夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

汚れ奨励

何が人に合うかは人それぞれなんだけど、
私がかわいい絵にげんなりしてしまう事があるのって
本当に天邪鬼だなぁって思う。

この天邪鬼とげんなり感の感情に何が絡まってるのか、
いろいろありすぎて、特定しづらい。

まず、私の絵は可愛い方だとは思う。
人にも可愛い絵の方が良いと言われる事もあるが、
ぶっちゃけ昔からかわいい絵は人に向けて描く事が多かった。
少なくとも、外面はよくできる。
かわいいものは当たり障りがないので、誰にでも見せられる。
この面は普通に可愛い絵の良い所だろう。

でも自分は怖い絵も描きたい。
これは人を選ぶし、嫌煙されがちだし、
なにより自分の絵柄と合わない気もしている。
それでもどうしても良く描きたくて、試行錯誤しているくらい好きだ。

怖い絵、暗い絵は、私の癒しを描いている。
かわいい絵だけでは、外面の自分しか見てくれない、という気持ちがどうしても付きまとって、自分に優しくできない。

最近はこういう絵を表に出して行くことで、
同じように好いてくれる人を探している感覚。
かわいい絵も描きたいのは本当だけど、これだけでは苦しいだろうと。

・・・

自分はこころをきれいであろうとして、なれなかった人種だ。
結局偏った気持ちは正義か悪かでしかなくなってしまうので、
他者も自分も攻撃的になってしまう。

一方、子供のころから「黄昏」がとても好きだった。
光も闇もどちらでもない。日が沈みゆく短い一瞬の時間。
昼と夜の境目。
この時間が永遠に続けばいいのに、と何度も思った。

こういう黄昏みたいな作品作りがしたいなぁと思う。

・・・

人数は少ないけど、このかわいいだけじゃない、
暗いだけじゃない、という中途半端な位置の絵も好いてくれる人がいる。
なにより、絵柄はかわいいものだけではないのに、
優しい、と言ってくれる人がいて嬉しかった。

偏見だけど、かわいいだけの作風で作っていったら、
守るだけになっちゃうとか、
自分でやらせるとか、そもそも恐怖心の描写とか、
そういうのができなくなっちゃいそうなんだよな。
かわいい絵柄だけでやっちゃうと、結局「かわいい」でしかないから。

そもそも自分の対象はどっちかというと中学生以上の大人かもしれないので、
世の中に恐怖して苦しい人に刺さったらいいなぁとは思う・・・

絵本でも怖いのはあるけど、私が描きたいのは何か分かんないもの、ではなくて、
日常に実在する確かなこころの恐怖、なので、
おばけ、とかふわっとしたものだと描きたいもの描けないんだよな・・・

絵本だけど子供には難しい、と全然違う立場の人に言われた事あるけど、
そもそも対象にしてないから、いいんです0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
だれだよ絵本が子供向けってレッテル貼ったやつ!!!
いいじゃん表現方法は自由で!!!

・・・

今のところ、大きく売れるきっかけになることはないけど、
少しずつ見てくれる人が増えている気がする。
そんなに有名にならなくていいから、誰かの秘密基地みたいな立ち位置になっていきたい。
そしてそれでお小遣い賄えるようにしたい・・・
これが私の創作スタイルのゴールかなぁ

自分の闇の寝床

中二病みたいなタイトルになってしまった。

うつ病時代の自分と今は切っても切り離せないもので、
正直言うとうつ病治療中の夢ってめちゃくちゃ心地よかった。
今よりもけっこう好きだったかも。
起きてる時の方が辛くて、とにかく眠りたくて。
夢が好きでよかったと思う。
夢に頼れなかったら、たぶん今の自分はない。

あの闇の中でずぶずぶ沈んでいくような心地よさって、
きっともう体験できない。
見たいのであればまたメンタル死ぬしかないけど、
今はもうそうんなに無い事だと思うしなぁ
幸せです。
そう、幸せだから、けっこう淡泊な夢が多い。
疲れた時にカオスな夢を見るかな〜って感じ。

この要素を流夢くんの生態にも適応しているようなもので、
流夢くんが闇に溶けて感覚を味わってくることで、
闇を否定しない、受け入れて抱擁する、という事を可能にしている。

流夢くんも、あの空間で溶けている間は、
実はこの闇の心地よさも感じていて、
そんで、微妙な感じだけど、絵では少し笑っているようにも見えるようにした。
堕落って力が抜けて楽なのでな・・・

苦しかったり悲しかったり、
感情ぐちゃぐちゃになるような空間でもあるけど、
流夢くんは人外なので、それはそれ、これはこれ、と
分けて理解することができる。
高等精神です・・・すげぇ・・

けど、傍から見ると、苦しさや負の感情でぐちゃぐちゃになってるのに
堕落の心地よさも感じてるので、やばい人感あるな0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
背徳感やべぇ・・・
この話表に出すか・・・?
出すとしても丁寧にしたいな・・・
もっとこころの闇をテーマにした雀的なお話を描いた方が手っ取り早いかもしれない。
たぶん、そういう話でないと、
流夢の闇属性部分の良さを引き立たせることができない。
闇だからこその優しさを、いつか描きたい。

創作売上のこと

かるーく参加費と売上だけで計算したらギリ黒だった。
これに印刷費と交通費を足すとまぁ赤字なんだけどね・・・
でも昔は参加費と売上だけでも赤だったから、これはすごい。
ピクスクイベント含めても、です。

これだけイベント参加して元を取ってるってすごいなぁ。
がんばったなぁ。

今のところ、やっぱりオンライン強いです。
ピクスクの参加費が安い&交通費がないってだけで、
めっちゃ効率良い。リスクも少ないし。
参加回数多いから売れなかったイベントも体感多いきがしてるけど、
売れた時に元が取れる価格設定の作品が多いので、
トータルで見たら補助的に売れている。

直接参加イベントは参加費も交通費もあって若干博打みたいになるけど、
やっぱ読専の方多いから、見に来る方の数と質が本当に良い。
今月の名ティアが盛況すぎて、今までで一番売れてしまった。
びびったよ・・・
原画が3つも売れたけど、原画を抜いても一番売れててビビる。
どうした今回。ありがとう・・・ありがとう・・・

・・・

ちょっと商売チックな話になるけど、
やっぱりミニ原画は良い金策になるかもしれない。

材料費はほとんどかかってなくて、
自分の技量だけで値付けをしているようなものなのです。
(材料:ミニ額110円・5.5cm以内の紙・色鉛筆とか)

印刷物に比べると、ほんとにお金がかからない。
ミニ原画メインで売れてる方、どんだけ儲かってんだ・・・
想像したら恐ろしくなってきたけど、売れてる方ってほんま画力もPRもすごいんで・・・
マネできるのかなぁ・・・

あと、流夢くんはやっぱ同人の範囲内が良いね。
売れるのは夢うさぎちゃんと、その他シリーズとかのない自由な絵。
これからミニ原画描いたとしても、ふんわりしたもの中心になりそう。
流夢くんは時々、って感じかな。

・・・

お金の為に絵を売る・・・って、いざそういう風に思うとなんか絵に申し訳ない気がするなぁ
でも画家になるってことはそういう事で、
ちょっとずつ別れに慣れなきゃいけない。

ティアに来るような方はだいたい信用できるし、
まだ無名なうちは転売とかの心配はないでしょう。
問題になってきたらやればいい。心配しすぎても仕方ない。

とにかく何も分からず始めたのに、売れるの嬉しいです。
絵に関しては高額だし、売れたって事実だけで自信がつく。
絵なんて何の生活の役にも立たないのに、それでも売れるって事は、こころにかかってくれたんだなぁと。
(本とかポスカってまた質が違ってくるから・・・)

絵が増えていくと思うと、また設営考えなきゃなぁ
一列分追加でワイヤーフレーム買って、展示スペース広げたいな。
あとできたらブランケット売り切れてほしいな!!!(場所取るから)

・・・

とにかく今回は純粋にたくさん売れて嬉しかった。
前回のティアより人がすごかったし、
3倍の売上って・・・いったい何が起こってたの・・・

あと同じ作家さんでごあいさつに来てくれた方には
差し入れちゃんと御礼したいな。
もう名乗っちゃったし・・・貰ってばかりで申し訳ない。

自己の夢の中の人

こういう話引かれやすくて人にしにくいんだけど、
自分は自分の中に、自分が大好きな自分がもう一人いる感覚がある。
夢はその人に会いに行ってるって感じの現象です。

子供の頃、小学1年生くらいまでは、
じつは自分の妄想上の人に手紙を書いたりしていた。
親にバレるとやばいと思って隠れて書いてたんだけど・・・

あんまり覚えてないんだけど、ちゃんと返事が来て、
それに対してまた返事をして・・・ってのをやってたと思う。
小1の時点では、まだ社会性みたいなのよくわかってなかったしな。

小2になると、やっぱ人間社会の記憶が急に強くなってくる。
今の感覚ときっとそう変わらない。
私の意識がぼや〜っとしててワガママ性も保持していたのは
小1までで、そこが境になってるなと思う。

・・・

そんで、そういうの言うとたぶん多くの人はこう思うだろう。
なんかに憑かれてるのでは?と。

でも、自分はへんな霊障みたいなのもないし、
なにかすごいものに守られてる感覚もない。
あることといえば、何かしら運がいいなってとこだけ。
でも、これも特に何か外部のものに導かれてる感覚はない。
あくまで私が行動した結果のものって感覚です。
もちろん色んな人に助けられているので、自分の力だけではないですが。

自分にある不思議な現象といえば、自分の中のもう一人の自分。
すなわち夢のメッセージだけかもしれない。
いくら辛い事があっても、夢で救われていたし、
夢がなければまじで今の自分はいなかったろう。

あ、直感が無駄に良いのも不思議なのかな。

・・・

最近夢に子供がたくさん出てくるので、
子供の頃のことをよく思って、この感じを思い出した。

夢も良いのだけれど、夢だけだと眠らなければ会話ができないので、
まぁそれもいいのだけれど、起きてる自分でも感じ取れる何かが、
もう一つほしいと思った。

そこで、やっていいのかよくわかんなかったけど、
ペンデュラムで少しでも会話ができるなら、と、使ってみた。

・・・

とにかく、私はもうちょっと直観力を磨きたかった。
それにはもっと無意識の領域にアプローチする方法を身に付けなきゃいけなくて、
日頃こころがければ占いにも転用して、人に提供するスピードが上がると思った。
自分ひとりなら寝て夢を見て、のんびり解読すればいいのだけれど、
人に提供する場合は、早さはもとより、直観力もちょっと大事だなと思ったし。

あと最近自分に行うだけでも集中力が落ちてる気がするので、
自分のそばにはすごい人がいる!みたいな気持ちを強化して信じたい。
ともかく、毎日ペンデュラムを使って、対話とリラックスをしてみることにした。
(やってたら眠くなってきたし)

・・・

実際に、自分の中の自分に、質問をしてみた。

あなたは、守護霊ですか、とか、天使、神様、悪魔ですか、とか、いろいろ。
これらはNoが出続けた。
私がなんの外部の存在に影響されてない証拠ですね0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_

自分の運の良さは、何かに導かれてですか。No。
自分の行動の結果が運になっているのですか。Yes。
他の人の何かに影響されることはありますか。Yes。

霊感ありますか?とかも。
これもNo。
はい、霊能力者じゃないです!逆に安心した。

私の夢の中にいる方ですか、と聞いたら、Yes。
小さいころ、あの時手紙をしてくれた方ですか、Yes。
ありがとう。Yes

これから眠って、お話しに行ってもいいですか。Yes。
(だらけすぎてメモできなかったけど、会話できたような夢の内容でした。)

こういう質問をしていくと、
まぁ本当にいるかは別としても、
自分が楽しいし、自分を肯定できるし、良い体験でした。

昔から自分の中の神様を大事にしていく、という信条で生きてきたので、
外部の神社やお寺の神様とは無縁の生活をしていたのだけれど、
よくもわるくも、この自分の中の神様は、
私をやさしく厳しく、ずっと導いてくれていました。
これからもです。

・・・

カードは時間がかかるし、ペンデュラムはシンプルで良いです。
はいかいいえでしか答えられないけど、
大部分の具体内容は夢で聞くので、問題なし。
補助で使わせて頂きたいものです。
ヨガとかも取り入れたいなぁ

夢占いの形式

偶然占い関係の近所の仕事を見つけて迷ってるんだけど、
夢占いって需要あるのか・・・?

とはいえ、たとえ需要があったとして、
みんなどんな風に言ってくるのだろう。

自分が今やりやすい方法としてサイトで受け付けてるのは
完全に文章特化型だし・・・
対面でその場ってなると、もっとスピーディでわかりやすい方法に変えなきゃいけない。
そうなると、夢分析より判断がより早い「夢占い」になる。
これは必然だから仕方ないけど、私にできるんかな・・・

夢占いだとまぁこっちが夢を聞いて簡単に全体の印象を考えるのは比較的簡単だ。
でも相手がどう納得してくれるかだよな。
自分もどっちかというと夢分析の考え方は伝えたいので、
前置きでそれは言いたい。
けどこれを重視すると小難しくなるので、
やっぱもっと分かりやすい「占い」的手法が必要だなぁと思った。

・・・

以前から補助的な占いとして迷ってるのが、
タロットカード、オラクルカード、ダウジングの3つ。
この3つは結果をズバッと言ってくれて、シンプルで分かりやすい。
(ルノルマンはちょっとむずかった・・・)

タロットもちょっとむずくて、人に対して行う自信がない。
まして夢占いメインだと、夢を通さずともタロットだけで良い気がして、これはやりたい事ではないのであかん。

オラクルカードはやるなら自作のをいつか作りたい。
でも今はだめです・・・

というと、今すぐ導入できてシンプルにできるのは、ダウジングだ。
ダウジングは、はい、いいえでしか答えられないものがメインだし、
夢占いとは何かしら相性良さそうです。

・・・

ではどんな時にダウジングペンデュラムを使ったら良いのだろう。
質問者さんが答えがよく分からない時?
何か判断を下したい時にいいのだろうか・・・
こういう、どこで使うのか、というのをしっかり考えなきゃな、と思った。

夢占いはどうしても言葉が多いし、私の答えの導き出し方だと、
とてもややこしい。
一度練習で形式を組み立ててデモストレーションしてみて、
使える場所がないか検証しなきゃなぁ

ひとり

最近体調も悪いし、メンタル的に一人の時間を作れてなかったので、なんか疲れてた。

ここんとこ夢の世界で一人の世界というか、
自分のこころにフォーカスを充ててくれてるきがしてありがたい。

ときどき見る小動物のお世話ができない罪悪感。
なんなんだろう。
たまに見る、というくらいには繰り返してるので、ちゃんと考えた方がいいのかも。

小動物・よわい、ペット、自分では生きられない、とらわれ
虫かご・捕まえるもの、閉じ込め、呼吸はできる、小さい空間
お世話を忘れる・殺す、死なせる、無責任、覚悟のなさ、軽い気持ち
ときどき思い出す・覚えてはいる、他の事で上書きされる、忙しい、後回し

これらの要素を考慮してみる。

小動物の気持ちになると、なんていうかな。
恨み、というか、恨まれるのではと考えるのは自分のこころで、
小動物の気持ちは正直わからない。

自分の意識のまま小動物と同じ立場になれば、なんとなくわかるけど、
それってちょっと違うのかな・・・
仮にその線で考えて見ると、
自分はどうでもいいとか、死ぬんだな、って気持ちで、何とも言えない終焉を感じる。

自分では生きられない。今の自分すぎる。
感覚的には旦那さんには悪いけど、経済的には捕らわれ感覚で、自由さはない。

虫かごはとても狭くて、
持ち運び用、という感じだった。
小さな空間で、呼吸だけを保証されている。
呼吸は生きる最低限の要素。私はこの最低限の要素で今生きている・・・?

そんなギリギリで生きてる自分を、
自分は適当に扱ってる。健康面とか、メンタル面とか。
ときどき思い出すのは、忙しさに追われて後回しにしてしまうから。
これ現実と同じで、忙しいとその時考えてた事忘れたりしちゃう。癖。
現実と同じってことは、弱い自分を後回しにするのが常ってことかね。
そしてそれに罪悪感を感じてる。
弱い自分を大事にできない。


んで、あとで保育園からやり直しに行く夢を見た。
保育園って何を学ぶのか。
最低限の文化的教養。(文字とか絵とか)
他の子どもとの社会性、あいさつや関係作り、遊びなど。
私は何をやり直したいのか。
わがままな自分?わがままで苦労した保育園時代があるし、それはないか。

保育園は守られるところでもある。
私は自分を守られに行った?
保育園は守られて当然というか、それがメインなので、自分を守る為に行ったのか。

鳥居から降りてきてる子供たちもちょっと気になる。
上の神様の領域から来てる子供たち。
私は子供の中に埋もれて、もっと子供っぽくてもいいのかもしれない。

鞍馬山

今日は旦那さんと京都に行ってきた。
車が新しくなったので、試しも兼ねて行きたいとのことで、
奈良旅行に行ったばかりだったけど、日帰りで。

最初は鞍馬山に行ってきた。
以前山門までは来たんだけど、入らずに貴船神社に戻っちゃったので、
実際に入るのは初めてになる。
以前はお土産屋さんにストーブあったから冬だったかな・・・?

前情報ほぼなしで行ってしまったので、
あんなに登るとは思わず、体力を使ってしまってびっくりした。
ほんと、ほとんど登山・・・
ロープウェイ使っても、そこからまた更に登らなきゃなので、ほんま高い場所にある。

けど、本殿はすごく良いところだった。
自然豊かで、とても静かで、こころが落ち着くところだった。
何時間でも居たかった。
次はいろいろ調べてきて、昇る準備もしていこうと思う。

・・・

その次は貴船神社に行ったのだけれど、平日なのにすごい人だった。
いつもの川床のお店が混んでて、入れなかった。
安いのここしかないからね・・・にしても混み過ぎてびっくりした。
どこかで紹介でもされたのかなぁ

ひとまず貴船神社には、願いが叶った御礼をしに・・・
願い事は結社の方でしたのだけれど、奥に行く雰囲気じゃなかったので、ここで御礼を;;
そういえば、奥の宮まではまだ行った事がない。

一人で行く機会あるかなぁ・・・
最近旦那さんと一緒に行く機会が増えたけど、
やっぱり一人じゃないと自分の長時間居座りたい欲求に
付き合わせるのが申し訳ないし、
自分も相手の事考えてゆっくりできないので、いつか一人旅またしたいです。
その為には、もう少し体力取り戻さないとなぁ

・・・

あと、金閣寺も思い付きで行ってしまった。
もう体力的にへとへとで、こうなってくると楽しむ余裕がなくなってくるので、
実はあんまりへとへとなら行かない方がいいなって思ってしまう。
旦那さんとの体力の差がしんどい。

でも金閣寺はきれいだった。
修学旅行にちょっと見ただけだったので、まじまじと近くで見れたのは良かった。
あと、あまりに定番のスポットすぎて、外国人とか他の観光客もめちゃ多かった。
祈りや願いをする場所というよりは、憩いの場所みたいな雰囲気だなぁと思った。
公園みたいな。
これはこれでいいけれど、ゆっくりはできなかったので、また目的がない限りは良いかなと思った。

・・・

今回は鞍馬山で疲れ切ってしまったのがでかかった・・・
次はもう鞍馬山だけ行く感じで行かないといけないですね。
ハイキングしにいくつもりで、楽しみに行きたいです。
そんで夕方まで居たい。
自分はお寺に居心地の良さを感じるので、神社は行けなくてもいいかなって正直思う。
神社、なんか人の欲を感じやすくて、苦手なんだよな・・・

名古屋のイラストイベ

9/11開催の名古屋の新規イベントがすごくよかった。
すごくよかったんだけど、なんかモヤモヤが残るのでその気持ちを整理してみる。

・ともだちの話
最近一緒にイベント参加する頻度が増えて、話をする機会も増えたんだけど、
なんか昔よりもめちゃくちゃ喋るようになったなぁと思う。
それはいいんだけど、なんか余計なことまで話すなぁと思ってちょっと疲れる事がある。
昔は通学で毎日話してたようなもんだから日頃理解できてたけど、
今はたまにしか会わないから、ものすごい会話量になってしまう。

私の主観だから本当はどうなのか分かんないし、仕方ないけど、
普段吐き出す場所が本当に無いんだろうなぁって印象。

仕事も家庭も他の友達も、たぶんそんなに本心出せないんだろうなって。
彼氏さんにはこころ許してるみたいだから、
個人的には早く実家を出て彼氏さんを落ち着いてくれたらいいなぁと思う。
たぶんその方が、普段から発散できて良さそうだなぁと思う。
仕事の場所のこともあるし、まぁなかなか難しいところだけれど。

あと、やっぱりストイックすぎて足元すくわれてないかなって不安になる。
この前の大阪のイベント結果が堪えたのか、
何度も「それぞれ得意な場所がある」をやたら言うようになってしまった。
それはそうだ。
けど、合わなかったなぁ、で済む話なのに、やたら強調するもんだから、焦りと不安がものすごい伝わってくる。

創作の話も、具体的なアドバイスすぎて話しすぎというか、
「自分の中ではこういうものだ」という価値観を話しすぎるので、
最近は創作の話をしているとたまに否定されてるような気もしてしまって、
ちょっと辛い時がある。
なんだろ、商売チックに考えすぎてるので、
売れるか売れないか、掃き切れるかかを考えすぎてて、そういう話がしたいんじゃないんだけどな、って気持ちになってしまう。

そんなのは経験者が商業思考でやればいい。
少なくとも、自分は経験をつまないと最初から上手く行くとか考えてないのだ。失敗前提だから、売れなくても仕方ない。
友達は売れるものを作りたい、というのが前提だから、
何かを作るのも参加するのもすごく慎重で、
それはいいんだけど、作品の質とか人それぞれで違うから、
こうじゃないと、っていう思考では他の人が困惑すると思う・・・

もちろん売れる事も大事なんだけど、
その前に自分が作りたいもの前提で作っているので、
私はもうそこが同人思考どっぷりなんだよなぁ。
作ったことがないものに対して、
売れるかとか欲しくなるかとか他人の事情まで考えすぎると、自分は萎縮して最初の一歩が出なくなってしまう。
私のフットワークがその友達よりも軽めなのは
そういうメンタルでいるからで、たぶんこの事情を考えてたらハンドメイドグッズも絶対作っていない。
とにかく数を打って、統計を取らないとなにも需要なんてわからないのだ。
最初から売れるものなんてわからない。
ここらが価値観の違いというか、友達の腰の重さだなぁと思った。

ぶっちゃけ友達はまだ経験少ないので、いろいろ確信で語るには厳しいものがある。
見下してるわけじゃないけど、こんなに価値観を狭める決めつけ思考をしていて大丈夫なのかな・・・って心配になる。
環境的に作品を量産できるわけじゃないから慎重になるのは分かるんだけどね。
昔から強いふりをしがちなのは変わってないから相変わらずではあるけど、
まぁ最近は弱音も聞けてはいるから、そういう意味では良かったなぁと思う。
彼氏さんが良い甘え処になってるんだなぁと思うので、やっぱもうちょっと環境に余裕ができたらいいなぁって思うよ・・・

コンプレックスがいろいろあるからなんだろうって感じだけど、
とにかく自分の事を棚に上げてる自覚はあるのに、
なんでこんなにキツめな考えなんだろう。
こんな考えでやってたら自分の首を苦しめるから、なんかトゲトゲして辛い。


・互助気質
今回のイベントでツイッターで顔なじみの人に会うと、
なんか買わなきゃとかいう雰囲気になりがちなので、それが気まずい。
無理して買わなくていいよと思う・・・
あと、これはメリットでもありデメリットでもあるけど、
規模の小ささが距離の近さに直結するので、自分もそんな気持ちになるのが良くない・・・
こういうとこは大きなイベントの方がドライいいかなって思う。
やっぱ交流苦手だ・・・

ここに関しても、交流しないと商売的にダメみたいな友人の言葉がキツくて、
いや苦手なら無理しなくていいやろ、って思うんだけど、
肝心の友達は全然自分の場から動いていかないので、それも価値観狭めるよなぁって思ってる・・・
嫉妬心が強いから作品見たくないのかな、って気はしてるけど、
それを棚に上げて人には言うって、自分で分かってるなら言わなきゃいいのに、とは思う;;
そもそも同人は商売でやってる気持ちないから、そこで気持ちの剥離があるんだよな。
売れたいのと商業でやらなきゃいけないのは=じゃないし、中間でいてもいいよなって。


・このイベントは初心者向け
初心者向けを考えているイベントなだけあって、安心感はすごかったけど、
商業チックなブランドな見せ方してる人がいると
堅苦しいなぁって感じがしてしまった。
たぶんずっと初心者向けとか小規模でやってくのは絶対だと思うんだけど、
初心者は特別待遇にして、経験者は私含め抽選制になってくんだろうなぁ
初参加や久々の発表みたいな人がいっぱいいて、和やかでよかったです。


総合的には良かったけど、もうひと島くらいサークル人数があれば交流面でカモフラージュしやすいなと思った😭
ちょっと人数少なくて目立つので、いろいろ無駄に気にしすぎた・・・
子供のころに見た夢で、
どうしても忘れられない気になる夢がある。

晴れた空。
和風の建物の中にいて、
外の景色を見られる場所に出る。
何やら広い場所に建っている建物で、
外の辺り一面は肉の触手の住処だった。
海なのか湖なのかわからないけど、見た目は水っぽくない。

その触手が気持ち悪くて、
家から出られない。
気持ち悪いがひどい嫌悪もそこまでない。
死のやすらぎを感じるような、死がすぐ目の前にあるような。
終わりがあるような。
なんかそういう感覚になるものだった。


この夢、今でもほんと忘れられなくて、
今はむしろこの気持ち悪さがクセになる良さがあって、むしろ好きだ。
同じような夢を見たら、興奮して喜ぶだろうヾ(:3ノシヾ)ノシ

この「死」を感じるここちよさみたいなのが昔からある。
物理的な死というよりは、魂の死。こころの死。恐怖の解放。

この夢は怖かったから行けなかった。
けど、今この夢をもう一度見るなら、肉の触手のなかに身を投じて楽になりたい気もする。
なんか昔から、夢の中でも一線を超えられないところがある。
自分から死を選ぶことをしていたのはうつ病の時期の夢だけ。
あの時は本当に変わりたかったからなぁ

子供の夢は大人とはまた違うので夢分析もそこそこにしとくのがいいけれど、
なんでこれが忘れられないんだろう。
またゆっくり思い馳せたい。

やりたいことをやりたいから

こんなの絶対傷つけるから言いたくないんだけど、
ぶっちゃけやりたい事がある時に邪魔されると本当に腹が立ってつらい。

こういう時、もうほんとそれしかやりたくないので、
食事も邪魔だしたった一言の会話すらも邪魔なんだ。

食事って、食べたら体調が変わるから不安定になるし、
(眠気とかだるさとか)
いらんいうとるのに善意で用意されるとけっこう困る。
でも、心配してくれてるから、優しいから用意してくれるわけで、
それを無下にするわけにはいかないじゃん。
でも自分の本心は「本気で全くいらない」だから、そこにジレンマが発生してストレスを大きく抱える事になる。

自分は基本省エネで動いてるから、そんなにごはんいらないはずなんだ。
昼は食べなきゃ、とか昼夜逆転はよくない、とか先入観捨ててほしい。
お菓子もそんないらない。
買ってこられても、糖分疲れるからそんなに普段から食べたくないし、
でも私が食べないと旦那さん自身は全然食べないし、自分が食べられないなら買ってくるのやめなよって言いたい・・・

いろいろ優しさ、思いやりから買って来てくれてるけど、
本当に無駄遣いになるから、お菓子もガチャも望んでないから買わなくていい。
お菓子よりもごはんが食べたい。砂糖は疲れる。
それを全然汲んでくれない。
せめて総菜パンや粉物のたこやき程度にしてくれ。
お菓子はほんとそんなに好きじゃない。

・・・

そしてこの「今これがやりたい」という欲求の時って、
まじで邪魔されるとストレス発生の度合いが大きすぎて
作業やメンタルに支障をきたしてるので、これも自分どうにかならないか悩んでる・・・

でも無理な気がする。
特に絵の下書き段階って、一番頭使う所で、人が思ってるよりもめちゃくちゃ難しい。
色付けとかは付随作業だし、邪魔されても全然いいよ。
下描きだけはまじでだめ。

1枚絵だったら1回の下書きで済むけどさ。
シナリオがあるものってたくさん書かなくちゃいけなくて、それで下描き時間がめちゃくちゃ増える。
昨年はこれやると旦那さん放置になるの分かってたし、私も生活でいっぱいになるの分かってたから、あえて絵本は書かなかった。
今年は生活が落ち着いたので取り組もうと思ったが、
やっぱり旦那さんがいつもの調子で話しかけてくる。

私は声が小さいから部屋をまたぐと声が届かないし、
いちいち部屋を出て話しかけに行かなきゃいけない。
行ったり来たり、めちゃくちゃストレスで、
今日はそれがめっちゃ態度に出てしまった。
何度も何度も集中を切らされて、世界観への没頭が全くできない。

じゃあ、それが終わったらすぐ集中できるかと言ったら、そうはいかない。
何度も邪魔されて雑念増やされて、全く没頭できなくなる。
アイデアも浮かばない。そんな器用に切り替えなんかできない。
下描き段階って、本当に瞑想とかトランス状態に近いので、雑念多いと何も生み出せない。

昨年やらなくてよかった。
ある程度互いを理解できた段階でやらないと、
こんなことしてたら絶対に不仲になってた。

この執筆期間の自分の状態に慣れてもらわないと、
年に1回はこれがあると分かってもらえないと、
これから私なんもできなくなってしまう。
結婚してから、内容のある新刊を作った事まだないので、
これが最初の旦那さんの体験になるのかな・・・
はぁ申し訳ない。

・・・

月末に旅行したいって言うんで、それに間に合うように頑張ってるのに、
意図しないにせよ邪魔されて遅延行為されて、
もう自分の中ではストレスがめちゃくちゃあってやばいです。
本当だったら来月初めまできっちり原稿期間の予定だったので・・・
急に8月末にって話になったから頑張ってるのにさ。
とにかく急いで作ってる。
旦那さんからしたらせっかくの休日にって感じだろうけど・・・

生活支えてもらってこんな事言うてたらバチ当たりだよなぁ
ってのはすごく思うんだけど、思うんだけどさ・・・
創作できなくなったらしにたいくらいなので、それを縛られるなら生きてる価値ないからまじでしにたい。

創作させてくれないなら、私を全肯定して好きなもの共感してくれ。
できないなら離婚してくれってメンタルだけど、こんなこと言えない・・・
NEW ENTRIES
多治見イベント時の(04.19)
改めての収支計算(04.15)
原画市の感想(04.14)
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS