したら私が苦しくなるし。

はぁぁもう休む

一度立ち止まって

イベントで完全にこころを乱されてるし、
ネガがにじみ出てるので今はツイッターしない方がいいだろう・・・
フォロワー減っちゃったのそれかなぁ
ごめんね。

名古屋コミティアの傾向として、
やっぱり人が少ないので、みんな全体的に売り上げは減るみたいだ。
「コミティアは売れない」という前提を忘れていた自分もよくなかった。
そしてイラスト集はもっと売れない。
そんな売れない中でも、600円の安いものは出ていたし、
やっぱあれ需要ありそうだから、新しい内容で作ろうと思う。

まぁ、トータルして全く売れないよりは絶対に良かったって感じかな。
物量が増えると引っかかりも増える事も実感できたし、
いろいろあったからこそ売れたんだなぁという印象。
宣伝が意味なかったことと、
新刊が実質売れてないってのはちょっと悲しかったけど・・・
絵本に至っては見本すら取られてなかったし。
なんか紹介文付けた方がいいのかな。

あと、後から調べて知ったけど、コミティアって
イラスト本より評論の方が売れる傾向あるんですね。
だから夢分析本は手に取られてたのかなぁ。
マンガ>評論>イラスト集 みたいな感じ。
本でないイラスト作品はちらほら売れるみたいだけど。
来る層も中高年の男性が多かったですしね。
女性は女性でイラストをシンプルに見てらっしゃったし、
メルメリィみたいな女性の多いイベントだとどうなるのか、やっぱり気になる・・・
参加検討しようかなぁ。

ちょっと次の動きの考え整理。



5/8イベントに向けての計画

【600円イラスト集を作る】
なないろ堂さんにて、新規パンフイラスト集を作る。
最近のイラストはポスカサイズ前後で小さいので、A5かB6で迷う・・・
リピーターさんには申し訳ないけど、
新規さん用のコンテンツは常に用意しておきたいので、
新刊だけど新刊じゃない・・・みたいな状態でほんとごめんなさい。


【絵描きとしてのポートフォリオサイトと名刺を作る】
ギャラリー展示で活動してると、今の個人サイトではあまりに個人的すぎて初めて来た方には内容に不安を覚えると思うのです。
(特にネガな夢分析手記とか)
もともと仕事用サイトとしてポートフォリオサイトってのは考えていたけれど、
考えが変わってきて、やっぱイラストレーターというよりはアーティスト活動の方がいいかなと思えてきた。
なので、アーティスト用+夢への想いみたいな、外の顔用の総合サイトを作りたい。
名刺も連動して作っていきたい。
クリマはギャラリー展示と同じ立ち回りの方がいいだろう。
って事でできたら来月中には作りたい気持ちが・・・できるのか。


【同人イベントは今まで通りで】
オールジャンルやコミティアでは、今まで通りで。
同人は素の自分を出していこうと思っているので、名刺もサイトも今まで通りで。
サブカルに慣れてる方が来るはずなので、
そういう個人的コンテンツは慣れてるでしょ(甘え)
まぁそういうことで、5/8のイベントは今回の名ティアと同じ立ち回りで。


【ポスター作りたい】
なないろ堂さんが支援印刷所に入っているので、
本を作るついでに頼みたい気持ちが。
ということで今月中にポスター用のスタンドの購入が必要ですね。


【もたついた部分の設営補強道具】
木目布を固定する為の、強力マグネットかクリップを。
マグネットはあと4セットくらい余分に持っててもいいかもしれない。
自由に見ていいよPOPも作りたい。

久々の名古屋コミティア

とりあえず参加して思った事殴り書きメモ・・・

子供が見てくれる
前回も前々回もお子様が見てくれる事があったし、なんかやっぱ絵が子供向けなのかな。
夢分析の本を真剣に読んでくれて嬉しかったけど、
漢字のフリガナのない本でごめんね・・・


物量の多さで助かった
売上は単純に増えたけど、これは普通に物量が増えた事に寄る事だと思う。
厳密には新刊は売れなかったし、売れた本もそれぞれ1冊ずつ。
ポストカードもバリエーションが増えた分が買われていたし、増やして無かったら売れてなかっただろうな。
黒の少年は手には取ってくれてたので表紙はよかったのかなぁ。
売れたのは嬉しいけど、結果的にはそんなに感動する感じではなくて、ちょっと悔しい。
でも、買って下さってありがとうございます😭


ミニ原画は売れる
正直期待してなかったけど、夢うさぎちゃんのミニ原画が売れてよかった。
原画って売れるんですね。
夢うさぎちゃんが可愛かったのもあるけど、
とりあえず値段の問題がなければ買われる事はあるってのはよくわかった。
これだけで大収穫です・・・!
値段安くても買われなかったらまじで意味ないもの描いてしまったって後悔しそう。
いや自分は意味ある。私が愛でる。


交流まじダメ苦手
挨拶周りもできない非常識もの感あってほんとごめんなさい・・・
でも創作ってみんな個人戦みたいなもんだし、
あんまり割り切れる性格じゃないから、
変に気を遣う関係になるとたぶん人に会う事自体に億劫になってしまって、イベント出たくなくなるんですよね・・・
ドライですみませんゆるして。
それに、買う時はあくまでも閲覧者として楽しむので、あんまり創作者としては認識されたくないのが本音。
名乗らなくてすいません・・・
実際交流して普段仲良くしているならまだしも、
ツイッターでいいねRTするだけの状態だと知り合い程度だと思うし、ほんとドライでごめんよ・・・


交流面のイベントの雰囲気
コミティアの雰囲気自分苦手かもしれない。
3回も参加して苦手ならきっとそうなんだろう。
何が苦手かって、上記で語ったような丁寧すぎる挨拶周りがわりとある事と、
スペースを見てるだけで誘導のような声かけをされる頻度が高い事。
見てる時って声かけられたとしても一言もらうくらいが良くて、
あんまり宣伝言われても聞き取れないし自由に見られないし、つらいよ。
宣伝したいのは分かるんだけど、ちょっと大人しくしてくれないかなぁって思うのが本音で・・・
オールジャンルはオリジナル参加の母数が減るので快適なのかもしれない。
こっちは開催地に影響されやすいから、いいとも言えないけどね。
コミティアはやっぱ自分にとっては和やかとはいかないので、ちょっとしんどいです・・・


男性の参加者の多さとターゲット問題
オンラインイベントが普及しない原因の一つに、
リアルイベント一般参加層の方に男性が多いというのがあると思う。
以前どっかの記事でも見たけど、コミケとか本当に昔から参加している男性の方が多いんですよね。
デジタルが苦手そう、もしくはリアルイベントしか楽しくない、っていう。
今回特に中高年男性がホントに多くて、なかなか見られなかったので今回はターゲットじゃなかった感がありました。

代わりにポストカードを買って頂けたり、試し読みの頻度が高かったのは女性の方でした。
やっぱりどっちかというと女性向けかな・・・?
男性の方にしても、どちらかというと知的好奇心の強い方に好まれている感覚がありますし、
今回は少なかったかなぁという印象です。偏見ですが((
この考えを確かめる為に文フリや女性の多いメルメリィに出て見る必要はありそうですね・・・
今度のクリエイターズマーケットでも、結果がかなり参考になりそうです。

・・・逆にオンイベの参加層がリアルと違うって部分では、
ターゲットが全然違うとも言えそうですね。
無理にオフ出過ぎるより、オンのが合ってるかもしれないなぁ
見せ方もオンのが得意だし、まぁ両方ほどよくやってくのがいいね。


宣伝がほぼ意味なかったと思われる
初動が遅かったので、宣伝で見てきた方ってのはいなかったと思われます。
けっこうこまめに宣伝したんだけどな・・・ちょっと凹む。
コミライの方がそういう方来てくれるの何なんだろうな?
ターゲット層が全然違うのかな?
コミライは二次創作の人が来てるけど、なんかやっぱ違うのかなぁ。

まぁ宣伝見てなくても今回そこそこ売れた方ではあったし、助かったなぁ。
初見で良いって思ってくれたって事です。ありがたや。


ジャンルがやっぱりよくわからない
これってなんですか?と説明を求められたので、よくわからなかったんだなぁとちょっと凹んだ。
話しかける事はできるのに、本も読まずにそれはどうなのって思ったけど・・・
やっぱりぱっと見で分かりやすくするってけっこう大事だと思いました。
他の人のスペースを見てても、なんだかわからない感があるだけで手に取るのやめちゃったし。
値札周り、少しずつ考えていこうかな・・・


とりあえずこんなとこか(›´ω`‹ )
本日はお疲れ様でした・・・!

ただの僻み記事

昨日書いた、かわいい絵を描く人ほど人としてなんかこわいって話。

これ、自分にもブーメランなとこある気がするから怖いんだけど、
下記の要素が当てはまる人がツイッターで苦手っぽい。

・周りを考えてないポジティブ発言・問題起訴発言
自己中心的な部分が垣間見える発言が度々ある人。
誰にも迷惑をかけていない・・・と思いきや、
ふつうにかけていたけど自覚がない、という人もいた。
ツイッターとか互助会じみるから
擁護されやすいので気が大きくなるし、同意求める圧出すのやめようや。

→自分は
これ自分もやっちゃう自覚あるから、大勢の人の目に触れなところで吐き出してる。こことか。
肯定はしてほしい気持ちはあるけど、それやっちゃうと相手の負担になるから、やっぱり大勢の人のいるところで発言しちゃいけない。
戒めにしてる。


・絵のクオリティが高い、とは言いづらい人
ぱっと見は色がきれいでかわいいから好きではあるんだけど、
何度も作品を見てると、全部同じでなんか粗が見えてしまう感じ。
別にそれは趣味で描く人の多くの人がそうだから、
いいと思うし仕方ないんだけど、
苦手なタイプの人の作品は、なんとなく「これいいでしょ?」って押し付けオーラがちょっと出て来てだんだん苦手になっていく。
(ただの勘でごめん・・・)
この部分はツイッターの自我強い発言さえなければ
たぶん気にならなかったのにな、と思う。

→自分は
絵のクオリティ自分も低いし、まぁまぁのとこでまぁいっかぁ!ってなっちゃう。
着色でのごまかしも強い方だ。
だから高いとは言えないけど、なんかでもこういう人達の活動スタンスちょっと違う気がする。
まだ展示界隈踏み入れたばかりだから勝手がわからんので、これから考えます。
ていうかこういう人は作品発表をこころから楽しんでいるし、
自分は不安を大きく抱えてやってるから、もう根本的に気持ちが違い過ぎるかもしれない。
いいよな、明るいかわいい絵は発表場所や恥ずかしさをあまり悩まなくていいから(僻み)
かわいければ見てもらえるもの。
自分も描けばと言われるとそれは違うし、やっぱそういう汚い欲を持って明るいかわいいだけの絵って描いてて吐きそうになるのが本音なので、
自分の本心から描きたいと思う物を描くしかない。

ものすごい偏見だけど、
透明水彩って少しの絵の具で綺麗に見えるから、
描き込みなくてもなんかきれいに描けてる気になっちゃうんだよな・・・
透明水彩人口多くて、そういう人すごいいる気がするからなんかこわい。
アクリルは透明感がない、色鉛筆も素人だと薄くなっちゃうし、
ちゃんと着色しないと綺麗にならないから、そういう人発生しにくいとかあるのかな。
あとペン画界隈もなんとなく苦手な人多いのって何なんだろう。絵は好きだけど、いいでしょ!?感ある人すごい多い。
どの画材でもすごいけど、描きやすさ、わかりやすさがある画材って敷居低いからなんかあるのかな・・・



・元気すぎてこわい
これは性格相性の問題だからわるいわけじゃない。
自分は悪気のないポジティブオーラがすんごい苦手だ。
生きてる世界が違うのが、よく絵柄にも現れてて、いくら可愛くても見るのが辛い絵ってのは、
そういうオーラがすごい。光のオーラがすごい。
それに勝手に傷つけられてて、本当に自分がよわい。
優しさの形はいろいろあるし、人によって違うので、相性はあるよね。

→自分は
ネガティブだけど自力でなんとかしようとする思考がたぶんポジティブに当たるので、たまにこういう発言や行動が人によっては元気に映ってるかもしれない。
違うんだよ誰にも頼れないからひとりで動いてるし、助けてくれる人も仲いいひともいない。
だから動くしか無くて、行動が多く見えるだけなんです・・・・何人分動いてるんだろう。
性格的には豆腐メンタルで暗い性格だから、適度にネガ発言してる人の方が落ち着きます。しにたい。



だいたい最後2つの要素は、1つ目の要素さえなければ問題ないパターンが多い。
1つ目の要素は攻撃的だから怖いんだよね・・・

変な愚痴すんません。ツイッターこわい。

光りすぎる人

創作してると主にツイッターで声の大きい、または元気すぎる人が苦手な傾向な事に気付く。
交流とか活動のテンションの違いだ。

絵は好きなのに、そういう方はツイッターの動きが本当に苦手で、できれば視界に入れたくないのに、絵は見たい。
こういうの困るから、できたら作品サイトを作ってほしいのに、あんまりない。
つらい。

めっちゃわがままだけど、
多くの人に辞めてほしい事は下記の部分。

・空リプで特定の誰かを名指し褒めしないでほしい。
→普通に自分の存在が無意味に思えて辛い。
人の仲良い情報を一方的に知らされ続けるってぼっちには辛い。コミュ障乙。

・イベントはみんなのものなので、自分の為のようなとか冗談でも言わないでほしい。
→主催さんも乗らないでほしい。
じゃあその人の為なので自分はいいですって気持ちになるひねくれものです。
イベントはあくまで公平開催じゃなきゃいけないですよね・・・

・いいねの数をいちいち報告しないでほしい。
→ありがたい気持ちは分かるけど、こっちが二ケタいいねで喜んでる隣で
三ケタ以上アピされると、しゅん・・・ってなる。


・・・

バカらしいし、こんなのリアルの集団生活でも普通にある事なんだよね。
でも最近ネットの世界も現実そのもの感強いので、もうリアルと一緒。
だからツイッターってもう一つの社会なので、本当につらい。本音はやめたい。

これも独りよがりな考えだけど、これらの行動で自分が傷付いてるから、自分もしないようにしてる。
でもこれって、自分を縛る原因にもなってるんだろうなぁ。
かといって実行したらしたで苦しいから、やらないけれど。

・・・

今日はイベントの件がちょっと辛かった。
イベントは誰のためって、参加者みんなの為に決まってるし
(たとえ主催さんの趣味であったとしても参加者ありきなので)

冗談でも贔屓するのは本当によくない。
もともと主催さんが自我出しすぎて逆に話しかけづらいなぁと思っていたし、こういう時ってやっぱりツイッター強い人が向いてるんだよね。
そして逆に、馴染めてない人がしんどくなる。
たぶん、ツイッターにどっぷりな人ほど、そういう目線を理解できない。

ほんともう、あの方の絵好きだけど、
十分にフォロワーもいて絵も売れているし、
ここまであって私の為って言葉を選べるのまじすごいです・・・
(好きなテーマとか、普段の作品にピッタリとか、いろいろ他に言い方あるのに「私」全開だもの・・・)
これが個人で言ってるだけなら気にならなかったのに、
主催さんがその通りと反応しちゃってるからもうなんかどうでもよくなってきてる。
じゃあもう要らんよね自分の作品って拗ねそう。


別の方で、絵が好きなのにツイッターがちょっと攻撃的で苦手な人がいて、絵まで苦手になってフォロー外しちゃったんだけど、
こう、なんか、かわいい絵を描いてる人ほどツイッターこわいんですよ。
なんでなんすかね。怖くて警戒してしまう。

今回の方も、強めの明るいオーラと悪気のない振舞がつらくて、
このままだと絵まで嫌いになりそう。
自分みたいなじめじめした人の気持ちなんて、絶対わかんないと思うし、お互い離れてた方がいいよな。

絵が好きなだけでフォローしてごめんなさい。
嫌いになりたくない・・・絵はいいのに・・・フォロ―外そうかなぁ

いちいちメンタル弱い自分もつらいです。

銀河超特急

なんだかんだ一番好きだという記憶はあって、
見るのを身構えていた。
久しぶりに見て見ると、やっぱりこのドラえもん映画はすごい。

こんなにワクワク感を演出できる話あるか???
子どもの頃って、こういう感じのワクワク感にあふれていたんだけど、
大人になってから描けるって、F先生すごい・・・
自分もこういう気持ちを大事にしたいなぁと思った。

夜、暗い内に準備して旅行に行くワクワク感ってすごいよね。
日常と非日常を分けるのってけっこう大変で・・・
この映画を見てるだけで、非日常感を強く感じられて、すごく良いと思った。
ほんとに旅行に行ってる感覚になれるんだよね。
DVD買って好きな時に見たいと思った・・・

ハードな冒険ものが多い中で、楽しい雰囲気に特化した本作品は、
ドラえもん映画の中では冒険した作品だなぁと思う。
文字通り、夢のような雰囲気なんですよね。

・・・

懐古厨になっちゃうけど、やっぱりこういう作品に関しては、
昔の方が良いものいっぱいあったなぁと思う。
今も今でいいんだけど、こころがぶわっと動くものが全然ない・・・
何が違うのか説明できないから、こんなの語る資格ないんだけどね。

同じようなもので、安心できる一定クオリティクリアのコンテンツが売れる時代。
それが基本だから、冒険したり本気出したりしてる作品が少ない気がする。
だから今は同じ題材の作品が安定してよくウケてるんだと思うけど、
正直どれもこれも同じで、差がよくわからない。
むずかしいなぁ。
国の雰囲気もあるかもしれないですね。
全体的に国は貧しくなってるし、こういうとこにお金かけられないのかもしれない。


最近自分はアート方面に目を向けたりしてるけど、
アートはやっぱり人のこころを表すと思います。

昔の作品にそういった力を感じるのは、
時代がよかったから、も一理ありそうです。
価値観の多様性は今の方が進んでいるとは思うけど、
こころの余裕はない気がする現代・・・

創作活動してて、自分がわくわくするものを作りたい、
と思っていた矢先に見た本作品、本当に今のタイミングで見てよかった。
この感じを忘れたくないんです。
大人になっていくとまじで忘れますね。忘れたくない。必要だ。

私は利益がないとやっていけない人間だというのは分かったので、
そこもしっかりしつつ、自分も豊かになりたい。
自分の作品に触れた人にも、豊かになってほしい。
価値観の合致する人に作品が届くよう、がんばろうと思いました。

・・・

それと、ドラえもんが3日も並んで購入したミステリートレインのチケット。
のび太くん含め、みんなにこうした豊かな経験をさせてくれるって、すごくいいなと思いました。
よくのび太くんがドラえもんに頼ってしまうけど、
これでダメになるとは思わない。
経験って本当に大事で、もしのび太くん一人だったら、けっこう辛いんじゃないかなぁと思った。
道具は道具でしかなく、それで何をしたかでけっこう反省してるしなぁ
ドラえもん、わりとしっかりしてるよね・・・

楽しい経験って、本当に大事だなぁ

リピーターさんのつよみ

いつも参加してるVRイベント、
売れたことがないのでいつも諦めてるものの、
やっぱり万が一、知ってくれる人がいたら、売れてくれたら、と思うと、参加してしまう。
そう思わないと参加しないでしょう0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

今回も反応すくなくて売れないだろうと凹んでいたけれど、
終了後にご注文が来てくれて、すごく嬉しかった。
けど、どうやら新規さんではなく、リピーターさんだった。

やっぱり新規アピは難しいなぁと思った反面、
一度刺さってくれたらどこかでリピーターになってくださるんだなぁと感動した。
2回目って、相当良いと思わないとないでしょう?
嬉しかったなぁ

私は活動年数がまだまだ少ない方だから、
もっと活動してる人はこんな感じでリピーターさんを少しずつ増やしてるんだろうか。
リアルイベントなんて、2年くらいしかまともに継続して出てないからね・・・
すごく少ないと思うよ。これから増えていくと思ったら、作品作り頑張ろうと思えました。
本当にありがとう・・・😭


グッズ類も、根付すとらっぷが売り切れてうれしいです。
素人作品だから恥ずかしい・・・でも売れてうれしい。
次はもうちょっときれいなの作りたいです。
クリマでがんばろう。

最近ツイッター上での反応がイマイチだと思って沈んでたけど、
生き返りました。ホントにありがとう;;;;
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS