ゲームって難しいな | 夕日の彼方

夕日の彼方

絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。サイト→http://mist.in/1597/
絵描きとゲームが好き。日常でなんとなく思った事をなんとなくで書いてます。
サイト→http://mist.in/1597/

ゲームって難しいな

人と一緒にゲームを楽しむってすごいいいことなんですけど、やっぱり楽しみ方の違いってのは絶対に人によって違っていて、私の場合はだいぶゲームはだいぶ緩い遊び方をする方だと思っています。

今まで遊んだゲームでもちょっとかじって詳しくなっても緩いままだし、ガチガチで遊ぶとダメになるってのは痛いほどわかってるので、やりませんし、やりたくありません。
ただゲームを理解する為には、1度でもガチで遊ぶのもありなんです。というか、必要な過程だと思っているくらい。
ポケモンの知識やスマブラの経験だって、一度はしっかり学ばないと身に付かないです。
分かったら楽しいですし、楽しむ基礎にもなります。

私はガチで遊ぶのがヘタな部類だと思います。感情のコントロールが効きません。
ポケモンでも、自爆はかわいそう、どくどくは好きじゃないから、毒タイプや草でなければ使わないとかいう非効率な考え方をしますし、スマブラでも、ネスの復帰PKTを吸うのはかわいそうだからしないっていう理由で、ゆるゆるすぎます。

白猫は★4キャラでないとオンでは人権がないってのが前から悲しかったし、テムル好きになって更にそれを感じるようになってしまって、だからわざわざ本編ストーリーをほとんどテムルで楽しもうってなったんですね。
無理なところは他のキャラに任せる形で完全ではないけど、テムルでできる所はがんばる。
これで楽しかった。テムルを強くするために石板も集めたいし、装備もそろえたい。
でもそういう事をするなら、強いキャラで協力もやらなければならない。
それは良かったけど、自分が貢献できる所までで良かったし、身の丈に合わないようなクエストは足手まといになるのが嫌で、やらなかったのです。
それにキャラも武器もそろってないから、敵に合わせてキャラを変えるなんて事はできないし、高難易度はクリアできなくてもいいかなって思ってました。

自分はそうでも、周りが詳しくて効率重視な話をしていると、自分もしっかりしなければいけない気がして、無知はいけないと思って調べるんですね。
でもできる事が少ないので、味方に頼るしかなくて。それが協力なんですけど、ろくに協力できずに倒れる事が多いので・・・
やっぱり敵が多くて端末のせいで処理落ち激しくなってく高難易度は怖いです。
それが続くと疲れるだけになってくのを感じる自分にも自己嫌悪しますし、やっぱり相応の難易度で好きなキャラで遊びたいです。
今まで本当にのんびり遊んでいただけに、周りのスピードが加速してあたふたしてる自分が情けない。
ここはほんと性格出てるなって思います。
全部自分でしょいこもうとして、上手く行かなかったら自分のせいって思う所。むしろこの考え方の方が全然協力する気ないっていう。

どのゲームやってもきっとこういう考え方に行きつくんだと思います。
マルチプレイできるゲーム自体が向いてないのかもしれないなぁ・・・

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
えーあいの存在の絶望感(03.24)
生成AIの作品としての(03.17)
地元で展覧会するときの(03.09)
自分を推す事のリスク(03.02)
現状の整理(02.27)
2024年の反省(12.30)
蓄光作品つくるためのきろく(12.22)
SNSだるすぎる(12.17)
おかね・・・(12.12)
蓄光!(12.11)
RECENT COMMENTS
TAGS
MOTHER WEB gouk いきもの おもちゃ イベント イラスト カイリュー キューティーフラッシュ ゲーム スマブラ ポケモン ポケモン金銀 ポケモン対戦日記 リヴリーアイランド 音楽 花フェスタ 心理学 人生観 日常 漫画アニメ 野草 遊戯王 夕焼け 旅行
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS