夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

やりたいことの整理

物理的にやってみたいことを殴り書きメモ。

・ミニ額塗装
アクリル絵の具がいいのかな?
アイアンペイントっていう塗料もいいって言うけど、アクリルの方が慣れてるしなぁ
実家に残ってるかな。
水彩は水で溶けるから手に付くし、よくないか・・・
あとニスがあったらいいね。

・ミニ額の透明板
初期だとキズがデフォなのであまりよくない。
他の方のを買ってわかったけど、やっぱりきれいなものが一番良い。
何使ってるんだろう・・・ぷら板かな・・・
てか価格を抑える為に板交換の手間を省いたつもりだったけど、
いらない人はいらないし、価格上げてもいいかなぁ


・設営パワーアップ
同人は今の感じをちょっとずつ改良したいけれど、
デザフェスの時は世界観強めの主張すごいの作りたいかもしれない。
荷物収まってくれ・・・・

最低限、原画展示がしやすいと嬉しい。
縦幅使える何かを追加したい。


・複製画の作品
ジークレーやプリモアートは、今の自分では敷居が高すぎるのでムリムリ!
(デジタル画の人は展示で使えると思うけどね・・・)

他の人がやってる、紙に印刷して額装、原画よりかなり安い、というスタンスでやりたいかも。
マネしていいですか・・・
特殊紙でない限りは、自宅のプリンターがいいかも。


・ショッパー
下げ袋が入れやすいし、B5サイズが入る袋を手に入れたい。
かみぶくろだとオシャレだけど・・・
あとポストカードと小物が余裕で入る小袋も欲しい。

・本はビニールショッパー
・雑貨や絵は紙袋系

こんな感じかね。

手が届きそうな

いろいろ試して進んでいると、
なんか自分なんて程遠いと思っていた事に手が届きそうな気がしてくる。

特に個展とか、やりたいと思っていた事だけど、有名じゃないし無理だと思ってた。
現に今も無理な気はしてるけど、やり方次第によってはもしかしてできるのでは・・・?と思い始めている。

だいたい宣伝に力入れるかどうかだよね・・・
SNSを頑張るより、情報誌やギャラリーさんでの協力による個展宣伝なら、なんとなく何とかなる気がしてきてる。
(まだやらないけど)

なんだかんだ、ちょっとずつやりたい事の距離とピントがあってきてるのかなぁ
まだぼやーっとしてるけれど。

とりあえず今やってみたい宣伝方法。

公式LINE・メルマガ配信
やり方覚えて、ポートフォリオサイトから自由に登録できるようにしたい。
登録あったらそれはそれでモチベになるし、
自分もけっこうメルマガ見てるなぁって思ったら、やる価値あるなぁと思った。
(同人だとそういう雰囲気じゃないから、やりにくかった)

SNS広告
インスタとFBはちょっと気になってるけど、FBは実名登録が嫌だから、もしかしたらやらないかも・・・
FBは広告ターゲット表示がめちゃ強いらしいから、気になるけどなぁ・・・実名か・・・・

ツイッターの広告はあんまり意味がないし、むしろうざがられるイメージがあるので嫌だ。
ていうかそもそもツイッターをやめたいほど苦手なのに、広告につかうのきっつい・・・補助かな・・・

情報誌広告
個展やるなら開催地域の情報誌に頼むってのもありかなと思った。
まだ先の話になりそうだけど、やってもいいかもって思う。


これくらいかな?
自分ができそうなもの候補考えておくだけで、後から引き出しから出せて便利なんだよね。
情報収集は怠らないでおこう・・・

影王さんの良さ

魍魎戦記MADARAの影王くんがどうしようもなく好きなんだけども、
境遇と成長環境がひどかったせいで壱は冷たかっただけで、
普通に社会で生きて行ったら優しい性格になるの本当にかわいい。
転生先の影王くんみんな優しいもの。そして課せられてる事が多い苦労人。

壱でも結局父親のミロク帝のことは信じてなかったし、
さらったものの麒麟は殺さずにちゃんとお話して生かしてたし、
お母さんの存在に憧れてて切なくてかわいいし、
根は本当に優しいんだろうなぁって思う・・・

そしてとても人間らしい。
自分のチャクラを全て奪ってのうのうと生きてたマダラを恨むのは当然だし。
恨みながらも兄弟である愛も持っていて、せめて一緒に成長できてたら違ったのだろうなぁと思った。

・・・

幼稚園戦記まだらの影王が、唯一マダラと平和に暮らせていく世界観なのかな。
この転生先のお話は、ちゃんとコノハナサクヤ母さんの元で、
二人とも平等に愛情を注がれて育ってて、すごく嬉しい。
やっぱり環境って大事だなと思う。
影王はヒョウブに憑かれて苦労が多いけど、このヒョウブまで大事にしてるの魂の一部って感じで愛おしい。

影王はものすごい優しい性格になってる。
性格は引っ込み思案で静か、自信がちょっとなくて恥ずかしがりっていう
めちゃくちゃかわいい感じ・・・尊い・・・・
明るいマダラに引け目を感じてるのも切ないし、ちょっと恨む事もあるみたいだけど、直接言わないのも優しいと思う。
幼稚園生なのにかしこすぎる。

・・・

ラジオドラマの展開だと、
途中で魔剣クサナギを手にして霊妙剣を習得した後の展開がめちゃ熱い。
こんなのやったことないよ!って不安でお母さんの声に甘えるのも可愛いし・・・
でもやってみて自信がついて、そこからどんどんみんなを守る、とか、脱出しよう!とか、積極的に動くのがかっこよすぎる。

闇を抱えたキャラがこうやってこころに決めると、めちゃくちゃ強い。
てかボイスドラマの影王覚醒時の専用BGMがめちゃくちゃかっけぇんですよ。
ずっと聞いていられる。
イントロすごい暗くて、闇!!!って感じなんだけど、
途中からすごい切ない美しい旋律が入って明るくなる。
闇を知った人のこころって、いい方向に働くと、
すべてを包む大きな器になる。でけぇ愛になるんですよ・・・・
宇宙・・・・・
私もこうなりたいなぁ・・・・

闇のある少年キャラのいいところってこういうとこなんじゃ・・・・
やっぱだいすき・・・・尊い・・・・

もともとやりたかったこと

最近なんかいろいろやってるけど、
もともと1枚絵を描くのが好きで、それが一番やりたいことだったんですよね。
でも最近本作りとか始めちゃって、
絵本とかの物語、評論、グッズとか、いろいろ手ぇ出しすぎ感があります。

物語は趣味でやってくつもりなので、同人のままでいいです。
評論はゲーム攻略本みたいで面白いし、実際楽しんで頂けてるので、続けようと思います。

やっぱもっとプロの世界とか、いろんな人に見てもらいたいのは1枚絵です。
もっとコンテストとか、結果として残る展示とか、いろいろやってこうかなぁ。

まだよくわからないですけどね。
諦めきれないから、出来る範囲から少しずつ始めて、
なんかいろんな人に見てもらって褒められたいなって思います。
やっぱりまだまだ経験不足だなと感じます。

原点は、イラスト単体を描くのが好きなこと。
これを最近忘れそうです。

今日が色鉛筆画コンテストの結果発表。
どきどき・・・

6/25〜26のオンイベ

残念だけどこの二つのイベントやっぱ厳しいなぁ〜〜〜
ううう主催さんは好きなんだけどあまりに反応ないと辛い・・・・

25日のイベント
オールジャンルイベントだったんだけど、
やっぱりジャンルが定まらないので厳しいかなぁと思った。
2回やってこれだとちょっと・・・

ただ、こちらは感想が1件来たのでよかったです。
新規参加者さんは26日のイベントよりは圧倒的に多いなぁと思います。
主催さんも頑張ってるんだけど、フォロワーさん少ないから拡散力がないのが厳しいのか・・・

26日のイベント
こちらのイベントもオールジャンルだったから、
ターゲットがぼやけてしょうがない感じだった。

一番残念だったのは、せっかくスタンプラリー企画があったのに、
募集基準がゆるすぎた為に、一部の人のキーワード設定がわからなくて
自分はクリア不可になってしまったとこかな・・・
(自分の理解力がないだけかもだけど、あれ分かる人いるの・・・ひどいと思った)

スタンプラリー回りながら気に入ったサークルさんに
コメントしようと思ってたけど、
クリアできないって分かったらもうやる気がなくなってしまったので、
次からは運営さんが決めたキーワードを希望者で見えるとこに配置、が良いと思う・・・
そして、あわよくば自分の作品も見てもらいたくて頒布物の中に仕込んだけど、
感想1件も来なかったし、なんかもうしんどい。

このイベントの主催さんのことは一方的に気に入ってて好きなんだけど、
集まってくる人がいつもの人が多いし、
丁寧で頑張ってるのになぜかフォロワーが少なくて全然人が集まらないのなんでなんだろう。
ほとんどのイベントに参加してきたけど、
実は今までもほとんど反応がなくて、
イベントとしての相性は本当に悪いのかもしれない。
(評論だけの時はちょっと反応あったけれど)
申し訳ないけど、次からも似た傾向のイベントになるならしんどい・・・

ペーパー交換とか、やりたいことは従来のオールジャンル同人誌即売会な感じで好きだけど、お金余裕なくて参加できず申し訳ない・・・


・・・

結果的にこの2日間のオンラインイベントはほとんど爆死に近くて、
感想1件が救いすぎた。
もっと参加者が少ないけど、月1開催でやってくださってる創作イベントがここんとこ一番ちまちま見られてていいかもしれない。
オンラインイベント最近厳しいよぉ・・・リアルイベント強すぎるんだわ。

互助界隈はピクスクやめてVRとエアブーに引っ越してるし、
でも自分はあそこで見られるとは思ってないから相性悪いし、本当に悲しい。

最近ピクスクで売れるのは、実は普段開催してないとか、
同人と離れた位置にいる人が開催の場合が多い。
だいたい売れそうなイベントって雰囲気で分かるなぁ
ていうかもうオールジャンルがまじ厳しそう

クリマ反省会

初めて参加したクリエーターズマーケット。
結論から言うと、「参加してよかった!」でした。
売上は9,700円。
費用回収には満たなかったけど、
出展費が10,130円で、そのうち基本ブースの値段が7,700円なので、
ブース代金と机代は回収できたことになります!
(椅子を持参できてたら費用回収できてました・・・笑)

・・・

まず、同人じゃないから全然勝手がわからんくて、売れない事も考えてた。
オタクじゃない一般寄りの人(同人界隈ではこう言う)が
たくさん来てるので、そこで見られなかったらそれは私のフィールドじゃないのかも・・・という心配。
心配は無用というか、なんかほんとにいろんな人が来てました。

イベントの特徴としては、自分が感じたのは下記のかんじ。



・同人というよりはフリマに近いアートフフェス。お祭り。
・子連れが多い
・子供は赤ちゃん〜小学生、中学生くらい。
・青年層もいたけど友達と来てる感じ。
・年配の方も多い。
・目立って変な人は全く居なかった印象(まだ終わってないけど盗難1件あったらしい・・・)
・ハンドメイドがめちゃ強い。けど絵がメインなら本だって見られる。
(評論きびしそう・いつも人気の夢分析がほぼ見られなかった)


こんな感じかな。同人だとR18がある分子どもが減るし、
全体の人の雰囲気がオタクっぽくなるんだよね。
それは別にいいんだけど!
今回は本当に、街中や百貨店、スーパーで見るような方本当の一般の人がいっぱいいました。

こんな感じでも普通に見られてて嬉しかったです。
クリマの様子を見て、同人方面に絞っていくかどうかを考えようと思ってたけど、
どっちもやればいいや、と思いました。

・・・

ただ、「夢喰い」の絵は目は引いてたけど、
たぶん暗い絵だから異質だっただけで、反応はあんまりなかった。笑
隠す気ないからギリギリ一般に展示できそうな絵は、これからもやってこうと思うけど、やっぱ自分明るい絵の方が・・・

と思ってたら、小さい女の子がグロ好きだったみたいで、
黒の少年の表紙をみて、すごい!!!!ってベタ褒めしてくれてとろけるほどうれしかった。
隣のダークな展示にも、すごい!人殺す!?って直球で聞いてたのおもろい。
(この子将来有望すぎでしょ・・・・)

女の子でも自分みたいにこういうの好きな子いたんだって、嬉しくなった。
そうだよこういう人に刺さればいいの。
人気なくても発表続けていこうと思った。
夢喰いくん子どもの目はめっちゃ引いてたから、あれなんだろうって釘付けになってたのかな。

・・・

大人も子供も、天桜童子はすっごい反応があった。
ポストカードもかなり売れたし。
展示から早々に戻してくれたギャラリーさん、今回はありがとうございました・・・
いつも早いので正確さが不安だったけど、今回ばかりはほぼ大丈夫だったしたすかりました。

値段がついて売ってたら、もしかしたらマダムが買ってくださったかもしれなくて、ちょっと申し訳なかった・・・
こういうとこに出すなら、絵を売れる状態にしとくのが一番いいのかもです。
ほとんど目を引くために置いてたけど、役割は持ててたとはいえ、
やっぱ目立ってお客さんをその作品が連れてきてるのに、それを売れないってのもねぇ・・・
これから考えたい。

・・・

一番意外だったのは、やっぱり本は普通に見てくれるっていう事。
まぁ自分はイラストがメインだし、
イラスト集がこのイベントでは分かりやすかったみたいで、一番手に取ってくれる人が多かった。
評論はこのイベントに合ってないと思ったし、やっぱりほぼ見られなかった。
評論は完全に同人向きですね。文学フリマとか。
クリマは目から入るイメージが全てって感じです。

頑張って作ったブックマーカーとかは新規の人には売れずだったけど、
メインだった本が一番売れてたのでそんなに悲しさはなかった。
むしろ作品のファンになってくれた人向けの作品だし、売れなくて当然です。
ただ、かわいいって言ってくれた人が多くてうれしかった。
うさぎ好きな人の目にもとまったようで、お話できてうれしかったです。

あと、天桜童子のポスカが4枚売れたのかな?
おみやげにすると帰りに買いに戻って下さった人も居て嬉しかった。
ポスカいるのかなーって迷ったけど、作っててよかったです。
全体的に商品単価が安めだったので、(本は高いけど)
売上の伸びはそれが原因で、買って下さった人数自体は11人と悪くない。
名刺の反応も合わせると+11人になるし。
内容は別に本当に悪くなかった。

・・・

名刺もURLをポートフォリオサイトの変更したものを10枚作って、
10枚全て配布できてよかった。
これからしっかり更新しないとなぁ0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
イラストも少ないし、ちゃんと追加しないといけないです。

・・・

ちょっと反省点も多いので、羅列してみる。

・クリマ用のディスプレイを考えた方が良い。
本はあれでよかったけど、やっぱり立てておくと遠くからも見えるので、雑貨類は斜めに立てかける道具があった方がよかった。

・雑貨は見本を展示した方が良い。
これクリマに限らないけれど、特にブランケットとハンカチは実物展示した方が良い。
雑貨周りの展示道具が弱すぎたので、次回からちゃんとしたいと思う・・・

・ポスカはもうちょっと目立っても良かったかも。
雑貨コーナーの端に展示だったので、存在に気付いてない人も多かった。
案内したら買って下さった人もいたので、気付いてもらえるようにしたかった。
ワイヤーウォールとかなんか増やして、ポストカードを壁展示みたいにした方がよかったかも。
(昔はやってたんだけどな)
ディッシュスタンドのやつも良さそうだけど、あれ見づらいからどうなんだろな〜場所取るし自分あんま好きじゃないんだよな。
やっぱウォール展示が一番かなぁ

・原画展示+ポスカはいいのか?
原画が良くて、ポストカードを案内したらすんなり買って下さった人もいたし、
とにかく天桜童子の原画が目立って人気で、ポストカード希望者多かったように思う。
夢喰いは逆に展示してたのに売れなかったから・・・まぁイベント選べば変わったのかなぁ

・原画展示したら販売可の方が良い。
これ私の勇気の無さと所有欲のせいで逃したチャンスだった。
確定じゃないけど、売れそうな雰囲気になった時は申し訳なかった。
非売品でごめん・・・
クリマは値段が高いのものを出してる人も多いから、同人イベントよりは全然売れる金額内って感じだった。
次からは売る覚悟をして、しっかり値段つけようと思う。

・おしながきいる?
ちょっと見てた人はいたけど、同人の時ほど見てる人がいなかったように思う。
おしながきやめて、別のポスターにした方がいいかな・・・と思った。
ポップ関係の設営道具追加して、ハンカチ展示とか。

・名刺は最低20枚
10枚配り切れたので丁度良かったけど、次もあるし刷っとくに越したことはない。
20枚あれば余裕があったなぁと思った。

・1SP分ではもしかして今足りてないのでは・・・と感じた。
クリマの最低の広さが同人で言う2SP分だったので、
広くて設営のしやすさに驚いた。
やりたかった原画展示もできたし、本音は2SP・・・って感じだけど、
現状同人で2SPはコスパが悪いので、やっぱ現実的じゃないなと思った。

クリマの参加費が同人の2SP分に相当するので妥当だとは思うけど、
まず来場人数が違い過ぎるので、クリマはこれでいいけど同人ではダメだと思った。
なので、同人の1SPでなんとか設営がうまくできるように考えなきゃ・・・と思った。
本の展示は今が最低限で良いと思う。
グッズもシンプルに、できたら今やめてる原画展示も、スペースなんとか作りたい。
原画がめっちゃ目ぇ引いてたし・・・
本気で設営頑張ろう・・・ウォールまだトランクに入りそうだし、検討しようかな。
もうウォール2枚でずっと頑張ってるし、そろそろ足してもいいかもしれない。

・月の夢日記の紹介文
これ初めて作った札そのまま流用だったので、
内容がわからなすぎて開いてくれる人すらいなかったです!!!
これ完全にミス!!!!
メルメリィマーケットでは新調します!!!!

・・・

こんな感じかな。とにかくいろんな収穫いっぱいあった!
本当にありがとうございました!!!
宇治神社とか

宇治神社とか

久々の写真付き日記(´∀`;)

今日は京都に行った。
旦那さんの貴重な休みで、旦那さんが行きたいというので
私も行きたいとこあるってことで日帰り京都旅行。

まず旦那さんが見たいと言った千本鳥居がある伏見稲荷大社に。
私は3回目?4回目かわかんないけど、初めてじゃない。
でも京都自体が数年ぶり。
友達も大阪から引っ越しちゃって、一緒に行かなくなっちゃったし・・・

伏見稲荷大社はいつからか外国人旅行客がめちゃくちゃ多くなって、
人が溢れかえる場所になってしまっていた。
けど、今はやっぱコロナのせいか、人自体がまばらで、すっごい快適だった。
初めて来たときはまだ落ち着いてたけど、それ以上に。
修学旅行生がいっぱいいたのはほほえましかった。

売店も楽しかったし、いつか買った狐の面ストラップもまだ継続して売られていて、なんだか嬉しかった。
元気でいてくれて嬉しいな〜って。
あとここに来たらいつも行く甘味処のおやつもおいしかった。
ところてんは夏季限定で6月はまだみたいだったので、わらびもちに。
やっぱり関西の黒蜜甘味はおいしい!
ここも雰囲気良いし価格も手ごろだし。ほんとすき。

・・・

稲荷山には登らず、さっぱりと参拝して散歩して、すぐに宇治神社へ。
私が行きたいと言った場所。
うさぎに惹かれてしまったヾ(:3ノシヾ)ノシ

着いてみると、すごく落ち着いた土地で、とてもよかった。
雰囲気は熊野本宮大社に近い感じで、自然との一体化を感じてめちゃくちゃ好みだった。
ところどころにうさぎの像。かわいい。
境内の中は甘い香りが強く漂っていて、たぶん、榊の花の香りだった。
榊の花ってあんなに甘くて良い香りなんですね・・・

歴史は1000年以上もの鎌倉時代からのもので、かなり歴史ある風貌を感じました。
社の良い感じの古さがいいなぁと見とれていた。
いろんな有名神社の支社もあって、すごいなぁとも(語彙力なし)

お参りは願い事をしたけど、
なんか緊張して目の前の見返りうさぎに気付いてなくてごめんなさいって思いました。
神社未だに慣れない・・・
本当にごめんなさい・・・
帰る前に、会ってないと思ってて引き返したんだけど、参拝のとこに思いっきりいて盲目って怖いなと思いました。ほんとすいませんでした。

うさぎ像はすっごい可愛くて、なんか和みました。
小さい像なのがとってもかわいいです。

おみくじも引いた。吉だった。
引いてる母数が少ないからまだなんともだけど、未だに凶は出た事ないからありがたい気がする。
学びの神様というとこで、
これから自分が学んでいくことが、自分の楽しい活動に生きていきますように、と、曖昧だけど願った。
いつも願い事が曖昧なのですいません・・・
次からはちゃんと神様の特徴を調べて、願い事を具体的に決めなきゃですね。
おみくじの学業も、間違いなしとのことで、勇気をもらえました。

あとは近くの源氏物語ミュージアムに行って、歴史を堪能。
図書館がたのしすぎた。
その後抹茶の料理のお店に入って、茶葉の天ぷらと緑茶漬け。
お茶の香りすごかった・・・おいしかった・・・
玉露ってあんなに出汁みたいに濃いんですか・・・

・・・

そういえば、伏見稲荷大社の境内の途中でこげ茶の猫ちゃんに会った。

境内で動物に会うのは縁起が良い、神様に歓迎されてるらしいけど・・・
そういえば、完全に雨の予報で、出発前から雨だったのに、
次に行く宇治神社の参拝が終わるまで、ほとんど降ってない小雨に近い天気だった。
参拝が終わったらめちゃ降ってたけど。笑
運が良くて快適でよかった。ありがとうございました。

もしかしたら、最近神社への緊張感があったので、
和ませてくれたのかな。
参拝時は人も少なくて参拝しやすかったです。
感謝の気持ちを思い起こさせてくださってありがとうございます;;

ささやかなルール違反

先日夢で校則違反まではいかないけど
普通に危ない事して叱られてる男の子の夢をみた。
階段の手すり滑ってるやつ。
男の子は楽しいからいーじゃん、と言ってたし、この様子に憧れがあった。

この夢に習ってしまったのかな・・・・
今日、実家に帰ってたんだけど、公園へ散歩しに行って、
ふと子供の頃やってた方法で公園に入ろうと思った。
過疎地域で昼間で人もたぶん見てなかったし、たぶん大丈夫だろうと0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

フェンスを登って、飛び越えて公園に入る。
これ、子どもの頃は毎日やってた。
公園の入り口に回るより、フェンス飛び越えた方が家に早く帰れたから。
(18時のアニメが見たかったら17:59にフェンス飛び越えて帰れば間に合うくらいに時間短縮になった)

久しぶりに大人の自分がやったら、筋肉痛めました0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
何気なくやってた子供の頃だったけど、
こんなとこの筋肉使うのか!!!とびっくりした。
フェンス飛び越えって相当全身の筋肉使ってたんだな・・・
飛び越えたあと、片足の太もも前面が痛くて、しばらくその場から動けなかった・・・

少しマシになってきたところで、すぐ近くのブランコに座って、足をぶらぶらして、筋肉をゆっくり伸ばして落ち着かせる。
マジいたかった・・・

・・・

夢の話に戻るけれど、これも暗黙の了解でのルール違反だよなと思った。
壊したら器物破損になっちゃうから本物のルール違反だけど・・・
これを子供の頃、怖いもの知らずでやってたわけだ。

あれをやってた時の自分ってどんなだったかな。
もう既に周りと好みが違うことを自覚していたし、もう中二病の片鱗を見せていたような気がする。隠してたし。
ホラーは怖がりながらも普通に気になってたし、ダークヒーローものは大好物だった。

逆に今を考えて見る。
その「好み」とか「人と違う事」に対して、どう思ってるのか。
恥ずかしいとか、どこにも属せないとか、仲間がいないとか、そういう悩みが強い。
これ、ずっと変わってないってことでもある。
でも隠す事はやめている。

・・・

実際フェンス飛び越えでやんちゃしてみて、
「自分が普段使ってないものを自覚」「大人じゃやらない行動」
「子供に還ること」を意識できた。
やっぱ自分の作品を出していくことに関して、頭の固い「大人」じゃだめなんだろうな。

普段使ってないもの・・・ってなんだろう。
まぁそりゃ現実では足というか運動不足だったから、それは解消した方がいいとは思うんだけども。

行動力的なフットワークはだいぶ昔よりあると思う。
もっともっと必要だろうけど・・・足・・・足を使っていない・・・
なんかもっと根本的な・・・

そう、そういえば、飛ぶんじゃないんだよな。
男の子のその夢では、足を使って飛翔していて、これは現実でもできないことはないのだ。
だから、一応地に足を付けていることになる。

「地に足をつけつつ、もっと今まで避けてきた自分の楽しい事を出そう」
って感じ?
あと、共通事項で「近道・飛翔」も。
それに該当する事を挙げてみる。

・ゲーム配信
・創作語り
・もっと世界観を出して作品をつくる
・もっと企業的な雰囲気のある見せ方
・ゲーム作り

こんなもん・・・?
ぶっちゃけ「漫画的」な活動って本当は向いてない自覚があって、やりたくない。
ゲームやりたい・・・
このフェンス飛び越えで見てたアニメで一番思い付くのって実は東映遊戯王で、これもゲームが関連する。
当時もゲーム好きすぎて怒られてたくらいだし・・・
やっぱゲームか・・・イベントも反応いいの明らかにゲーム界隈なの明白だったしなぁ

ただ、実際にフェンス飛び越えした時に足を痛めちゃったのは事実なので、
準備運動、または入念な準備なしには無理なんだろう。
やっぱりゲーム作りやるなら普段から勉強始めないとだめだろうなぁ

神社へのイメージ

最近夢に神社や宗教に関するモチーフが出てくるんだけど、
どっちも自分にないものあるもの、深いかかわりがあって、
「わからない」という不安が強い。

神社って子どもの頃全然行かなかったし本当に馴染みがなくて、
宗教上の理由で行く必要がなかった。
初詣に行かなくていいのは楽だったけども、その代わり毎年の会合がめんどかった。

でも、やっぱり神社って日本人なら生活の身近にあるもので、
当たり前にあるものって感じじゃないですか。
怪談とかでも神社は出てくるけど、行かないからなんか関係ないイメージがあった。

最近神社っていいなとも思うけど、
なんかあまりに神聖なものに思えて、神様がいるんだよな、って畏怖のような感情を持ってしまう。
行くからにはしっかり知ろうと思い、古事記のこととかも調べるんだけど、
まぁ性的な意味合いの多い話もすっごい多い。
生命の源である性交って大事ではあるけど、避けてるものでもあるなぁと感じた。
私、ほんとに神社に行っていいのか。

神社が固いコンクリートの建物に覆われて、鍵がかかってる夢。
中の様子がわからない。参道しか通れない。
でもこれってやっぱそういう意味なのかな。
最近悩むんだわな。

・・・

宗教って問題をひとつとっても、宗教は行き過ぎると集団催眠のようで気持ち悪いと思う。

思想はひとそれぞれでいいと思うけど、宗教の教えってまぁ人任せじゃん。
もちろん人間として、道徳的に大事な教えだっていっぱいある。
でも完璧に守るのなんて無理だと思うし、
私は単純に気の合う人だけと仲良くしたらいいと思うしさ。

みんなが幸せになるにはこの考え方しかない!って宗教の信仰は本当に苦手。
神社の問題も神道の教えで、ぶっちゃけ天皇はすごいんだよってお話だし、
感謝は大事だけども、やっぱ目に見えないものを信じすぎるというのは、自分には大変に思った。
でも、日本って暗黙の了解とかいっぱいあるし、その窮屈さと、でもなんか分かってしまう自分もいて、すっごい気持ち悪い。

何が言いたいか分からなくなってきたけど、
なんかやっぱとにかく自分って、世間一般の人間と比べたら何かを抑えて封印してて、ちょっとズレてんのかなって思う。

このまま子どものようなきれいな生活続けていけるのだろうか。
大人になるってことは、汚い事も知ったり受け入れたりする必要もあるし、
それを潔癖症のように避けてる自分を最近感じる。
なんかこの、世の中と自分の感覚に対する気持ち悪さが拭えない。
泣きそうなのは、ちょと苦しいからだろうなぁ

次のよてい?

4月の体調不良で予定が狂ってしまったけれど、
とりあえず次のことはもう考えなきゃ。
4日のオンラインイベントも終わったし、展示ももう始まるだけだし・・・
よくがんばった・・・

とりあえず目安の予定。

15日くらいまでには、依頼されてるサイトのデザインを完成させる。
やる、じゃだめで、もう「完成」させる。
たぶん今のタイミング逃したら、やる時間がまたなくなる。

20日までにはクリマ用に作るプラバン作品の絵のラフ作り。
23日までには実際に作ってパッケージを済ます。

クリマが終わって27日くらいから7/3までにはミニ原画を描き切る。
1週間で・・・描き切れるかなぁ
できればこれまでの隙間時間にラフは終わらしておきたい。
何を描くかだけ決めておけば早いからね。

たぶんどれもアイデアさえ固まればすぐ終わるんだろうなぁ

・・・

ミニ原画展のを発送したら、次はたぶんメルメリィマーケット?
こっちはあるもの引っ提げていくだけなので、特に考える事もなし。
たぶん0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

なので、まぁ7月になったら絵本や評論の新刊作りを中心にしていこうと思う。
出たいものがあれば展示やイベントも挟む。

9月に新刊間に合わせたいのが本音なんだけど、
厳しそうなら10月の名古屋コミティアに合わせたいかもね。
それか新刊2連チャン・・・できるか????
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS